• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

ロマンティックが止まらない・・・?















以前にもこのブログで紹介したことのある、

プールで、週に2度くらいお会いする、決して美人ではないのだけれど、

とてもチャーミングな奥様。

「決して美人では・・・・」などというのは、ものすごくシツレイですね!?

ゴメンナサイ!!

でも、とにかくステキなミセスなんです。

先日も、『Yちゃん、こんどランチ一緒しましょ‼』と、プールで難破?

そうなんです!ワタシ泳げないものですから、いつだって”難破船”なんですよ・・・・?

まあ、その件は横に置いといて、

顔を合わせる度に『元気なの?』と、声を掛ける訳です。

彼女、どういうのでしょうね?

不器用なくらい真面目。

道路なんかも、曲がり角を直角に曲がるんじゃないのかななどと思うくらいな感じなのです。













『このところ、調子が悪いの、夜なかなか寝付けなかったり、食べることが出来なくなってしまって!』

『食べても味が分からない―』。

そんなこと言っていたのです。

ものすごく優しいご主人と、20代半ばのお嬢さんとの三人暮らし。

息子さんは、結婚して家を出ていると、

プールで、ウォーキングしながらそんな話しまで、多分彼女にしてみたら

同性間で話しているような感じなのでしょう?!

信じてくれているのか、それともほかの何かがあるのかな?













その味覚が失われているような、話しを聞いたこともあって、

こんな提案をしたのです。

多分、彼女はプールから上がったらすぐに忘れてしまったと思うのですが、

もしくは、まるで耳に入っていなかったかもしれませんけれどね。





『Yちゃん、ネットで動画を観ること出来るんだったよね?!

”言の葉の庭”という、アニメなんだけれど検索して、60分ほどのストーリーなので、

是非とも、観てみてよ!なにか感じることあるはずだよ!!』。





彼女は、自分のこと

『映画やドラマをみてだとか、音楽を聴いて涙ながすなんて理解できない!

わたしは泣くなんてことないから・・・・』。

いや、そうではないと思うのだけれど―













昨日、買い物に行った帰り道。

いつもの遊歩道で、色付いた枯葉をいく枚か拾い上げて家に持ち帰ったのです。

それを、紙に張り付けて、

一枚の便箋に

「先日お話しした”言の葉の庭”。もう忘れていると思いますが、

是非ご主人とご覧になって下さい。

ご主人、きっと観て泣くんじゃないかな。

そしてYさんの味覚障害?治るんじゃないのかな・・・・・。

早く、良くなりましょ‼」

そんなことを書いて彼女に渡そうと思っているのですけれどね。




ウン、やっぱりワタシの中には狂気が存在しているようです―

昨夜も、夜プールへウォーキングに行ってきたのですが、

往きは自転車で行ったのに、帰りは歩いて帰宅。

途中で「ああ、自転車できたんだっけ!」っと、気付いたんだけれど

まあいっか!って、そのまま歩いて帰ってきました。

プールで、ウォーキングしているときに、雨が降っていたようです。

道路が濡れていましたので・・・・













今夜、プールへ行くときに「アレ、自転車は?」て探さないようにしないといけないですね。

だいぶ認知症が進んでいるようですので、ワ・タ・シ。。。






このあいだの日曜日。雑用あがって成田の方で出掛け、

空港の滑走路がまじかに見える「十余三の丘」?とかいう施設で

着陸してきた航空機がウイングへ向かうところを撮影してみたんですけれど、

初めての体験。

ゆっくりと走行しているように見えているのに、撮るのむつかしいんですね。

そこの施設にも、十数人の人たちがカメラを構えたり双眼鏡を覗いていたり、

直近まで近づいてくる航空機のパイロットや乗客に手を振っていたりしているのを

目にして、いろいろな楽しみ方があるんだ!?って―。

知らなかったこと、気付かないでいることがたくさんあるんだって、あらためて思ったりしました。






137




Posted at 2017/12/05 11:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | 音楽/映画/テレビ
2017年09月01日 イイね!

離島の”にわか番頭”生活16日間ー

離島の”にわか番頭”生活16日間ー






















毎年島を離れるときに、「もう、今年が最後になるから・・・」と、そんな台詞を言っているくせに、
また懲りずに今年も、日本海の小さな離島の民宿へ出稼ぎに行ってきちゃいました。
バンダナ代わりの手拭いと、黒いエプロン、そ。れにTシャツと下着のセットを
10日分以上詰め込んバッグ,。

あと、複数台のアナログ&デジタルカメラを入れたバッグを携えて―














民宿の仕事。
朝は、5時前に起床。
そして、6時前から2か所の風呂掃除。
ゴミ出し。
宿泊者の皆さんの朝食の準備補助や配膳。

送迎車両の運転。
客室の清掃やお茶道具のセット、お湯もポットに―

宿と、フェリーが到着する港との距離は6キロほどで、クルマで20分見当を要するのですが、
車酔いなどの無いように、優しい運転を心掛けてハンドルを握ります。

昨年までは29人乗りのマイクロバスのハンドルも握っていたんですけれどね、去年の
免許証の更新時に、大型免許の更新が適わずに、普通免許だけになってしまったので、
その面での宿への寄与することは十分に出来なかったのですけれど・・・・

それでも”猫マシ”だったのではないかなと、
でも、アチラではどんなふうに捉えているのか?マークが付きですが―



でも、その離島の民宿には2011年から通っているんです。
毎回夏ですが、ある年だけはGWと夏と2度渡ったこともありました。
皆勤ではありませんで、途中2年だけ抜けているんですかね。












”Porsche Boxster”をマイカーにしていた2013年です。
フェリ-埠頭の駐車場に3週間も駐車しておくなんて出来ませんもんね。

それと、7月に1か月間写真展を開催していた2015年は、
パスしてしまったんですけれどね。












民宿を訪れるお客さんの中には、顔を覚えてくれている人もいて、
逆に、こちらが覚えておらず、失礼もあったんですけれど・・・












そうですね。
夕食のお膳の準備と、片付け、食器類の洗浄が特に慌ただしくて、階段の上り下りも
何度したか。
膝と腰に来ますよね。


ゴミ捨ても大変な仕事かな。
生ゴミも、宿泊客が多ければ、それに否応なしに比例して多くなりますから―
都会と同様に、分別する必要もあるのです。


宿泊客の持ち込む、食材の残飯もスゴイんですよ!
一泊のグループのお客さん、この荷物の量は何なのさ?と思うこともしばしば。



大きな浮き輪やゴムボート、それと自前の缶ビール、ペットボトルなどを大量の持ち込み。
巨大なクーラーBOXの中身はそれらのようです―












番頭の仕事。
午前6時前から、だいたい夜20時とか21時までの就業。
休憩時間は、合計で5時間前後でしょうかね。













今回も、カメラ機材を持ち込んでいます。
台数も絞り込んで、デジタル3台+35㎜フィルムカメラを2台。












なかなか、撮影はままならなくて、そうですよね!
メインは仕事で、遊びではないわけですもんね。



















一度だけ、終業後に入浴も澄ませてから、あまりにも美しい星空が広がっていたので
島いちばんのビューポイントへ、クルマで向かい、デジタルとフィルムの両方で撮影。
上手に撮れませんでした。





蚊に刺されながら、30~40分ほど撮影に費やせることができました。
それでも、こんな悲惨な・・・・













もう、ヘタクソに拍車がかかっていて、凹んでいます。











写真もですが、クルマの方も?そろそろ足を洗っていい時期なのか知れない。
そんなことも思い始めています。
運転がシンドイのです。
視力に問題があるのでしょう。







島を後にして、東京に戻る夜間走行。
なんだか片方の視力だけを頼りに運転していたような気がします。
夜間の走行でしたので、余計そんな気がしています。
そんな奴に運転させていたんじゃ、他のドライバーさんがオチオチしてられないですよね。



一気に450キロほど、走り切ったわけですが、運転しずらかった―
もうポルシェの購入も、ほぼ消えましたね。



島へ出かける直前に、3メートル未満の超コンパクトカーの
中古車の商談をどうしようかと検討していて、帰京後にまだ在庫しているようであれば、
決めてしまおうと思っていたのですが、直前に売れてしまったようです。



縁がなかったのでしょう。
” up! ”も、悪くないのですから、買い替える必要もね―。



仮に次のクルマを購入するとするなら、それはもう「あがりのクルマ」ということでしょうから・・・・・・
免許も返納するかも知れませんし―













島時間はゆったり流れているので、実につまらないことを沢山考えてしまうんでしょうね。
ツマラナイ人間が、ツマラナイこと考え、こうしてツマラナイブログをアップしている。

















島を後にし、帰京前に少しだけ北上し、滞在中にずう~としたためていた、
夕陽の名所だという海岸に立ち寄り、小一時間撮影してきました。













100






Posted at 2017/09/01 05:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | 旅行/地域
2017年06月11日 イイね!

三菱の販売店で、もらっちゃいました!! 今月一杯チャンスあるんですってー 

三菱の販売店で、もらっちゃいました!! 今月一杯チャンスあるんですってー 







      ↑      ↑     ↑


このグッズが欲しくて、それを目的に

行った訳ではないんですよ。

別の用事があり、千葉市の三菱自動車販売店まで

出掛けて来ました。


担当者とはアポをとっていなかったので、

ちょっとその点では空振りだったのですが・・・・

代わりに応対してくれてスタッフに

話しを聞いてもらい、

用は大方済んだので、よかったんですが―












いま、6月末までの予定で、

店頭を訪れた人に、

ガラガラポンというのですかね。

三菱ユーザーさんには、案内が届いているのかなあ?

東京と千葉では確実に実施しているようですよ。

平日の仕事帰りにでも、ショールームがまだ開いているようだったら、

行ってみたらいいと思いますよ!












ガチャガチャっていうんですか?オモチャささんの店頭なんかでよく目にしますよね。

アレで、何色が出て来るかはわからないのですが、

全員に、プレゼントしてくれるんですって―。












キーホルダーというか、ちょっとポケットに入れるのでは

嵩張りますけれど、かわいいんですよ!

ランプに灯りが点くんです。

電池は、交換できないそうですし、

さすがに、そのランタンで読書などは無理ですが。





高さが約6センチくらいです。

今どき、ルームミラーから、ぶら下げるなんて、ダサイですし

安全の面からも、そんな使い方はすべきでないですけれど、

いろいろアイデアを捻ったら、いいワンポイントになりそうです。




バカの一つ覚えで、ヒマにままかせてイッパイ撮ってみましたので、

アップしちゃいます。












089












Posted at 2017/06/11 15:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | クルマ
2017年06月05日 イイね!

”送りオオカミ”?じゃなくて、””贈り狼”?コッチでしょ⁉

”送りオオカミ”?じゃなくて、””贈り狼”?コッチでしょ⁉











完全な、情緒不安の者の書いたブログになってしまいました。

スルーしていただいた方が、よろしいかと・・・・

そんなら、アップするなよ! ということではあるのですが、

イイですね、アップしちゃって・・・・・・












おかしな話しです?!

自分が食べたいスイーツ。

そうなんです!

ワタクシ、”Sweets ジジイ”なんですよ。

先日も、夕食後に甥っ子がちょっと顔を出したときに、

彼用には、発泡酒というのですか?

冷蔵庫で冷やしてある350mlの缶を出したんですが、

自分は、チョコレートのまぶしてあるアイスクリームをパクつきました。

食後だけで、3本目?、

『オジサン、アイスクリームを食べ始めちゃうと、止まらなくなっちゃうんだよ‼?』。

そう言ったら、甥っ子。

口をアングリ!。 開いた口が塞がらない!てな表情みたいでした。

飽きれていたみたいですよ―





それは、イイんですが、ここに来て

自分用のアイスクリームをガマンしてでも、

知り合いなどに、写真立てと写真をプレゼントしまくりたい!。

そんな気分になってしまって、

ちょっと、ブレーキが利かなくなっている気がします。







でも、その友人や知人といっても、10人にも満たないのですけれどね。

それに、写真とかにまったく関心のない相手もいる訳なので、知り合い全部なんてことないです。

少しは先方のことも考えての行動ではあるのです。







どなんでしょうね?それでも迷惑しているのかも知れませんね。

写真立ては、いちばんシンプルなデザインと色を選んでいますし、

サイズも、ハガキサイズ用。

いわゆる、写真展のプリント機械で伸ばす、いちばんポピュラーなものだと思うのです。

ですから、こちらが添えたプリントが諸見でないならば、

「ご自身で撮った、お気に入りの写真を飾ったらいいじゃん・・・!!」。

そんなことなのです。

もっとも、「置く場所がないし、もらっても飾る気もないから・・・!?」といわれてしまったら、

見も蓋もないのですが―













いま、入手している写真立て。

高価なものではないんですよ!

ハーゲンダッツのちょっとしたアイスクリームよりか、ほんの少し高いくらい?

スタバの、やたら長い名前の何とかいうコーヒーと、同じ位じゃないのかと思うのですが。




自己満足というんでしょうね。

ある種、病気?





昨夜も、プールでいちばん話すことの多い、ひとまわり年下の

チャーミングな奥さんがいるのですが、

彼女が、住い(マンション)をリフォームするというので、

「じゃあ、迷惑でなければ写真を、フレームに入れてプレゼントさせてもらえる・・・・?」と

提案をしたんですね。

彼女からは、一応OKを取ったのですが―

明日、フレームを4色用意して、彼女に選んでもらおうと考えています。





ご主人が怪訝な顔をしたら、

「誰なんだよ、ソイツ。おまえに気があるんじゃないのか?気に入らないな !!」なんて

もしそういわれたら、

「こう話してみたら。 そのひと誰にでもそうなのよ。このあいだアタシにこう言ってたもん。

『Yさん、ホントウに真面目でガンバリ屋さんだし、チャーミングだもん!!』って―。

『会う人、会う人みんなに同じこと言ってるんでしょ?』って言ったら

『バレました?! アハハ!』って。





その奥さん、面白いんだ!

泳げないことを「アタシ、ずうっと”トンカチ”だったんです!Nさんも教室に申し込めばいいのに―」。

彼女は”トンカチ”かも知れないけれど、

私は”カナヅチ”なものですから・・・・






意味不明な、ブログになってしまいました。










今日は、検査通院の日でした。

予約時間は、13時40分だったのですが、正午には着いているように家を出ました。

その訳は、ふたりの女性に接触するため。

ひとりは、医療センター内のプランター(レンタル植木)のメンテナンスを担当している

会社の女性。

週に1回くらいなのでしょうか?

半日以上掛けて、全フロアのプランターに水を与え、

個々の状況をみて、メンテナンスを施す作業なんです。

体力も使うみたいですし、神経も使いますよね。





彼女に、写真を手渡したいがために、早目に出かけたのです。

2月に、2L用のフレームとプリントを受け取ってもらっていたので、

先日の「仏ヶ浦」の写真を用意していきました。

今日会えてよかった!

彼女の方も、それとはなしにもう一度話しがしたかったみたいのことを

思っていてくれたようなんです。

いまの仕事を辞めるらしくて、ここへ訪れるのもあと2回だとか―。





私は、写真を受けとってもらうだけのことしか考えていなかったのですが、

彼女の方から、『やはり何かの縁だと思うので、連絡先をもし良ければ―』。

そんなふうに言ってまらって、お互いの連絡先を交換したんですけどね。

彼女に、名前を伝えたのは、今日が初めてでした。





連絡先を教えてもらえたことで、また今度新しい写真を届けることが可能になって、

少しうれしい気分です。

彼女、髪を少し切っていたようです。





話し、まるで変ります。

いま、NHKのクローズアップ現代が、放送中ですが

医療機関の一部で、「延命治療を止める」とかいう、内容です。

自分に置き換えて、内容を横目で見ながら、これを打ち込んでいますが、

私も、「延命措置」は望んでいません。

いま、通院している病状?病気ではないんだと思うのですね。

視力の問題があるだけ、片方だけですし、

他は、どこも悪いところがないみたいなんです





今日、医療センターへ行った訳ですが

展示ホール。

今月は、花の写真が20点。

おひとりの作品が飾られていました。













085






2017年05月13日 イイね!

写真展開催のためのレシピ?

写真展開催のためのレシピ?






以前も、同様なブログをアップしているかも知れません。

何しろ、半端ないくらい記憶力が悪いもので―

でも、初めて読んでくださる方もいるかも知れませんものね・・・・・













「みんカラ」メンバーさんの中では、

カメラもしくは写真が趣味だという方きっと多いかと思うのですが―

特にデジタルカメラが主流になっている現代では

絶対的な写真愛好者は、フィルムカメラの時代とは比べ物にならないくらいの「増殖」ぶり?

「増殖」という言葉は適切ではないでしょうかね。












デジタルカメラやケータイで写真や動画を撮り、それをSNSで公開したり、

自身でPCで見て楽しむ。

そこまで完結してしまう方が大半なのだろうって、そう思うのですけれど―

個人的な推測に過ぎないわけですが・・・・






とは言え、写真屋さんのプリント・オーダー機には、若いお母さんなどが

画像選びをしている光景をよく目にしますけれど。




どうなのでしょうね。

もう一歩か二歩を踏み出して、

大きなプリントにして、フレームに入れて、部屋に飾ることで

また別の感動や刺激を得られるのではないんでしょうかね。












更に、もう十歩ジャンプし、写真展にまで繋げたら

まるで、違う世界が目の前に現れる?

私自身が、そんな経験をさせてもらっていますから―。

とは言え、写真展の開催実績がたったの3回しかない私ですので、

偉そうなこと言えないのですが・・・・・・

そんなわずかな経験から、お役に立てる何かをお伝えできるかも知れません。






会場の確保が一番高いハードルになるのかも―

それさえクリアできればあとはなんてことないすよ。

ヤル気

度胸

それと、ほんの少しのチカラを貸してくれる仲間いたら、それでじゅうぶんでしょ!?






それ以外は、いくつかのツール?といいますか、必需品とあったらイイな!というアイテム。


☆ 写真展タイトルポスター

☆ 作品名カード

☆ 作品キャプション

☆ 作者プロフィールカード&写真(イメージ写真でもストレートな写真でも―)

☆ 写真展コンセプトシート

☆ 感想ノート・・・・これ、後々タカラモノになるはずです。








↑ コチラは、2015年の展示光景です。 写真わざとピンボケにしています。

 コラボの相方は全作品をA3ノビの黒フレーム。

彼の、美的センスがそうした一貫したディスプレイに拘ったのでしょう。

左4点が彼の作品。タイトルポスター、プロフなどを挟んで右の4点が私です。統一感ナシ!!







↑2Lのディスプレイ(フレーム)の一例







↑半切/A3/4ツ/A4フレームの一例








↑↓A3専用フレームの一例









作品のプリントサイズには、特に拘る必要は無い気がします。

もちろん、虫メガネを使わないと、何が写っているのかが分からないのでは困りますが―

プロの写真家さんの作品展であれば話しは変ってくるのかも知れませんけれど、

ですが、プロの作品展でもポラロイド写真そのまんまの作品などもあるようですのでね。

ハガキの2倍の大きさが2Lサイズですが、上手に工夫したディスプレイであったら、

きっとサイズ感以上の宇宙が広がる?





077












プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation