• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

#179:::所有カメラ。稼働率ランキンク…?

#179:::所有カメラ。稼働率ランキンク…?
デジタルカメラ(レンズ交換式)。

購入の新しい順
☆Canon EOS M5
☆Nikon Z6(純正レンズキット)
☆Nikon D500
☆Nikon D7200
☆Canon EOS M2
☆Canon EOS M
☆Ricoh GXR





7台もあるんですよねー

これでも、いっときに比べたら少なくなっているのですが、

レンズマウントとしては、4種類ですがマウントアダプターを使用することで、

”Z6”や”EOS M & M2”それと”GXR"にも、”Fマウント”のレンズを装着は、

可能なんですね!!

実際に、そうした使い方をしていますし、画質の優劣は私などには

よくわからないのですが。

複数のレンズマウントのカメラを使い回すというのは、”あそび”かも、

それでも、純正のレンズ購入をマウントアダプターで、使えるというのは

合理的ではあると思っています。













肝心の、どのカメラの使用頻度が高いかという話しですが、

今年の上半期に限れば、”EOS M5"かなと思います。

2度の泊りがけのロケでは、所有しているカメラの7~8割の台数を

”JIMNY"に積み込んで出かけていました。

クルマですから、持ちコマ全部を積み込んでなどという、おかしなこと

やっているんですけれどね。













でもって、まったく触りもせずに終わる機材まあったりもします。

クルマがなくて、コレが列車だとか長距離バスなどで移動する

撮影旅行だったら、制約がありシステムがボディ+レンズ2~3本。

それに三脚が精いっぱいだろうと思います。

クルマとカメラはセットモノとしか考えられません。






使用頻度からいうと、コンパクトでEVFファインダー付き、さらに

液晶がチルト出きるということで、”Canon EOS M5"の出番が多いです。

レンズも純正2本に、SIGMA製の明るい単焦点3本がありますので、

”Nikon Z6"も使用してしますが、純正レンズが24-70/4の1本しかなく、

ガタイが案外大きいので、映りはいいのでしょうが

”M5"との決定的な差はなさそうです。






まだ、チェックしきれていませんが9月の写真展へ展示する作品も、

3台のカメラで撮影したものになっているかと思うのですがー

コラボするH女史は、確か”Canon 6D"だったかと思います。

それ1台だけで撮影されているはず。

レンズの詳細はわかりませんが、スゴイ写真上手でして、

今回は、どんなテーマで一連の作品を揃えてくるのでしょうか?

戦々恐々です!?

楽しみですけれどね…






#178:::2021






この7台のカメラの中で、手放すとしたら…

"Z6"のみが、まだクレジットが10回残っていて、悩むぅ~








Posted at 2021/07/06 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年07月03日 イイね!

#176:::初めての北海道上陸…? 40数年前の夏だったかと…

#176:::初めての北海道上陸…? 40数年前の夏だったかと…

古いポジフィルムに

自分が20代後半頃でしたでしょうか、

生まれてはじめて北海道へ渡った時に

撮影した数枚の写真が見つかりました。






すべて【天売島】という北海道の日本海側に浮かぶ

離島で撮影したものです。













たしかモノクロフィルムでも撮ったような記憶もありますので、

もしかしたら、カメラを2台携行しての旅行だったのかも知れません。













”旅行”でと言うのは、半分は本当で、半分は偽りになるかも知れません。

当時勤めていた職場の先輩の親戚のお宅に、中古のトラックを運ぶという

オイシイ話しに飛びついて、請け負ったようなことでした。

当時は、都内の有明に埠頭があり、北海道へのフェリーが運航されていて、

それで苫小牧港まで27時間?いや、もっとだったかも知れません。

苫小牧から、支笏湖や倶知安経由で岩内のそのお家まで無事にお届け完了。













職場からは有休を多めにもらい(まだクビになる前だったはずなので…)クルマを

無事に届け終えた後、列車で羽幌まで北上。

そこ羽幌港から、天売島に渡り当時は営業していたユースホステルへ、2泊ほど

世話になったのだと思います。

現在は、ホステルといってもほとんど普通の宿泊施設同様なユルさですが、

その時代のホステルは、ペアレント(ツ)という存在がいて、

ホステラー(会員)も、いろいろルールが決められていて、ミーティングなども

あったように記憶しています。













その天売島は、海鳥の繁殖地で有名らしく、滞在中に船で周遊もしましたし、

夕方に、帰巣する海鳥の様子を見学に行ったような記憶もあるのですが、

どこまで、その記憶が確かなものかは、ちょっと自信がないのですがー

その海鳥は、国の天然記念物になっていたとか…






私が乗ったその鉄道も、現在はすでに廃線になってしまっているようですし、

深川という駅での乗り継ぎが適わずに、待合室も利用できずに夜を明かした

訳ですが、どんなだったんでしょうね?!

東北北部や、北海道。西日本や九州の鉄路では、現在でも乗り継ぎが

何時間待ちとかって、いっぱいあるかと思うのですが、

昭和の50年代の北海道の鉄道事情からして、スムースな乗り継ぎなんて

あり得ませんものねー













復路の函館⇒青森間の青函連絡船も、すでに姿を消してしまっていますよね!?











北海道へは、同じ形でもう一回トラックを運んだ記憶があるのですが、

2回目のときには、当時所有していた”HONDA 125XL?"とかいう原付Ⅱ種の

マルチパーパスタイプのバイクを積載して、帰りはバイクツーリングをと

計画していたのですが、バイクを固定するロープがもろくて、使い物にならず

トラックだけでということに、このときは大洗港からのフェリーだったかもー。






そんな2度目の北海道へのトラック陸送は、最小日数で往復した感じです。

でも、こんなふうにしていろいろ想い出すと、ふしぎなんですけど

なんだか胸がキュンとしてしまうんですー

羽幌から、函館へ。

青函連絡船で青森へ、

青森から、どんな列車で東京に戻ったのでしょうね

調べること可能かなあ…






北海道へも行きたいですし

夢物語りですが、もいちど昭和の

あの”旅”をしてみたいです…






#175:::2021



Posted at 2021/07/03 05:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 旅行/地域
2021年07月02日 イイね!

#175:::”CABIN100枚スライドプロジェクター”なんてモノも使っていましたっけ…

#175:::”CABIN100枚スライドプロジェクター”なんてモノも使っていましたっけ…ポジフィルム。リバーサルフィルムという方がわかりやすいかもー

それでも、デジタルカメラから写真を始めた方には、

チンプンカンプンだと思いますけどー

いまもポジフィルム、種類は少ないものの、

何種かは販売されているんじゃないでしょうか。

高価ですけどって、趣味ですもん”¥”のこと言ったらNG?














今回アップした、過去の愛車の写真ですが

エクタクロームやフジのポジフィルムを使用しています。













ポジフィルムの場合、かなり露出の精度がシビアなはずですが

割りと適正露出で写っているような気がしますけれど、

単体露出計を使って、しっかり計測したのか

TTL露出計を内蔵の1眼レフを使用したか、どっちだったんでしょうね…




















ポジフィルムでは、現像後の処理として

マウント加工するか、

スリーブ(数コマづつ連なった状態)で保存するかの2通りかと思いますが、

当時35ミリカメラで撮影した分に関しては、マウント加工して、

スライドプロジェクターで壁をスクリーン代わりにして、

投射したりしていました。

マウント100枚がセットできるマガジンがあって、それを観覧車みたいに

数秒おきに回転させるんですけれどね。

そんなプロジェクターも使っていたことありますけど、内向きな作業?













プリントする方法もあったのですが、手間と費用が高額すぎて、

気安く利用はできませんでした。













ブローニー(120or220)フィルムのポジフィルでも撮影経験はありますが、

当時は、プリントすることできませんでしたね!?













ブローニーのポジフィルム。↑ スレーブ仕上げ ↑
 





#175:::2021






Posted at 2021/07/02 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年07月01日 イイね!

#174:::"Nikon Z fc"若い方には新鮮に、年配世代にはノスタルジックに映る…?

#174:::"Nikon Z fc"若い方には新鮮に、年配世代にはノスタルジックに映る…?



『カメラって、こういうもんだったよな…』

『写真て、こう撮るんだったよね…』

そんなふうなことを想起させてくれるカメラの登場?











以前、”Nikon FE"を持っていたことがありました。

もしかしたら”New FM2"だったかも…。

日記でも残していたら、はっきりしたこと言えるのですがー。

6月29日。おとといですが、株式会社ニコンから新型カメラが発表になりました。

”Nikon Z fc"というデジタルカメラです。

製品画像をみて、懐かしいデザインだと感じました。













本棚に、むかしのNikonカタログがあるかもと思い、

探してみたんですが、見つかりませんでしたー













フィルムカメラの一眼レフは、

"Nikon F2"をメインに使っていましたので、

サブ機として、”FE"を所有していました。

露出計を内蔵していましたので、単体露出計を常に持ち歩く必要だった

”F2"よりは、利便性は高かったわけですし、使用レンズは共通ですので、

写りに差が出る訳でもないわけです。













今回発表になった”Z fc"は、”FE" "New FM2""FM3a"といった、

Nikonの中級機の王道のスタイルを色濃く感じさせるものといった印象です。

いま主流の各社のデジタルミラーレスカメラでは、

機械式タッチの切り替えをするタイプのモデルは極端に少なく、

富士フイルムのいくつかのモデルにみられるくらいではないかと…

あまり詳しくは知りませんがー













ニコンも、この半年1年は、業績も製品も明るいニュースが

聞こえてこなかったように思うのですが、

今回の新モデルが、企業業績回復の起爆剤になったら良いなって思います。

いまは、株式のほうも売却してしまってはいるのですが…

そのはなしは、余分なことでしたー






そう、本棚を整理していて、ポジフィルムのファイルが出てきました。













そのファイルの中に、過去の愛車を撮ったポジが数枚ありましたので、

アップしてみます。

多分、Nikonの”F2”か“FE"で撮っていると思います。

ロケ地は新潟県あたりだったと思います。

木曽御嶽町から、北上した記憶があります。

背景の崖?が、イイ感じだと思ったんでしょうねー




















画質が荒れているのは、マウントをしっかり固定していないです!!

な~んて、コレって逃げ口上でしょうか…






#174:::2021


Posted at 2021/07/01 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年06月28日 イイね!

#171:::特大の凡ミスを犯した。プリント2重注文した…

#171:::特大の凡ミスを犯した。プリント2重注文した…
ほとんどホテルでの食事など縁がないので、

正直なところどんなかはは知らないのですが、

ちょっとしたディナー代くらいではないかとー

痛い出費でした。チェックが甘かったんです!








ネットで大伸ばしプリントを

二重注文してしまったー

最初の注文を、キャンセルボタンをクリックしたハズなんだけれど、

その確認が不十分だったー

同じ、プリントを2枚持っていてもねえ~







シュレッダーにかけるのも何だし、

写真展開催中に、どなたかに差し上げたら気持ちがおさまるでしょうかね?

でも、A3とかワイド四つのプリントじゃ、大き過ぎだし

ましてや、出来がワルイ写真じゃ貰い手も居やしませんよねー






前々回『大きなプリントは、もういいかな!? 卒業する…』みたいなことを

記しましたが、今回仕上がってきた大きなプリントの現物を目にすると、

『あ~、やっぱデカくすると違うわ!! 駄作が名作に見えちゃうじゃん!!』って

ほんと、ミーハーなんだから。

自分で言ってたら世話ないですけどね!!






写真って、BLOG上でもこれまで言ってきたことですが、

紙にプリントして、しかもA3とかの大きなサイズにプリントしてみたら、

きっと驚愕すること請け合いです。

普通の方、まあ”普通”というのが、どういった括りになるのかは別として

サービスサイズでプリントするくらいか、ちょっと気張ってもA4くらいでは

ないかと思うのですけれどー

A3だなんていうと、フレームも必要になりますでしょ。













紙にプリントした経験のない方には、

いちど挑戦してみてほしいと思っています。

A3サイズで、ネットプリントの場合では、

お店によっても価格が違うかと思いますが、

私が利用しているショップでは、

プリント代が約330円/枚に、送料が700円くらいかな?

手焼きではありませんが、丁寧な仕上がり具合ですよ。







#171:::2021


Posted at 2021/06/28 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation