• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年10月12日 イイね!

#273:::”鳥撮り””蝶撮り”方ってスゴイと思う。長玉を自在に振り回してるんですよ…








↑窓ガラスに衝突!失神中のメジロ?(茫然自失中の彼?彼女)でした、多分。



↑↓とも、じっとしてくれていたので私でも撮れたんです!!!!



↓少し、翔ぶのに疲れて、洗濯物に掴まって休憩中のチョウ。10分近く不動?














先日、あるTwitterっていうんでしょうか?

女性皇族の方が、Nikonカメラ2台を首からと、左肩に掛けて野鳥撮影に向かう

ところだったんでしょうね⁉

木道を先頭を切って歩いている画像を目にしたんですー

その方の手にしていたレンズが、大砲だったんですよ!!

ミラーレス機じゃないんでしょう!!

中学生の太ももくらいありそうなレンズが装着してありました。

相当な重量だと思われますねー













ほかにもどこかでチラッと目にした記事では

『鳥撮りの標準レンズは500ミリだ…!!』とかいう捉え方をしている?

最近は、見掛けないんですが、家の近所の緑道公園の小さな池で

カワセミ狙いの、写真愛好家さんが簡易イスに腰を下ろして方々。

皆さんが、全員お揃いではないのでしょうが、デジイチ+超望遠レンズの

組み合わせで待機している場面をよく目にしてました。

ワタシには、あの」忍耐力マネできないと思って、横目で眺めながら

タマゴの特売をしているスーパーへ自転車を漕いで行ったんですが…













郊外で手持ち(一脚なども使うのでしょうかー?)撮影をされる方って、

スーパーマンだと、思わざるを得ませんね。













先日AUCTIONで手に入れた、300ミリのレンズが現在保有のレンズの中では

イチバンの長焦点レンズなんですが、被写体を選びますでしょ⁉

ウマイこと使い分けられるかどうか、それよりも愉しみたいですね…




















”CANON EOS M6”のほぼ専用レンズになりますが、

少しワクワクしてきましたー






#273:::2021


Posted at 2021/10/12 05:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年10月11日 イイね!

#272:::いまさら、S⇒Mに変身(心)するんかい?

#272:::いまさら、S⇒Mに変身(心)するんかい?
ロ-プで縛ってちょうだい!

鞭で打って!

熱いローソクを垂らして

責めて!…って

そっちの”M"じゃあアリマセンヨ!ての。

光学メーカーのブランドの話しっス!!












おととい、無駄遣いを止められない…

というブログをアップしましたが、

オークションで落札した商品が次々に到着。
















↑今回オークションで手に入れたレンズの内の1本早速試写。

”Minolta MC tele Rokkor 300/4.5"保有レンズでイチバンの長玉レンズに…











商品4点合計11451円+送料2770円。

いちばん高かったのが”Rokkor 50mm/1.4”のレンズ。

九州の天草から東京へ。他は岐阜県、広島県や都内からでしたが、

”Minolta”製品は、オークションサイトを見る限りマイナーな存在のようです。











↑ MC Rokkkor-PG 1.4/50mm












↑ MC TELE Rokkkor 5.6/300mm











↑Minorta SR EXTENSION TUBE











↑撮影機材⇒Minolta MC/MD⇒EOS M Mount Adapter(Photo Left)







ミラーレスカメラの市場シェアで大きな存在感を示す”SONY”。

その前々身ともいえるでしょ⁉”Minolta”はー

いまは”Minolta”も”KONICA MINOLTA”のブランドのカメラも市場から

退場してしまっています。

名門カメラメーカーも、いくつも消えてしまいました。

少し寂しいですね…などと思ったりしてるのは、50歳以上の世代だけかもー






自分でも、ヤバイなあと解っているのですが、ついつい

オークションサイトの広告などでカメラやレンズの画像が

飛び込んでくると、クリックして見ちゃうんですよねー

今回の買い物4点も、正にソレ。

黒猫が目前に飛び出された?表現がややこしいですか、

出会い頭の事故のようなものですー













”CANON EOS M5”の専属になりそうです。

もちろん、これまで使用してきた純正の2本や”SIGMA 1.4”シリーズの3本と

併用し続けるんですが、画角からすると35ミリ換算で約24-460ミリくらいを

カバー出来そうですね…











↑撮影機材⇒MC Rokkor 1.4/50&EXTENSION TUBE+Canon EOS M Body





私自身の、ミノルタ製品は過去には”CLE”用の標準レンズの、これも中古でしたが

実績があるだけです。

ボディは”LEICA M6TTL"や”KONICA HEXAER RF"、””ZEISS IKON ZZM"の

3台で使い回したほか、ミラーレスの”Ricoh GXR"などでも使用。

本当にコンパクトなレンズでしたけれど、好きでしたー

↓の写真は、その”GXR”+”M-Rokkor"の組み合わせで撮っていると思います。












#272:::2021








Posted at 2021/10/11 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年09月25日 イイね!

#256:::あの頃、もしAFカメラを持っていたならこの写真も…

#256:::あの頃、もしAFカメラを持っていたならこの写真も…



当時は、AF一眼レフカメラは

所有してなかったんでしょうねー

















2009年頃に撮影した、姪っ子の一人娘の写真なんですが、

カメラはもちろんフィルムカメラでして、

デジタル一眼なども市場には出ていたのかも知れませんが、

興味の外でした。

AF(オートフォーカス)カメラは、コンパクトカメラを持っていたかどうか?

もう忘れました。






使用カメラは、”LEICA R8”に”AME 100/2.8”と言いましたっけね?

”LEICA"の一眼レフ用レンズの中でも珠玉のレンズと言われていたものです。

たしかそんな風に聞かされていました。

マクロレンズですけれどね。













写真、とてもピントが浅いでしょ⁉

かなり接近して撮っていますよね。

相当枚数撮影して中の数枚ではないかと思います。ピント出ないものはー

当時は、まだフィルム安かったですし、業務用カラーフィルムなど

36枚撮り10本セットで、2千円もしないで入手出来た記憶があります。













また、前置きが長い‼

今のデジタルカメラの機能の売り物が【瞳AF】【顔認識】とか、しかも

スピードが速い。

もしも、当時そうした機能を装備していたカメラを持っていたとしたら、

もっともっといい表情を捉えられたのではないかと思ったりもします。













そうだ、あともう一つ優れものの機能。

【手振れ補正】ですよねー

子どもの表情がクルックル変わりますし、動き回りますもんね。

撮影は、大変だったはずです。













自分にしてはよく撮れましたね。

根性と、今よりはもう少しだけ腕力もあったのかも、

写真の子供も、もう中学生になってるんじゃないかと思いますけど、

子供の成長をあらためて見たら、同じ時間の分だ自分も同じ時間を

生きてしまったわけで、何と言うか考えさせられてしまいます⁉






#256:::2021


Posted at 2021/09/25 06:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 暮らし/家族
2021年09月24日 イイね!

#255:::残り5日と半日、写真展最終盤へー

#255:::残り5日と半日、写真展最終盤へー
今日を入れて、写真展も残りあと5日半になりました。

おととい、会場の医療センターに行ってきました。

先週の金曜日に行ったときに、

ワタシの方のタイトルのプレートが落下してしまっているという、

何だか、縁起のいいことが起きそうな感じがしたもので、

両面テープを持参して、落下しないように再度補強?してきたんです。














ちょうど、そんな作業をしているときに

美人の診療科の受付事務の女性が、近付いて来たのです。

ハッキリと、視線はワタシに向けられていて、ちょっと笑みを浮かべていた?

『ワタシのこと知ってる人?』そんなひと居ないしー

とはいえ、写真の関連で週に一回以上は行っていますし、

通院してもいますので、先方にしてみれば見覚えのある人間だったのかもー

でも、微笑みを投げかけてくるというのはね。






そしてその彼女が『感想ノートに、書きましたよ…』とー。

以前に、いくつかの診療科の受付さんたち、手当たり次第に

『いま、吹き抜けのホールのところで写真飾っています!!

 是非、観ていただいて感想をノートを置いてありますので、ひとこと

 書いていただけたら…』

なんて、売り込みに必死で、声掛けしていたもので、その成果のようです。

その甲斐あってーということなのかも知れませんが、院内で幾度か

話しをしたこともあったようです。

美しいヒトのこと、忘れるはずはないんですけれどね…オカシイナ⁇?






ま、この話しは少し盛っていますが、確かに感想ノートの書かれていた

コメントと彼女の発言は一致していて、

『いやされます。いつまでもボーっとながめていたいです…』と、

また、別の方なのかもしれませんが、

『写真の前から離れたくない!いつまでもいつまでも見ていたい。』との

コメントがノートにー

とても、うれしいことです。

最高の誉め言葉ですものね⁉

どの写真を気に入ってくださったのかを知りたい気持ちが強いですが、

方法がないことが残念です。

でも、話しをさせていただいた受付の女性は【星の満つる時】のこと

話していただいてたので、橋杭岩で撮影した天の川の写真を気に入ってくれた

のではないのかなって、思っているのですがー











↑と全く同じではないのですが、この天の川の写真を指しているのでは

 ないのかなと…






写真展の片付け作業には、30日の16時から取り掛かります。

また、その日に会えたらいいな…

やさしいひとと話せるのは、こころが満たされる気がしますー






#255:::2021



Posted at 2021/09/24 05:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年09月22日 イイね!

#253:::1本のレンズをカメラ2台で、違いは判るかな…?

#253:::1本のレンズをカメラ2台で、違いは判るかな…?
レンズ1本と

2台のカメラ本体を持ち出して、近所の団地へ

試写?に行ってみました。

しばらく前に撮影した、モノクロで撮影した画↓が

イイ感じ⁉などと、チト思ったもので再チャレンジを…?
















↑の写真、以前にもアップしているのですが、

”Ricoh GXR A12”というカメラボディに、”Ai Nikkor 50/1.4”という

組み合わせで撮影していて、少し好き!!かもなどと、思えたもので、

昨日の15時過ぎに、家の近所の団地まで行ってみました。



























持ち出した機材はーなんて、大袈裟ですけれど、カメラボディ2台と

単焦点の中望遠レンズ1本。




















レンズは”Ai Nikkor 105/2.5”。数十年前に購入したものです。

ボディは、Ricoh GXR A12(1200万画素)&Canon EOS M5(2400万画素)の2台。

それぞれに、マウントアダプターを介して装着。

絞りは解放=2.5

ISO=400

シャッター速度=1/1000

マニュアルモードで、手持ち撮影














但し、EOSの方はセッティングが混乱してしまって、カラーモードで撮影後

クリエイティブフィルターでモノクロに変換。













ですので、完全にイコールな条件ではありませんでした。

パソコンのモニターで見る限りは、違いなどワタシにはわかりませんでした。

やはり、モノクロフィルムを使用するだとか、

同じデジタルカメラでも”LEICA”がラインナップしているモノクロ専用機を

使用するとかでもないと、描写の差などはわからないのかもー

まあ、それでも私などでは、違いは判らないかも知れませんね。

コーヒーですら、「モカ」と「キリマンジャロ」の味の違いが

わからないくらいですからー






でも、モノクロ写真もイイな!とは、思います。

デジタルカメラでのモノクロ写真。確かに疑似白黒写真なのかも

知れませんが、カラ―写真とは味わいが違うんだよな…って!













カラーにはカラーの、

モノクロームにはモノクロームの味わいがあって、

写真って、たのしいです。






#253:::2021


Posted at 2021/09/22 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation