• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

このひと月の間に、10通余の手紙を書き上げ、投函とか手渡しをー

このひと月の間に、10通余の手紙を書き上げ、投函とか手渡しをー













全部が、写真に添えるメッセージみたいなものでしたがー













プールで交流のある、
3才のオンナの子、Aiちゃん。
Aiちゃんの、2才年上のKoヘイ兄ちゃん。
そのふたりのパパさん。




それからプールで、たまに一緒することのある、
皮膚科のドクターだという、アラフィフの女医のCika子さん。





『ボランティアみたいなものです!スイミングを子供たちにおしえているのは・・・』と話している、Oh森コーチは、原付バイクでスポーツ会館までの20キロを走らせて来るという、30代の男性コーチ。





いつも母親と、その友達という男性に付き添ってもらいやってくる、
身長170センチの17才の男の子。Yu斗クン。
彼は、発〇障害があるコトを、母親から知らされています。
プールでは、ちゃんと挨拶のできるいい子ですよ!

去年の秋でしたか、彼らをバイキングレストランの食事に招待。
近くの商業施設内に入っているバイキングレストランでしたが、
そのときにも、只見線の陸橋を渡る列車の写真。
A4サイズにプリントしたものをプレゼントしているんです。

付き添ってきている男性の話しでは、東京メトロの何とか線の電車がお気に入りなのだとか―






え~と、ここまでで5人ですよね。













私が通院している医療センターの眼科の担当医であるFUMIKA先生。
次回の予約している日では、プレゼントする写真があまりにも
季節外れになってしまうので、先月の内に、病院へ出向いて
担当部署の事務スタッフさんに、先生の方に渡してもらえるようお願い
しておいたので、もうとっくに目にしてもらえているはず。

おなじ医療センター内の総務課のUさんにも、
「初めまして!」のご挨拶に伺う際にお渡しする写真にお手紙を添える。


それから、神戸市のこの四月に大学三年に進級するMEGUMIさんと、
彼女のお父上にもー


あと、”SMART”や”JIMNY”をワンコインでクレベリン消臭を施行して
もらっている某千葉M菱自動車の、八千代市にあるお店のマメ女史。


あとは、誰だっったけ?
そう、もう40年以上の付き合いになるO沢くん。
彼、いま療養中なのだけれど、はやく良くなってくれるよう願っている…




『コレ、写真なんですけど…!!』と言って、ポンって渡すだけでもいいのだけれど、ひと言というか、ひと筆メッセージを添えた方が、なんてこと思ってるものだからー

いまどき、そんなことするのって時代錯誤も甚だしいのかもね?!

でも、3才のオンナの子に、手紙を書くというのはものすごくむつかしくてさ。多分、パパさんが彼女に読んであげてくれると思うのだけれど、4才の子に
伝わるような
言葉選びしなきゃいけないわけでしょ。


アタマ使うんですよ、コレがー。

今回は、4才から60才くらいの女医さんという、
幅広い世代の人たちへの手紙を書いたわけで、いいアタマの体操?になった
そんな気がします。

日記も止めてしまったので、このところボトルのインクが減らなかったので、
ほんの数cc万年筆に補給することになりました。

ペン先が乾いてしまうことも防げました。








(27日に撮った伊豆の写真をプリントしました。これで伸ばす画像を選択します) 




贈った写真は様々で、

花やミツバチ。

白砂糖で作られたみたいな、まるで絵本に描かれているみたいな、
雪の丘にポツンと建っているお家。

雪原を驀進する急行列車や、貨物列車。

且ては、産業に携わる人々に欠かせなかっただろう鉄道の遺構。

氷点下20度にもなる厳寒の北の湖。

早春を告げるツクシンボや、正にいま満開のサクラの花(数年前のサクラですがー)

一部の写真は、写真立てに入れて受け取ってもらうカタチにしてね。

写真フレームは、気に入らなければ気にせず捨ててしまってもいいような、
それでいて、ソコソコ見映えの良いものを、セレクトしてみたのですよ。
そう、○○ショップで見繕ってです。



自分でも、何を訳わかんないことやってるんだろう…と、そう思ったりもするんですが


【バカは〇ななきゃ治らない!】てか、いや〇んでもか知れませんね。

多分、このバカさ加減が治癒することは、ないのかも―




#056//2019



Posted at 2019/03/30 07:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | 暮らし/家族
2019年02月19日 イイね!

神戸からの手紙・・・

神戸からの手紙・・・














12ある月の内の、いちばん日数の少ないこの2月。

2月もあと10日を切ってしまいましたね!?

今月の半分近くを北海道へのドライブに費やしてしまったので、

特に日が過ぎるのが早いと感じています。














そんな特別な如月つきに、

思ってもいなかった2通の便りをいただきました。

バレンタインデーなんてイベントにはさらさら縁の無い自分ですから、

まさか、14日の木曜日にゆうパックで届けられた、

焼き菓子とメッセージカード。

嬉しかったのはもちろんですが、驚きの方が大きかった!!というのが正直なところです。






きっと、「みんカラ」のメンバーさんの中にはチヨコレートが、宅配トラックいっぱい

どどいたというモテもての男性もいるのではないかと―。

でも、そのモテモテさんよりは、私の方の感激度?のほうが大きいかも知れませんね。













そして、タイトルの”神戸からの手紙”。

思ってもいないものでした。

今年成人式を迎えたお嬢さんからの手紙でした。

本人とは、会ったことがありませんでしたから―












彼女、実は不思議なご縁でつながっているといっていいのでしょうか?!

彼女の父親と、年賀状のやり取りをしている。

それだけの間柄なのです。

私は、年賀状代わりに毎年11月とか、またはXmas前くらいに

写真を、まあ賀状代わりにお送りしているのですね。

去年は、比較的早くに写真と手紙を送っていました。













↑この画像の、スクーターを2011年の東日本大震災があった年に、オークションに出品。

落札してくれたのが、その彼なんです。

東京から神戸まで、原付二種のスクーターを、私自身が自走で届けたのです。

普通でしたら、オークションを終えてしまったら、それで終わりですが、

前述したように、何度か写真⇔年賀状のやりとりをするようになり、

もう、9年も続いているのですね。













去年の内に、彼から送った写真に対しての、とても丁寧な返事をいただいたのです。

その手紙には『毎年送っていただく写真や、○○さんの旅行記?に、刺激されて

自分たち家族も、旅行ブームになっています・・・・

いちばん下の娘が、来年《2109年》成人するので、これからはもっと夫婦で・・・』と

そんなふうに書かれていました。

いちばん下のお嬢さんが、成人式なんだ。

じゃあ、お花を成人式の時に贈ろう・・・。という、いつもの悪い癖が―。

ま、本物の花は贈れず、邪魔にならない写真で代用しちゃったんですけれどね。

写真なら、気に入らなければ処分するにも、ゴミ箱にポイッ!!で済みますからね。

手紙も添えたのですが―

成人式の前々日にアチラに届けられていたようです。





1週間後くらいでしたか、父親の方から礼状が届きました。

本人も大変驚いたようですが、普段あまり感情を表さない子なのですが、

とても喜んでいたと―








それからさらにひと月後の、おとといだったでしょうか。

そのお嬢さん本人からの手紙が届きました。

手紙の封筒の差出人の名前をみて、誰なのかはすぐに理解できたのですが、

父親からの手紙で、完結したと思っていたので、少し驚きました。






とてもキレイな字で、しっかりとした、それで心のこもった文章でした。

短い文面でしたが、彼女の大学生の生活ぶりや、夢までも―

とても、聡明なお嬢さんだと感じられました。

彼女の両親とは、スクーターを届けたときに、たった一度だけですがお会いしていますが、

あのご両親、上に兄と姉。

仲の良い6人家族の、何ていうのでしょう?

すばらしい育ち方?変な言い方ですが、そうしたこと感じました。












長い、ブログになってしまいました。

もう、日記を書くのをやめて一カ月?

たぶん、書き続けていたとしたら、このくらいの量になるんじゃないのかと思うんですよ・・・












#029//2019



長編ブログ=誤字だとか表現の不備等多々ありそうですが、読み返さずにアップしちゃいます!!







Posted at 2019/02/19 08:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | ショッピング
2019年01月13日 イイね!

『パパ、ねえハチさんがココにいるんだよ!!』って、教えてあげてね・・・

『パパ、ねえハチさんがココにいるんだよ!!』って、教えてあげてね・・・












いま、幼い女の子ふたりへのプレゼントする写真を、ガンバって撮っているんです!!



プールでよく一緒になる、ふた組の父子連れとささやかな触れ合いがあって、

そのオンナの子たちに、花の写真をプレゼントしようと奮闘中です。

偏見かも知れないのですが、花の写真でイイんじゃないかなって―

『ピンクや赤い色のチューリップ』とか・・・。

個々で既に、【オンナの子=花=赤やピンク】と、そんな決めつけていること自体が

問題でしょうか?

未就学児ですのでね、ふたりとも。













ふた組のパパさんが、泳ぎが達者のモノだからでしょうけれど、

子供たちも、水をまったく怖がらず、そこそこ泳げているみたいです。

ワタシなんぞは、息継ぎが出来ず25メートルをNONブレスで泳ぎ切るのやっと。

多分、26メートルだとしたら溺れていそうですもん。





子供の頃、学校にプールなかったですから、まあ運動神経も無いようなモノなんですが・・・

プールへ親子連れでというの組みも、案外多いんですよね。

中には、かなりのスパルタママさんも居て、厳しい指導をしているようなケースも見受けますし。

ねえ、それでも泳ぎを覚えてしまえば、自転車と同じで忘れませんものね。





な~んて、子どもたちに写真をプレゼントするという話題から逸れちゃいました。

まあ、そんな約束をしたものですから、このあいだもチューリップを

ホームセンターへ行ったついでにこうにゅうしたんですけれど。

あと↓の写真も、いっしょに渡したいと思っているのです。









『お花の写真の中にハチさんがいるんだけど、Aちゃんみつけられるかなぁ~

 Aちゃん見つけたらパパやママに教えてあげてね・・・!』。




こんなお手紙を書いていっしょに渡そうと思っているのですが―。







いま屋外で、花の写真を撮るとしたら、

暖かな南房総とか伊豆半島の下田辺りまで足を延ばさないと

なかなかそうしたばしょって、この時期だとむつかしいでしょうね!?

自然の?花々の写真の方がいいとは思うのですが、

手抜きで、♪花屋の店先で咲いてる…・♪

バケツに並べられている、どれかをもう数本選んで、それで間に合わせてしまおうかと、

本当は、そうした労力を惜しむのは、

ワタシらしく・・・、いやワタシらしいでしょ!?

手抜きのPROですからね―






#007//2019










2018年10月23日 イイね!

小学生低学年の坊ず同士の会話が笑えるー

小学生低学年の坊ず同士の会話が笑えるー













14時45分頃だから、5時限目?6時間目でしょうか?

授業を終えた学校帰りの子供です。

我が家の前の道路を、下校する2年生か3年生くらいじゃないかと思うんですよ。










小学生の仲の良い、友だち同士でしょうか?!

少し離れて歩いていて、そう並んで歩いているわけじゃないんです。











『ねえ○○、お前が好きなのは△△だったんだろう?そうだろ、当たり?』

そう、言われたもうひとりの子供が、

『違うよ!! だれだれじゃないもん!』

『え~、じゃあ他に好きな人いるんだ!

居ないんなら 「居ないもん!!」 っていうはずだよな!」だってー。













コレって、

高校生や、もっと大人の会話じゃんね。

恐ろしか、いまのマセガキ・・・・





↓↓ このカキは、甘いのかなあ~、それともシブガキたちなんでしょうか?










その子たちの通う小学校の校舎の東側の植え込みに、

カキの実が、色付いていました。












この子供たちにとっての、いまイチバン興味のあることって何なんでしょうか?

ゲームなのかなあ?!

もう少し大きくなると、スマホをいじり回して、

前を見ながらではなく、手元の端末の画面に視線をやり、耳にはイヤホンを突っ込んで・・・












今の小学生が大人になる頃、

クルマは、彼らにとってどんな存在であるのでしょうね?

単なる移動手段に成り下がっているのでしょうか、

それとも、昭和の世代にとって、熱い視線を集めていた憧れの存在(言い切ったらダメ?)で

ありつづけるのか、どうなんでしょうね?!

まるで想像がつかない。

多分、まだ空飛ぶクルマは、そうは普及していないと思いますがねー。














053/2018







Posted at 2018/10/23 08:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | その他
2018年10月06日 イイね!

こんな駄ブログに、どんな方が訪れてくださっていたんだろ…?!

こんな駄ブログに、どんな方が訪れてくださっていたんだろ…?!














まだブログを再開できずにいたときでした。

「みんカラ」内の、PVレポートの数字を見れる機会があったんですけれど、

クルマの話題とは程遠い、”愛”だとか”恋”。

それ以外にも、”CAMERA & PHOTO”などの

ずいぶんと前に投稿したブログを読んでくださっている方がいてくれるんだ!?

そんな印象を受けたんですが―













写真とかカメラの話題に関心を抱いていただけるというのは理解ができるのですが、

だって、みなさん愛車の写真をすごくお上手な作品に仕上げてアップされていますものね。













でも、

☆ ふたりにとっての、オンナ友だち・・・

♡ ぼくは君が愛おしくてしょうがないんだよ・・・・♪♪

♪そうだね、自惚れかも知れないけれど、キミには僕たちが必要さ―

☆ あなたのことを、こころから大切に想っていますよ・・・・!

♡ どんなに遠く離れていても、キミを想わない日なんてなかった・・・




みたいな、女子中学生が書きそうな、笑っちゃうブログも見てくださっている?

いや、実態はわかりませんが―、

う~ん、それでも何とはなしにウレシイものですね?!

『あ~、まだ生きていていいんだ・・・・』なんて、救われたような気分になったりして―。













もう、電話のベルも鳴らなくなってしまったけれど

あと少しだけ、ここに居させてくださいね!?













『おかあさ~ん!!

暑さでオジサンがヘンになったみたいだよ!!

病院へ連れて行く?』



『だいじょうぶよ! 毎度のことだから!!』。






036//2018









Posted at 2018/10/06 09:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | パソコン/インターネット

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation