• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年11月01日 イイね!

#291::届かなかった?”戀文"

#291::届かなかった?”戀文"



配達されていたのかも知れない

届かなかったのは”想い”なのでしょう…











このひと月半くらいの間に

15通以上の手紙を書いた気がする。

すべて別々の人物に宛てての手紙。

その多くは、写真を送ることに添えたメッセージでした。

ただ1通だけは、特別な意味を持った手紙でしたけれど…












その手紙は、計画していた通り、9月16日の午後に投函しています。

一か月半経ったいまも、返事はないままです。

予想はしていました。

さすがに、便箋30枚にもわたる手紙では、

でも、どうやら相手にはドン引きされたんでしょうか

仕方のないことかと…

読んでもらえたものかどうかもわかりません。

いきなり、護美箱行きだったのかも知れません。

関わりたくないニンゲンからの手紙など、目を通そうとは思わないでしょうからー













今回のその30枚にも及ぶ手紙、1年前に届いた私への手紙の返信という

意味合いもあったのです。

こちらからの返信が、一年以上も過ぎていたのでは、

そうしたくなっても当然でしょうねー













手紙の姿態は、封筒に入れるでもなく

便箋つづりの表紙部分に、帯を掛けるようなカタチで宛て名を記し、

受け取り手側にだけわかるイニシャルだけを添えてー

透明なないろんの袋に入れての投函でした。













手紙の書き出しの三行目の文章が、

『シアワセになってくれていますか?』

きっと、なんなのこのひと何考えているの…

そう思ったんでしょうねー

やはり、悪いのはボクなんだろうね…













いちど離れてしまったこころは、

二度と…






#291:::2021


Posted at 2021/11/01 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 恋文 | 日記
2021年07月18日 イイね!

#191:::ito-yaで便箋購入。種類がありすぎて…

#191:::ito-yaで便箋購入。種類がありすぎて…
もう20日も前のことですが、

銀座の伊東屋で便箋を買ったのですが、

昨日のNHK”72時間”という番組。

再放送だったのですが、

正にそのお店の、手紙や便箋のコーナーが舞台でしたね…












イロイロなお客さんにインタビューしていましたが、

便箋や封筒、カードといった買い物に、

人それぞれの、背景が語られていて、

ある男性は、プロポーズの言葉をしたためてみる。

『結婚してください!!』の言葉だけは、

直に面と向かって言うけれど、これまでの交際期間中の

大切な想い出を手紙に…

だとか、

誕生日のおめでとう!を、”LINE"でも”MAIL"でもなく、

自筆で書いて贈りたい…

とか、

結婚一年目なので、妻への手紙を書こうと思って、いろいろとあったので…

とか、

バーの従業員だという男性は、コロナ禍で営業できないので、

お客様への挨拶とお詫びの意の手紙をー






手紙を書く理由は千差万別だけれど、それぞれに絆を手紙に託すーそんな

役割を、手紙が担っている…

そんな感じの、番組内容だったでしょうかー






そう手紙とは言えませんが、このあいだのオークションで落札のあった

商品の送付にあたって、本当に短文なんですが、お礼のひとことと

写真を添えて荷に忍ばせたのですが、そのお相手から

思わぬ反応があり、ちょっと驚いたんです。

私に『インスタグラムをしていますかもっと写真を見てみたいので、

もししているのなら…』と、でも私インスタグラムなんて、

チンプンカンプンでしょ⁈ だもので、この「みんカラ」BLOGのことを

案内させてもらったのですけれど…






  






同じ土曜日の朝のニュースでは、ロシアの若者たちの間で、

日本の旧車の人気が高まっているということで、

そこそこの時間を割いての取り上げ方をしていましたね。

ドリフトレースの映像も流れていて、

日産の"シルビア"や"スカイライン"だとかの車名が字幕や吹替の日本語でも

出ていましたね。

ワンダーの次くらいの”CIVIC"も映像にー






金曜日の晩。

プールを終えて、帰宅前にス-パーへ寄り、買い物をして戻る途中、

20台以上のバイクに遭遇。

バリバリ音を猛々しく吹かしながら迫ってきました。

こちらは自転車で、特になんてことなかったのですが、

彼らは、二十歳前後でしょうか?

エネルギーの発散場所が、アレなのでしょうか…

ハシカみたいなものなのかな?











私の、知りえない世界ですー






#191:::2021


Posted at 2021/07/18 05:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 恋文 | 日記
2021年07月14日 イイね!

#187:::万年筆インクの価格のピンキリ。何が違うんでしょね…

#187:::万年筆インクの価格のピンキリ。何が違うんでしょね…いまは日記もお休みしていて、

手紙を機会も

そう多くはなく

最近のボトルのインクの減り方も

本当にわずかづつ…






”PELICAN”ブランドのボトルインクを愛用しています。

メインは、”ROYAL BLUE"。

もう10年以上かも知れません。













インクのカラーは、

メインに”Royal Blue"

この他に”Brilliant Brown"・”Brilliant green"・"Violet"の4色を

手紙ならば、相手によって色を決めていたりしていました。

さすがに”Green"だけは、手紙の本文に使うことはしませんでした。

だって、歌謡曲にありましたでしょ!?

♪みどりのインクで、手紙を書けば、それはサヨナラの合図に…♬

な~んていうのがー













日記は、”Royal Blue"に決めて使用していました。

そのBlueと、日記のページの色が目にやさしい感じがして、

10年以上も同じブランドのインクを愛用。

上で書いた、インクが4色ですから万年筆も4本は最低必要でして、

高級品と言えるものなどなくて、現在の手持ちの万年筆は全部国内メーカーの

製品です。













いっときは”Mont Blanc”の型番とかまったく覚えていないのですが、

金属製?の細身のものも持ったことがあるのですが、なんとなく

書き味に馴染めなくて、そのうち壊れてしまいとうの昔しに消えました。

自分の筆圧に対して、ペン先が硬すぎたのでしょうか?

良くはわからないのですが…













ネットで、ちょっと検索してみましたら、本当にインクの価格も

ピンキリみたいですね⁉

私の使っているインクが、¥1000を少し切るくらいでした。

以前はその半額くらいだったんですが、その価格が安すぎ、

適正価格になっただけなのかどうか、事情はわかりませんが、ビックリでした。













万年筆と同じ海外ブランドのボトルインクが、かなりの値段でビックリ!!

”Du Pont”とか”AUROURA"とか

『有名なブランドだから、名前は知ってるけど、万年筆やインクまでとは…』

知らないことだらけでした。

それにしても、自分には6000円とかするインクには手は出せませんね!!

そのインクを使ったら、清少納言のような美しい字が書けるとかなら

話しは別ですがー













そろそろ9月に届ける”恋文”にも、手を付けなくてはならないと考えています。

『元気ですか?お久しぶりですね!!

 シアワセになってくれていますか?

        ・
        ・
        ・             』


便箋は、用意してあるのです。

30枚に亘り、書き切れるのでしょうか?














#187:::2021


Posted at 2021/07/14 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 恋文 | 趣味
2021年05月17日 イイね!

#131:::9月17日に、キミに手紙が届く…

#131:::9月17日に、キミに手紙が届く…

キミに手紙が9月の17日に

届くはずだよ!

読んでもらえるだろうか?

封も切られずに、護美箱に投げ込まれてしまうかな?













キミからの手紙が届いたのは8か月前の去年の9月17日。

もう、連絡なんかもらえると想っていなかったから…

ボクには戸惑いしかなかったんだー

以前のボクであったら、その日のうちにペンを走らせたと思うんだ。

メールや電話という手段を選ぶことはなかったにしても、













なぜ、すぐに返事を書くことができなかったのかー

8か月前のボクと、なにが変わったというのだろう?













長い手紙になると思う

便箋1冊だと、30枚綴りくらいになるのかな?

1日か2日で書き上げなくてはならない。

どこか旅先の宿で書こうかー






『元気にしていますか?

 シアワセになってくれていますか?』

書き出しは、そんな言葉から始まるかも知れないな…













キミは、あのBlueのインクの色を覚えてくれているだろうか…

な~んてね⁈

東京ではとっくに木の芽時は過ぎたというのに、

ボクのこころは、いまもザワザワし続けているみたいだー






#131:::2021



BLOGに添えた写真。

こうした写真を撮るのがスキなのです…









Posted at 2021/05/17 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 恋文 | 日記
2021年02月27日 イイね!

#056:::頑張り屋さんのキミへ、頑張らないボクからのLoveLetter…

#056:::頑張り屋さんのキミへ、頑張らないボクからのLoveLetter…














KU○くん

大学卒業、そして小学校の先生への
就任決定(そういう言い方が正しいのか、わからないのでー)
おめでとうございます。

それからスポーツ会館でのライフガードのお仕事、
お疲れさまでした。

残り約1ヶ月なんですね。
ちょっと淋しくなっちゃうね。

どうですか、いまの心境は、「期待と不安」と
両方感じていますか?
スゴイと思っていますよ、
自分で選んだ道をしっかりと見すえて?実現させるんだもの、
心から尊敬しています。

きっと、たくさんの子供たちから慕われる
いい先生になられることと思っています。

昔、どこだかの建設会社かな、
TVのCMで「地図に残る仕事」とかいう
キャッチコピーを流していたことがありました。

学校の先生という仕事も、
歴史に名を残す仕事とは違うのかも知れないけれど、
「人を育む仕事」とでも言ったらいいのかな、
子どもたちの人間形成に関わる訳だもんね。
「聖職」とも言えるんじゃないのか…って、
そんなふうに思ったりもしています。

むつかしいこと、私にはわからないけれどね。

きっと、大変なことも多くあると思います。
でも、きっとアナタなら大丈夫だと思います。

うん、きっとダイジョウブ!!

                             N.











彼は、きっと昔の船乗りが、大海に舟を漕ぎだしたときに

自分の位置を、北極星を目印に航海が続けられたように、

子供たちの、指針になれる存在…

そう信じているのです。

うまくまとまりませんでしたー













こんな”恋文”を公開してしまって、ダイジョウブかな…






#056:::2021



プールでは、バイトの学生さんが数人いるのですが、

このラブレターの彼は、卒業ですが、

まだ、二年生、三年生のバイトさんたちとも、

ウォーキング中に、ひとことふたこと話しをさせてもらうことがあります。

一昨日も、二年生だという男子と話したのですが、

『二年生なの?そうかあ、就活タイヘンだね!早く収束して、

 経済も回復していたらいいね...』

いまの三年生が、いちばん大変なのかな、

1年という時間の差が、ひとの運命をも翻弄してしまうことも

現実にあるということですよね。

それにしても、と思わずにはいられません…








 同じように、春は訪れるというのにー






Posted at 2021/02/27 06:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 恋文 | 日記

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation