• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

#288:::現実に戻れたようですー

#288:::現実に戻れたようですー
2年ぶりくらい?

ミキサーでバナナジュースを作り

味わいました。

子どもの頃、デパートでイチゴやバナナジュースを

飲みましたっけ⁉

バナナだって、高級な果物でしたからね…










もう、輸入車が欲しいとかいう想いは

ワタシの中から、見事に消えました。

そりゃ、外出時に街中で最新型の“991”カブリオレなどが、幌を下ろして

走り去る姿を目撃したら、目で追うようなことは確かにありますし、

クルマそのものを嫌いになった訳ではありませんからねー

ですが、もう購入の可能性はゼロに等しいと自分では思っています。













現在所有している”JB64W”型ジムニーに満足しているということも

多分に影響しているとは思います。













以前よりは、【クルマそのものに対する熱量】よりも、

【クルマで出かけたい、アソコへもココへも…】という気持ちの方が

強くなっているような気がしています。

現在の状況の方が、もしかしたら健全なのかななどと

思ったりもするのですがー













同様のことが、カメラと写真との関係についても言えるといいのですが、

カメラの方は、クルマよりも手を出しやすいこともあり、いまのところ

新品or中古に関わらず、気になってしまうのですがー

自分の実力からしたら、現在保有している機材でだって、十分すぎるはずなの

ですけれどねー






#288:::2021


Posted at 2021/10/29 07:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | クルマ
2021年08月03日 イイね!

#202:::免許更新済ませてきました!G免許ですが有効期間3年…


昨日、免許証の更新に行ってきました。

3年間なんですよねえ~

ゴールド免許なのに…















免許の更新の期間は、誕生日をはさんだ前後一か月間。

つまり60日間の内に済ませばいいんですよね!?

週の初め、でも試験場は8時半から開始だから、そんなに混雑はしないだろうと

タカを括って出かけたら、受付のスペースにはもう大勢の人が並んでいる状況。

時間的には、11時とか、午後早くのほうが混雑状況は緩そうですね。

週明けよりは、週半ばか日曜日?警視庁のHPで混雑状況の予想?を発信してますね。

それにしても、出社前に済まそうという人たちなのでしょうか?

すごい人数でしたー






いまは、各種手数料の支払いもクレジットカードとか、○○Payとかいう方法も

選べるんですね⁉

5年前の更新時には、そんなのはなかったような気が…

申し込み⇒手数料納付⇒視力検査⇒写真撮影。

わたしの場合には、自動車学校での高齢者研修を受けていたので、

試験場での、講習は無しで、直接免許交付のフロアへ移動。

ですが、免許証の発行に時間がかかるみたいで、なんのかんの4~50分くらい

待たされたんでしょうかね⁉






はじめにも書きましたが、免許書の色もゴールドですし、

【優良】という文字も印刷されてはいるものの、期限が3年でしょ!?

決まり事だし、実際に高齢者の絡む事故も多くニュースに取り上げられている

現状を加味すれば、致し方のないところなのでしょうけれど…












現在の免許の区分、ものすごく細分化しているようです。

「眼鏡等」だとか「ATに限る」とかいうのは、知っていましたが、

「8トンまでに限る」とかなんて、どういう意味なのかー

教習所を卒業したての方たちなら、十分理解しているのでしょうが、

もう半世紀も前に教習所通いして、免許更新時の30分程度の

安全講習くらいでは、転でわかりません。

同じ普通免許を取得しても、18歳未満と、20歳で免許取得では、

運転できる貨物車の種類。2トン車同士であっても車幅が4ナンバー枠と

1ナンバー枠では乗れる乗れないがあるのだとかー













いまの人たちはタイヘンだ!!

自動車教習所の費用もバカ高いみたいだし、

ますます免許取得希望の若い人たちが減っていくんじゃないでしょうかね?!






#202:::2021



Posted at 2021/08/03 06:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | クルマ
2021年07月13日 イイね!

#186:::頼りない記憶をたどり、過去のマイカーを再採点?

#186:::頼りない記憶をたどり、過去のマイカーを再採点?
ことガッチリ感?

剛性感なんてモノ、

鈍感な自分には正直な話し

感じ取れやしないんですが、

”VW up!"がイチバンだったかな…って















やはり、サイドシルというのでしょうか?

幅もありますし、

それでいての、あのコンパクトボディが利いているように思うのですがー












私自身、比較的小さなクルマが好きでして、

3ナンバー車は、”987型Boxster”が唯一で、サイズ的にも

4メートルを超えるクルマも、同じ”Boxster”のみかとー

初代”CARINA”が長さがどうだったか…













でも、”VW up!"。

デビューして何年になるんでしょうねー

私が購入したのが、2013年の12月。

本国では、もっと前の発売でしょうから、もう10年選手でしょうね、きっと。

後継モデルの噂なんて、からっきしないのと違いますか?

各自動車メーカー、採算が合わないのでしょうか?

先進安全装備だとか、諸々あってコストは掛かるけれど、

かといってそのコスト分をストレートに販売価格に転嫁できないという、

そうした足枷があるからなんでしょうか?













日本国内外での小型車の希望は、

スズキというメーカーなのかも…

ふと、そんなこと思ったりして-







#186:::2021




今日は、お盆の迎え火を夕方焚くのを忘れないようにしなくちゃー










Posted at 2021/07/13 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | クルマ
2021年07月08日 イイね!

#180:::古い大学ノートに///その② 初代”MIRAGE”の愛車日記も…

#180:::古い大学ノートに///その② 初代”MIRAGE”の愛車日記も…


昨日の【カリーナ】の記録で、

味をしめた訳じゃないのですが、

同じ大学ノートに【MIRAGE】の記録も

ほんのわずかあったのでー









昨日は、七夕さま。

愛おしいお方と逢瀬が叶った方も、たくさんいるんだろうな…

てな、嫉妬心を抱いたりしてネ!!

東京は、雨こそ落ちては来ませんでしたが、

星も月も見えない夜でした。













古い大学ノートの中ほどに、1977年(S53年)の11月11日に納車になった

三菱”MIRAGE”のクルマ日誌が掲載してありました。

売却時点までの記載はなくて、何年所有したかのは不明です。

中途半端なことやってますね!

几帳面な性格じゃないみたいですー














この”MIRAGE”でも、年末年始の休みを利用して九州往復しています。

1978年の12月28日にスタートし、年明けの6日に戻っているようです。

あの時代、良くそんな長い年末年始のお休み取れたもんですね。

職場の同僚3人との4人でのドライブで、内ふたりが長崎と宮崎へ帰省という

ことで、往路運転手4人。帰りはふたりでした。

宮崎では、その後輩の家に二晩泊めてもらったのかもー

神話のふるさとでしたっけ?

天照大神が姿を隠されたという天岩戸とか、

高千穂峡を訪れ、ボートにも乗った記憶があります。

3736.8㎞走行したみたいです。













霧島山とばかり思いこんでいたのですが、韓国岳というのが正しいらしいですが、

東京人ふたりで、登山も。

登りはよかったのですが、下りる時に何だか足がすくんでしまい、

友人に手を支えてもらい下山した記憶があります。

富士山は、上り下りともな~んてことなかったんですが、何かヘンでしょ!?













コレ↑↓その韓国岳の写真のはずです。













”MIRAGE”は、所有期間1年かそれくらいでした。

仕事を替えたとかあったもあったもからだと思います。

九州以外にも紀伊半島へのドライブも出かけたことがありました。

クルマと旅行とは、リンクしていろいろ思い出させてくれるもんですねー













和歌山県へのドライブ途中での、お遊び写真。

この↑写真の右端に”MIRAGE"映っていますでしょ!?

このドライブでの運転手はワタシひとりで、子供たちは近所の電気屋さんの

高校生の兄弟と、ワタシの甥っ子。まだ中学生かなー

考えてみれば、よく大事な子供さんを私などに預けてくれたと思いますよ!

いまの時代だったら、私もビビった?というか、軽々には誘えなかったでしょうね!!




















ノートには燃費も記録してありましたが、九州ドライブ時で15km/L台?

その他で、11km/L~14km/Lくらいの数字がー

あまり良くない数字ですけれど、

正確な記録ではないのかも…








#181::2021




Posted at 2021/07/08 05:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | 旅行/地域
2021年07月07日 イイね!

#180:::古い大学ノートに、初代カリーナの記録…

#180:::古い大学ノートに、初代カリーナの記録…

本棚から、古い大学ノートが出てきました。

何が書いてあるかと思ったら、

1970年(S46年)の8月から1972(S48)年7月までの

2年間所有していた、自分で購入した初めての新車。

"TOYOTA CARINA 1600GT《TA12MQ》の愛車日誌でした。
















こんな古いノートを残していたなんて、当の本人がいちばんビックリです!!

ノートには、Dailyの走行キロや、給油記録なども記入してありました。

首都高が200円だとか、R246を使ってFISCOへ行ったとか、

奥日光へのいった際の、いろは坂が100円だとか、

東名神を走って滋賀県の余呉湖へ、さらに白川郷を経由して富山県の

小川温泉元湯に宿泊。

糸魚川⇒直江津⇒軽井沢⇒東京。

そんなルートで、3泊4日のドライブの記録がー

燃費が10.48km/Lとか書かれています。

エンジンが"2TG"でしたから、ハイオクなんでしょうね。

当時のガソリン価格が、そのノートに寄ればリッター56~59円のようですね!!













ノートには、仙台方面へのドライブだとか、

72年のGWには、職場の同僚と、その知人と私を含めて3人で

東京⇔鹿児島間、3160キロを往復しています。

往きは3人で、帰りは2人でほとんどトンボ返りだったように記憶しています。

いま思い出しましたけれど、復路の九州内だったか、本州に入ってからだったか、
全走車を、追い越し禁止区間を終えたところで、追い越したあとで、

ふとバックミラーを見ると…。そう覆面パトだったのです。

速度はそれほどではなかったのですが、自分から路肩に寄せると、

かのクルマも自車の前に停車。

『お急ぎのようですね!?どちらまで行かれるのですか?』とー

何とはなくアタマにあった『防府までと思っています…』

数分の問答の後、『気を付けて行ってください…!!』と、無罪放免になった。

そんなこともありましたっけー













”CARINA 1600GT"ソレックスタイプのキャブ装備のエンジンが搭載されて

いたモデルでしたが、まず燃費はひどかった記憶があります。

さすがに東京⇔西鹿児島の超ロングドライブでは11.87km/Lという数字が

出ましたが、普段使いでは5km/L前後ということも、多々あったようです。

いくらハイオクが50円台の時代とはいえ、月給だってでしょ!?

押して知るべしです。

それでもクルマに乗りたかったのですものねー






そんな青年が、免許返納がチラッとアタマの端をよぎるような年齢に

なってしまいました。

『少年老い易く、ハナノイノチハミジカクテ!

 命短し恋せよ乙女…』

ございます。






#180:::2021


その大学ノートには、2代目の新車。

”三菱MIRAGE 1400GLX"の記録も、ほんの少し載っていました。


Posted at 2021/07/07 05:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation