• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年12月02日 イイね!

#320:::使えない1台のカメラ。買って何年たっただろう…?

#320:::使えない1台のカメラ。買って何年たっただろう…?


”Canon EOS M2”がソレなんですが、

新品で購入して、一度もシャッターを切ったことがありません。

そもそも、実際に撮影に使うつもりはありませんでしたからー

『なんで、そうなるの?』と疑問に思われるでしょ?









ボディー色と、質感。

質感の方は、初代”EOS M”とほとんど変わらかったと思うのですが、

変態気質のワタシは、何だか所有したい!的思いで、購入ルートは

失念しましたが、レンズキットで手に入れたんだと思います。

キットの”22mm/1.9"のレンズは、”M”に付属していたものがありましたので、

入手後即手放したのだと思います。













さすがに、最近はコンテナから取り出して、ニタニタすることも

無くなりましたけれど、

考えてみればおかしな話しです。

そんなバカなことばかりやっています。













先日の気仙沼ドライブの際も、家で留守番していたカメラが、その”M2”だけ。

ボディ8台+メモ用カメラ1台。それにレンズも19本?全部持ち出してます。

だから、車内で寝るためのスペース作りに難儀したんです。

いまだに腰に疲労感が残っています。

『責任者出て来~い‼』って、本当におバカさんですね…




おバカついでに、もう少しー

どうしてなのか、長距離ドライブの後、

ふと手持ちの写真機材の一部を手放してしまおうかな…みたいな気分に

襲われてしまいます。

実際、今春の”橋杭岩”中心の、南紀串本町から戻って、

”Nikon Z6”のシステムを処分。

去年でしたか?十和田市&八戸市での撮影ドライブの後には

フィルムのレンジファインダー3台と、関連するMマウントのレンズ類の

一括処分も…






恐らく、今回は行動には移さないとは思いますが、

アタマにチラついている機材ですが、

”Nikon D500”+”Nikon D7200”と、

それら”Nikon F”マウント用の”SIGMA Art 30/18-18/50-100"のレンズ群。

きっと、いまでも第一線で使用できるだけの機能や基本性能は

備わっているとは思っているのですがー






気仙沼ドライブでも、重たい"50-100mm/1.8 SIGMA Art”は、

使わず仕舞いでした…







#320:::2021







Posted at 2021/12/02 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年11月15日 イイね!

#305:::次こそは、フィルムカメラ使うぞ!!てなこと毎回言っているくせに…

#305:::次こそは、フィルムカメラ使うぞ!!てなこと毎回言っているくせに…
出来れば、月内に北東北へ行ってみたいと考えています。

10日間天気予報とかも、気にしてチェックしているのですが、

意のままにならないのが天気ですので、

気象情報などを参考にして

スケジュールを立てたいと思っているのです…
















前回の房総一周のドライブと、

10月の半ばの長野県の大桑村の阿寺渓谷を訪れた際の

撮影機材は、かなり絞っての撮影行でした。

カメラもレンズもワタシにしてみたら、めずらしく最小限でした。

実際、撮影に供したのはカメラボディ2台と、レンズ3本に

コンパクトカメラ1台でした。

記憶が正しければですがー

実質40時間ちょっとの日程でしたから。













いま考えている、北東北ドライブは最低でも4泊。

もしかしたら、67泊くらいになるかもです。

ですので、ありったけの機材を”JIMNY"に積み込んでいこうと思っています。

当然、”HASSELBLAD 500CM”と”Nikon F2”も持ち出します。

久しぶりの、フィルムカメラの使用。

使い方を、おさらいしてからの方が無難でしょう。

”HASSEL"のA12マガジンへのフィルム装填を間違えないようにしないと。

案外、単純にミスをして、未露光なんで不始末をこれまでやって来てるのでー













デジタルで撮るか、フィルムで撮るかの判断というか、自分には大問題でして

要するに、確固たるものが自分の中にないのでしょう?!

同じ被写体を撮影していたのでは、デジvsフィルムも双方で撮影したところで

意味が無いような気がしますし、いやきっと意味はあるのでしょうが、

多分自分の理解の外だと思います。

それに、どうしたってデジタルでの画像ならばすぐに見れる訳ですし、

すぐにプリント発注まで可能な訳ですので、ついついその方向に流されて

しまうんですね。













フィルムカメラで、どんな写真を撮りたいのか…

いまになってものすごくむつかしい課題になって、ワタシに立ち塞がって

ます。

な~んて、いろいろ理屈こねていますが、とにかく次に出かける際には、

フィルムカメラも絶対に使うという、強い気持ちではいます。
















#305:::2021


Posted at 2021/11/15 07:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年11月14日 イイね!

#304:::”Leica”は遠くなりにけり…










【後にも先にもたった一台の”Leica”】てな、タイトルを付けた

BLOGアップするつもりでいたのですが、

考えてみたら、一眼レフの”R8”のボディを2台

そのRシリーズ用のドイツ製&カナダ製のレンズを各一本

所有していた時期が過去にありましたし、

タイトル変更しました。





それらの”R8”&”M6TTL"で残したプリントも数枚は

いまも手元に残っていますー













”Leica”。

いまM型デジタルのほとんどが百万円近くかそれ以上の

プライスタグが付けられています。

とてもじゃないけれど、とてもじゃないですよねー

ブランドには詳しくないですけれど、”エル〇ス”とか”グ△チ”とか、

7桁以上のモノも普通にあるらしいのだとかー

”Leica”も、そういった仲間と同じということなのでしょうか?













”M6TTL"は、Yカメラで当時いくらくらいだったんでしょうね⁈

22万円くらいだったのかもー













かなり思い切らないと買えませんですしたけど、

”Leica”ブランドのレンズは1本も購入できず、

”KONICA KM”マウントの35&50ミリと

"Minolta M-Rokkor 40/2"

それと"Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical Ⅱ”

これらの4本を3台のレンジファインダー機で使いまわすカタチでした。






”M6TTL”は、視力の弱いワタシには、、ピント合わせが難儀でした。

結果、いちばん使用する頻度が少ないカメラでもありましたね。

中版の”RZ67 Proffessinal”よりも出番は少なかったように思います。

所有欲を堪らなく満たしてくれるカメラでもありましたが、

カメラは写真を撮る道具であって、ワタシは失格です‼













そっか、100万円のカメラであっても、10年もしくはそれ以上大切に使い

続けるのであれば、ひと月あたりに均せば8千円くらいかー

そういう考え方も出来なくはないですね⁉

でも、それは若い人たちのすることであって、『10年先だなんて…』とか

いう考えがアタマをよぎる人間のすることではないですねー

アナログカメラの時代であれば、成り立つ考え方なのでしょう。

多分、そういうことなんだね…






”Leica”は買いませんが、近日中に”JB64W"用の

雪用ワイパーブレード?というのを、買わないとと思っています。








【”Leica”は遠くなりにけり…】

”Leica”に、一文字加えましょうか、”M"というアルファベットを…






#304:::2021





Posted at 2021/11/14 06:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年11月12日 イイね!

#302:::フォトフレーム選びあれこれ…

#302:::フォトフレーム選びあれこれ…

同じ写真を飾るにしても

フレームのカラーや大きさ

それに台紙のあるなしで

ものすごく印象が変わるものですー


























押し入れや、部屋の隅に化粧箱に入れたままの

フォトフレームが、

大小合わせて、50個以上あるのではないかと思います。

写真展に使用したA3サイズプリント用のアルミフレームやプロフレーム。

きっと、後々始末に困るんでしょうね⁉

ちゃんと遺言状に記しておかなくては…と、そんなことも思っていますがー













まったく同じ写真であっても、フレームの色違いで印象がまるで違ったりも

しますので、やはり写真好きとしては無視できない事項ではありますよねー

9月の一か月間、写真展をコラボしたH女史は、ホワイト系の

台紙もかなりの大きさの、つまり作品が大きなフレームにゆったりと

収まっている感じで、彼女の強い拘りを垣間見られた気がしています。




















やはり、第一回目の写真展のコラボ相手の、”Yohちゃん”も、

彼にとっての初めての写真展だったはずでしたが、

A3ノビサイズのプリントと、それ用の15点分のブラックのフレームを

調達していましたっけ⁉



















イチバン無頓着でいるのが、ワタシなのかも知れません。

このBLOGに登場したふたり、”H女史”と”Yohちゃん”は、写真への向き合い方も

真面目に、本当にステキに向き合っているヒトたちです。

作品にも、そうしたモノって現われていますもんねー






#302:::2021



Posted at 2021/11/12 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年11月11日 イイね!

♯301:::自分的今年の1枚‼…。






コレだと思っています!












何人かの方々にも、誉めていただけて、

初めて星の写真が、自分の中では上手に撮れた?

いや、それ以前に大好きになれた星景写真でしたのでー

技術的には、未熟すぎるのは自分でも承知していますけれどね…

それでも”スキ‼”







#301:::2021


Posted at 2021/11/11 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation