• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年11月02日 イイね!

#287:::ヘタッピが撮ると、デジもフィルムも差が出ない…?

#287:::ヘタッピが撮ると、デジもフィルムも差が出ない…?


湯治の旅行記と

撮影した写真の話題は、

もう飽き飽きでしょうから、

今回でピリオドにしますー














フィルムを現像に出したのが、25日に投函でしたので、

届くまでちょうど1週間でしょうか?

依頼先が島根県のショップでしたので、

時間が掛かるのは致し方ないのでしょうねー












120フィルムを2本と35mmを1本。

それを、現像+CD記録+INDEXプリントのセットで、

送料込みで、2000円でお釣りが20円。

フィルム代を加えると、案外費用が嵩みますねー

それでも、やはり特別な感慨というと大袈裟ですが、

デジタルでは味わえない”愉しみ”がありました。

ウマイこと表現できないのですが…












ピンボケでないという前提ですが、同じようなシチュエーションで

デジタルカメラと、フィルムカメラでの差って、明らかにあると思うのですが、

フィルムの方が、雰囲気がまた別個のように感じられて、悪くないな!などと、

思ったりもします。

「クッキリ!」「スッキリ!」ばかりが写真じゃないみたいに…?

また、ヘリクツを言ってますがー













画像を拡大してみれば、フィルムの粒状性と言いますか、”粒子”が

ハッキリと判りますし、デジタルにはソレって見受けられませんものね!?

キメの細かさを写真に求めるのならば、いまはフィルムという選択は?かも

知れません。

それでも、フィルムカメラを使い続けたい思いは残っています。






以下は、同じような画像をフィルムとデジの写真を交互に貼り付けてみます。








































































































なんだか、写真との向き合い方が

やはり”いびつ”かもー

写真を楽しむというのではなくて、

カメラいじりをしているという感じですもんね…







#287:::2020


Posted at 2020/11/02 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年10月31日 イイね!

#285:::6000ドルの”ZEISS ZX1”というカメラと、クルマのトピックをいくつか…

#285:::6000ドルの”ZEISS ZX1”というカメラと、クルマのトピックをいくつか…


"ZEISS"銘を冠したカメラの登場は、

何年ぶりのことですかー

COSINA社製の”ZEISS IKON ZM”以来では?

だとすれば、15年ぶりでしょうか…









先ずは、カメラの話題をー














おとといのカメラ関連のサイトに

”ZEISS ZX1"という

新型カメラが、海外で発売になるとかの記事を

目にしましたー

スペック第一主義のデジタルカメラを横目で見はしても、

我が道を行く?という、いかにもそんな感じを受けるのですが、

目指す世界が違っているのでしょうか?













”LEICA”とも、日本ブランドとも違っている?

スペックシートを見ると、例えばシャーッター速度は

2000分の一秒から30sec.

レンズシャッターのようで、スピードライトの同調最高速が1000分の1秒だとかー

このカメラをどこの国の、どこのメーカーがOEMを受けているんでしょうね?

設計はもちろん”ZEISS”本体のようですが、ファクトリーは自前で

持っているのでしょうか?

よくわかりませんが…

デザインは、プレーンな感じですね。

日本メーカーの製品には見られない感じだと思ったのですけれどねー









 





なぜ気になったのか、

それは、多分過去に”ZEISS”という名を冠したカメラを使っていた経緯が

あったからだと思うのですけれどー

2005年頃に発売になった、35㎜のレンジファインダー式のフィルムカメラ

なのですが。

お気に入りのカメラでした。

レンジファインダー=距離計連動式のレンズ交換式で、

その種のカメラを、他にも

”LEICA M6TTL”













”KONICA HEXAR RF”













レンジファインダー機を計3台を所有していた訳ですが、

イチバン出番の多かったのが、

”ZEISS IKON ZM"でした。

ピント合わせが、イチバンしやすかったというのがあったのかも知れませんね。






今回発売になるという”ZX1"というカメラは、デジタル機で

35㎜/2の広角レンズ固定の、カメラ内での画像編集から通信機能だとか

いろいろな機能が、800グラム台のさして大きなボディでもない中に

全部が入っているんですってー

旧石器時代のワタシなどには、到底、理解も使いこなせる代物ではないですし、

そもそも6000ドルもするカメラを購入するなんてことあり得ませんけれどね。













ただ、”ZEISS"という名を冠したカメラが、十数年ぶりに世に出るということで、

ちょっと気になった訳でして、こんなBLOGをアップしてみました。






クルマに関しての、ワタシの気になったトピックですが、

ひとつは、やはり今年も【日本カー・オブ・ザ・イヤー】のイベントは

開催されるとのことで、昨日ノミネート車40台が発表になっていましたね。

2つ目は、三菱自工の『アウトランダー生産終了』という活字が目に入ってー

コレって、注釈がなければ【アウトランダー全モデル生産終了】って、

受け取られかねないですよね!!

ガソリン車のみ、次期モデル搭乗前に生産を終了するということで、

”PHEV"モデルは、つい数日前にマイナーチェンジ(先進安全装備の充実)が

発表されたばかりで、生産も販売も継続される訳なんでしょ!

自工の広報部門は、こうした報道に関して誤解を招きかねないということ、

どう思っているんでしょうね?

国内メーカーの内、9月分?の?単月の生産台数が過去最高を記録したーとか、

或いは、生産が回復しているというニュースが流れていました。

その、波に乗れていないのが日産と三菱の2社…

何とも言葉が無いですよ。

また、ホンダなども4輪車部門の利益が上がっていないのだとかー

外野からしたら、判らないことばかりです。

話し、戻りますが【日本カー・オブ・ザ・イヤー】ですけど、

乗用車生産全メーカーから、ノミネートされているようです。






カメラ版の"COTY"?ともいえるのでしょうか?

デジタルカメラグランプリというので、今年のグランプリ獲得が、

CANONのEOS R5

PANASONICのDC-S5

NIKONのD780

この3台がカメラ部門の総合金賞だそうですー






#285:::2020




Posted at 2020/10/31 02:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年10月28日 イイね!

#282:::今回は”HASSEL”も”Nikon F2”も使用。今週末くらいにはDPE仕上がるかな…?

#282:::今回は”HASSEL”も”Nikon F2”も使用。今週末くらいにはDPE仕上がるかな…?
今回の湯治ツアーでは、

フィルムカメラを使用することが、

念頭にありましたし、

実際に、3本ではありましたが、

フィルㇺを使い切りました。

凡ミスもあったのですが…









”HASSELBLAD 500CM"に関しては、2台のボディと2本のレンズを

持ち出して、2台ともに正常に機能するかのチェックを兼ねて、

ボディ:レンズ:マガジンを交互に組合わせて撮影してみました。

撮影した画像に特に問題がなければ、カメラ本体には異常が無いだろうという

判断で、ボディ本体の1台を手放そうかとも思っています。

ま、そのテストも兼ねてのことなのですが…













【苗名滝】というところで、”HASSEL"で撮影している際には、

同年代くらいの方から『私も、同じ”HASSEL”を持っていますが、もう4,5年も

使ってません。いまデジタルより、ずっとコストが掛かりますしね!?』みたいな

話しされてましたけど、やはりカメラに詳しい方には”HASSELBLAD”気になる

ようですねー













”HASSEL””Nikon F2”の、両方で凡ミスをやらかしてしまったのです。

両方とも、撮影時のセッティングの際の、シャッター速度と絞り値は

単体露出計で計測して、決めるのですが、

カメラに装填していたフィルムの詳細を覚えていなかったのです。

120フィルムの方は、ISO100とISO160だったと、それから”Niko F2"に詰めていた

フィルムの感度をISO200とばかり、うろ覚えしていたので、

単体露出計にそれぞれのISOを元に数字をカメラにセットしたのですが、

120フィルムの方の感度は、100と120.135フィルムの方は、ISO100でした。

ですので、何れも現像の際には、増感の処理が必要になるのではないかとー

カメラにフィルムを装填したのがずいぶん前のことで、ちゃんとメモして

おくべきでした。

それでなくても、記憶力が曖昧な上に多分大丈夫だろう…!的な、いい加減な

性分なものですから、こんなポカをやらかしてー。

救いようがないですね!?

フィルムで撮影した場所では、バックアップのつもりではありませんでしたが、

デジタルカメラでも撮影していますので、ある面カバーは出来るのではないかとー












写真に対して失礼な話しですよね!

もっと、真剣に向き合わなければならないはずですのに…













DPE。きっと今週末くらいには仕上がってくるかと思いますので、

その際に、また画像を含めて結果をBLOGにアップしたいと思います。













#282:::2020






Posted at 2020/10/28 03:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 旅行/地域
2020年10月21日 イイね!

#275:::かなり前のコンパクト機。メモ機として意外と活躍…

#275:::かなり前のコンパクト機。メモ機として意外と活躍…このカメラ、Canonの”N2"という

ちょっと異端な立ち位置のカメラだったようです。

いかにも、へそ曲りなワタシが選びそうな…?

そう、確かに変態なカメラだったから

購入しちゃったんでしょうねー













いま手元にあるデジタルカメラの中では、2番目に古い機種なのかもー

このカメラで撮影した写真を大きくプリントするケースは

まずないのですが、旅行や、こうしたブログなどに使用する画像を

用意する際に、とても重宝しています。












例えば、旅行の際にガソリンを給油した際に、オドメーターやトリップを

撮影しておくと、時間なども画像と共に記録できるので、

帰宅後のデータ作成などに、引っ張り出せますからー













本当に、メモ紙代わりに使用している感じでしょうか?

記録と記憶のサポート用カメラかもー

そのせいか、紙に書き込むということが、減ってしまいましたけど…






#275:::2020



Posted at 2020/10/21 05:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年09月23日 イイね!

#251:::ランチBOXじゃ、あーりません!!

#251:::ランチBOXじゃ、あーりません!!イチバン新しいレンズを購入したときに、

付属していた、

レンズケースなんです!

単焦点の、そのレンズ専用ではなくって、

APS-C用16/30/56mm1.4シリーズの3本。

そのシリーズ3本発売記念のキャンペーン・グッズのようです。























メーカーのロゴが入っている訳ではないのですが、

ちゃんと、個々のレンズサイズに合わせた仕切りが縫い込まれています。















#251:::2020


Posted at 2020/09/22 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation