• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年07月08日 イイね!

#174:::ゲスな話題で、ちょっと躊躇したりもしたのですがー

#174:::ゲスな話題で、ちょっと躊躇したりもしたのですがー
品のない話しですし、

こうした神聖なクルマのSNSで、

ゲンキンな話しとか、政治&宗教の話しは

ご法度だということも承知しているのですが・・・









銀行などへの預貯金では、

時間外や提携ATM以外での入出金では手数料が掛かってしまうでしょう⁉

私ですが、もう半世紀近くの長きにわたって株式投資しているのですね。

しっかりとすべての取引を記録している訳でもないので、

均してみて、プラスになっているのかマイナスのままなのか、

正直見当がつかずにいるのですがー

ニンゲンって、ワタシの場合だけかも知れませんが、

意外と大損したときの記憶って、忘れてしまう性分のような気がしなくもなくて、
実際に、大きな額を投入して、その会社が消滅。

二束三文以下になってしまったことも数回あります。もっとかな?

反対に、わずかなプラスが出たことで成功体験として鮮明に記憶に残っている?

なんてバカみたいな”脳ミソ”なんだろうと思いもするのですが…













銘柄選びの自分なりの基準みたいなものって、特別なくて

やはり自分の興味のあるジャンルの会社の株式をピックアップしてくることが

多々あります。

自動車に精密機器=カメラメーカーですよね!

あとは、エレクトロニクスとかー

先だって、保有銘柄の企業の2社から株主優待券というのが送られてきました。

一社はカメラや時計、あと筆記具と高級自転車のEC(イー・コマース?)と、

店舗は各ジャンル1拠点のみで商売している会社なのですが、

高級品の扱いが相当多いらしいですけれどー

もう一社は、TVなどでもよく目にする家電大手販売店なのですが、






株主優待は、両社とも商品購入の際に、その店頭で、もしくはネット通販で

利用できる商品券(金券)。

それぞれ、5Kの3枚と2枚なのです。

使用期限がもちろんあって、家電大手の方は8月いっぱいの期限ですので、

そろそろ何を購入するか、検討を始めようかとは思っています。

アタマにあるのは、カメラのレンズにしようか、それともIH電磁調理器かなと、

迷っているのです。

レンズの購入だったら、かなりの追加出費が必要ですし、

IHの方も、普段使用しているガスコンロで、用は足りてしまう訳でして…













” i ”用のポータブルナビゲーションにしようかなどとも考えるのですけれどね。

家電量販店といっても、電化製品は勿論、化粧品やお酒まで扱っているので、

何でも選びたい放題ではあるのですが…





ああ、またツマンナイBLOG書いてしまいましたー

どこかへ出かけたいですねぇ~

でも、西日本の方では大雨で大変な思いをしてらっしゃる方がたくさんいる状況。

コロナのこともあり、やはり良くないことではないのかー、そんなこと思う自分も

居たりするものですからねー。






【Top画像。ブログ内容に合わせて、日銀の正門?裏門かな?のショットですー】






#174:::2020






Posted at 2020/07/08 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | ショッピング
2020年07月07日 イイね!

#173:::『このカメラには”写真のセンスも付いてます‼”』てな商品が、ある訳ないか…

#173:::『このカメラには”写真のセンスも付いてます‼”』てな商品が、ある訳ないか…良い方のカメラを用意し、そこそこの意気込みで臨みましたがー

何が良いカメラなのかは?ですが、

必ずしも高価なカメラがイイ写りするとも

限らない訳でしてー











また、訳の分からないブログをアップしようとしている…

おとといの日曜日。

朝の6時前に、家から30分も掛からない

私自身のお近位入りの撮影スポットへ出かけて、

小1時間チョイでしたでしょうか?

” i ”の写真を撮ってきたのですけどー













カメラは3台。

デジタル一眼レフには、35㎜換算で75~150㎜の中望遠ズーム。

フルサイズのミラーレスには、24~70㎜の標準域のズーム。

それにAPS-Cサイズのコンパクトカメラ。

デジイチだけは、重たいので全数三脚を使用しての撮影。

他の2台は手持ちでの撮影でした。が、仕上がりはどれも満足のいくものでは無く

PCに画像を収めて、モニターでチェックしてみてガッカリ‼

どれも、シャキッとした画でないのですー

三脚使用するくらいのことをしている訳で、手抜きのつもりはないのですが、

やはり、自分に足りないものがイッパイなんでしょうね!?












センスのなさは、身にしみて感じているのでどうしようもないのですが、

ピントの甘さまで克服できないなんて、

本当に凹みます。

たかがクルマの写真だとはいえ、何だか不完全燃焼ですー














高いカメラは、性能もそこそこなのでしょうけれど、

センスとか、テクニックは付属品のLISTにも載っていませんし、

化粧箱の中を、いっしょうけんめい探してみても、どこにもありませんでした。












センスって、生まれついてのモノなのでしょうかね?

どうやら、私は持てないまま生まれ落ちゃったみたいです…

淋しかぁ~






今日は七夕。

キミは想いは、彼に届いたのかなー






ワタシも願いごとをしたい!

はやく、雨が止んでください…






#173:::2020


Posted at 2020/07/07 06:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年07月06日 イイね!

#172:::ソフトでもハードでも…♪?

#172:::ソフトでもハードでも…♪?





















写りには、差が出る訳ではないのでしょうがー

レンズのマウントの材質の違い。

金属とプラでは、自分としてはプラは選ぶのはいやだなぁ~

機材の仕様表なんて気にせずに、もっと写真を上達する努力に

尽くしたらどうなのよ‼という話なのですが…
















高校生の頃から、20代?30代に入ってからは、メガネに切替えていたのかも…

若い時分には、メガネがカッコ悪い?

自分には絶対に似合わないという、ブサ男ちゃんでしたからね!?

いや、いまでもそうなんですがー

コンタクトレンズ。ソフトも当時からあったのでしょうか?

何れにしても、ハードタイプが主流だったかと思うんですよね。






ああ、メガネやコンタクトの話しではなくて、

写真機の話しです。

数十年の時間差があるとはいえ、その時代の最高級機と言われた

カメラが、単純にプライスだけを見てみたら、

例えば↓の”Nikon F2 EyeLevel Black”1972年の発売時の価格は67200円。











2020年のいま。同価格帯のカメラでレンズ交換の出来る代表的なカメラ。

この辺り↓でしょうか?他にもたくさんありますけれど、いわゆるエントリー機⁉









価格ドットコムで、検索しますと65000円の前後の価格のようですね。

1972年頃の自分のお給料がどれくらいだったのかは、もう忘れましたが、

相当な高額なことには間違いないでしょう⁉

それでも、欲しくて頑張って買ったんですけどー。

当時は、いまみたいにオープン価格なんて言う考え方はなかったかと、

”Nikon"製品の値引きは特に少なかった印象があり、

”F2"なんて、プロ御用達みたいなカメラでしたので、5%割引が精いっぱいな

感じだったのではないかと思いますけどー

わたし自身は、職場の先輩の義理のお兄さんとかが、カメラマンだったのかな、

その伝手で、手にしたのではなかったかと…













いまの社会人の皆さんの平均的なサラリーがどれくらいなのかは知る術も

ありませんけれど、物価とお給料(収入)との感覚って、どんななんでしょう?

また、話しがとっ散らかってしまっていますけど、

写真機材の購入をする際には、同じ価格帯での選択ですが、

やはり、質感というの気になります。

そんなことに拘るのは、ヘンかも知れませんけれどね?!

別に、レンズマウントの材質が金属だから上等な写真が撮れて、

プラスチックマウントだから、望む写真が撮れないとかは、関係ないのですからー













メーカーの方は、適材適所の材質を選んで、さらに価格に見合うような

設計&製造をしているんでしょうから…













最近は、メガネのレンズ、プラスチック製がほとんどのようですね!

軽さは正義?装着感が気にならないとか、イロのバリエーションも豊富ですし、

でも、何とはなしにガラス製の方がいいみたいな…って、それも旧い感覚…?!






そんなことを言っているくせに、以前の愛車の”Smart"の車体は

樹脂製でしたけれどねー






#172:::2020







Posted at 2020/07/06 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年06月07日 イイね!

#145:::かつて存在した?カメラ仲間たちのお話し…

#145:::かつて存在した?カメラ仲間たちのお話し…

『かつて存在した…』

↑こんな書き方をしたら、

もう、居なくなってしまったみたいですよねー

いいや、丈夫なカラダを両親から授かった

世代の連中ですから、皆ゲンキなはずです…










そうなんです、たぶんみんな元気だろうと思います。

先日も、電話を掛けて寄こして

『生きてるかぁ~い?』って、コチラのことを心配してくれたくらいですからー













毎回、古い話しになってしまって気がひけるのですがー

半世紀ほど前に、籍を置いていた職場で仲良くしてくれた同僚たちがいて、

仕事の出来なかった自分(そう当時からそんなだったのですがー)としては、

趣味の話しで、繋がりたいと思っていたのでしょうか?













自分の提供できる話題といったら、園芸の話しでも、落語や流行歌の話しでも

なくて、もっぱらカメラの話しが主でした。

クルマは、職場がその関係だったものですから、同僚たちの方が

むしろプロフェッショナルなもんでー

最初は事務職で始まったのですが、配転でサービス部門の受付の方に異動。

そっちのほうでも、実際にはお荷物だったんじゃなかったのかと、多分ね!

ま、そのことは置いておくにして、

もうそのころ、既に趣味として写真は撮っていましたので、移った

部署でも、カメラや写真の話題を振りまいて、

写真仲間を増やしていったのです。

元々が、機械好きの多い人間の部門でしたので、同世代の

6人くらいに、まんまとカメラ熱に火を付けることに成功?













那須や、妻籠宿などへも、6人くらいでゾロゾロと、

泊りがけで撮影旅行にも数回出掛けたりもしました。

飲み会の方を楽しみにしていたヤツのいましたけれどね。

それでも、そこそこカメラへの興味はもっていたみたいですよー













あれから、10年20年…40年と時計の針が進んだ今日。

写真と不器用にではあっても、いまだに向き合っているのは、

私だけになってしまいました。

各人、スマホなどで撮ることはしているのでしょうけれど…













仲間たちに買わせたカメラは、いろいろでした。

本人たちの意向をもちろん尊重してです。

私自身は、高校時分からNikon崇拝者ぽかったので、

”Nikomat”⇒”F2”。”FE”が間に挟まったかも知れませんけれどー

仲間たちに、カメラ購入を強くプッシュしたりもして。

オカシイのは、何とはなしに

『誰々と同じカメラはいやだなあ~』『せめて、違うメーカーのにする…』

各人にそんな意識があったのでしょう。

”Minolta SRT101”を選んだS君。

”Canon FT”は、だれだったんだろう…

”Pentax Spotmatic”をM君がー

そして、いちばんカメラにも写真にも関心の薄いタイプのもう一人のM君は、

私がイチオシした?(私が当時いちばん気になっていたかも知れない機種)

高級機”CONTAX RTS”に標準+望遠のレンズ2本を購入。

羨ましかったなぁ、ポルシェ・デザイン+カール・ツアイス。

そしてYASHICAの3社の共同プロジェクトの作品。













ずいぶんしてから、カメラ趣味からすっかり冷めてしまった様子の

M君に『RTS。譲ってくれないかな?』って、間に彼と仲のいい友人に

話しをしてもらったのだけれど、成立はしませんでしたー

あの名機は、どんな運命をたどったのだろうか…






半世紀近く前の、仲間たちで

もしも再会が適い、たとえば旅行にもういちどー

そんなことが実現したら、どんな話しをするのでしょうねー




#145:::2020


Posted at 2020/06/07 06:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年06月06日 イイね!

#144:::自分の、こういうところが抜けてるんだね‼

#144:::自分の、こういうところが抜けてるんだね‼


【このままで終われるか。

  超えてやろうじゃないか。

  あるはずだった未来を。】

ちょっと、グサッ‼ときた”NISSAN KICKS"の、このコピー…









この5年のうちに、4度の写真展を開催させてもらい、

うち3回が他の写真家さんとのコラボでした。

コラボのお相手は、ふたり。

Yohちゃん。男性で企業の役員さん。

だからなのかな?

『大丈夫かなあ~⁈ 初めての写真展で、ドキドキする…』等と

話していたけれど、作品を見てくださった方たちの

高評価に、自信を深めたみたい!などとワタシ言いたいこと言ってますが、

彼の写真の実力が、どれほどスゴイのかは、いちばん理解していたつもり…

その彼が、作品展の前に展示作品のリストとして、用意していたのが↓です。













ここ2回の写真展のコラボ相手の写真家さんが、主婦写真家のHさん。

彼女は、単独ではないのでしょうか?

詳しいことは聞かされていないのですが、写真集も出しているらしくて、

私としたら『あちゃぁ~、凄い方をコラボ相手に選んじゃった⁉』て感じでした。

彼女もまた、作品の展示に当たっては、作品の流れのようなものを

しっかりと考えたうえで順番など決定していましたね。




















私はといえば、ほとんど行き当たりバッタリです!

いくらかは順番も考えますけれど、好きな順とかキレイな順だとかで、

出たとこ勝負だ! 何とかなっちゃうもんだよ…⁉という、

いい加減な野郎な私とは大違いでした。

2015年の夏が最初でしたけれど、4回も続くなんて思っていませんでした。

また、次があったらいいのだけれどーと、そう思いはしますが

適うものかどうか、現時点では何とも言えません。

それでも、写真展示用のフレームは半切からキャビネ用まで、

40近くは保管しています。






作品展示中の全体状況を撮影しておけば良かったとー

後になって失敗した!って、思うんです。

展示の順番とかを、正確に記録しておけば良かったとー。

それ以前に、作品の何枚かは保管せずに人にプレゼントしてしまったりもして。

そういうときは、新たにプリントしたものを用意押べきなのに、

本当に抜けてるのですよ…






#144:::2020


Posted at 2020/06/06 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation