• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

#278B:::9泊10日の湯治旅。無事に帰宅しましたが…

#278B:::9泊10日の湯治旅。無事に帰宅しましたが…













昨日まで、10日間の旅行?に出ていました。

その間に撮影した” i ”の写真を

#278:::ニューヨーク47Street?イイエ、入浴47回湯治旅☆”Blue-eyed”編として

フォトアルバムをアップしましたので、

そのご案内です。














愛車紹介のフォトアルバムに10/14~10/23の9泊10日の

新潟県妙高の湯治旅の期間に撮影した【" i "の画像55カット】です。

#278は写真ブログということでー






湯治&写真撮影の記事は、

随時アップ予定なんですが、

またダラダラしそうですけど…






【9泊10日の湯治旅。無事に帰宅しました”が”…】

この見出しの『が』が、何を意味するのかなどを、追い追いアップします!













#278B:::2020





Posted at 2020/10/24 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 源泉かけ流し温泉 | 旅行/地域
2020年03月10日 イイね!

#059:::岩手県花巻市の大沢♨の露天風呂で、そのむかし…








この数年は、ご無沙汰なんですが、

一時期は、よく数日間の湯治に出掛けていました。

花巻温泉郷にある、鉛温泉と大沢温泉の2軒の湯治宿。

”白猿の湯”という名の立湯(たち湯)が、名物風呂が有名なF三旅館と、

宮沢賢治が投宿した宿としても有名なんでしょうか?

大沢温泉。

私が泊ったのは、どちらの宿も自炊部の方なのですがー














両方の温泉は共に源泉100%のかけ流しということなのですが、

お湯は透明で、無臭ぽかったかと記憶しているのですが…

いちばん大きなお風呂は、両方とも混浴でして、

鉛温泉の方は、女性専用の入浴時間帯を設けているんじゃなかったかとー。

大沢温泉の方は、そうした制度を設けていなかったかも知れません。













白猿の湯は、内湯で宿のすぐ脇を流れる豊沢川の水位よりも

内湯の方が低かったんじゃないでしょかね?

浴槽の底から自噴してるんですよね、温泉が。

一階から、階段を下りて脱衣場へー

でも、湯船からはほぼ丸見えなので、混浴時間帯の時に

女性が入るのは、きっと抵抗はあるでしょうね。

いちど、先に湯船に浸かっていて、

振り向いたら、湯船の反対側に若い女性がー

コチラに正対して湯に浸かっていて、一瞬ドキリとしたこともありましたっけ。

でも、双方とも首から上が見えるだけで、な~んてことなくて、

まったく無言でいるのもヘンだし、『どちらからですか?』と聞いてみると

他しか青森だったんじゃなかったかと…。

なんで、そんな昔のことを覚えているのかというと、」

駐車場に八戸ナンバーの”三菱GTO"が、その風呂で一緒になった彼女のだった?

クルマと、その若いダイナミックボディのオンナの子につながっていたから

なんですけれどね!













大沢温泉の大きなお風呂も、コチラの方は

やはり、豊沢川の脇の大露天なんです。

本館と、豊沢川を挟んで別館かな?橋で繋がっているのですが、

丸見えなんです。

それでも、橋からチラッとは視線を向ける人も中にはいるのでしょうが…

その湯に入ったときのこと、

タオルを湯に浸すのはエチケットに反するので、

岩を組んだ湯船のヘリに、慎重に放り投げたつもりだったのですが、

コントロールミスで、ヘリを飛び越して川面へひらひらと落ちてしまって、

川べりまで下りることも適わず、仕方がないので

肌着でカラダを拭いて出てきたなんてこともありましたっけー

どこまでも、ドヂっす…













湯治宿、本当に少なくなりましたね!?

東北でも、ドンドン少なくなっているみたいです!?

私が行っていた頃は、よく農家や漁師さんたちの夫婦などとも

一緒になったものですがー






#059:::2020


画像の温泉地は、花巻温泉郷ではありませんー


Posted at 2020/03/10 06:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 源泉かけ流し温泉 | 旅行/地域
2020年01月11日 イイね!

#008:::スーパー銭湯でも、”乳頭”いや”入湯税”がかかるんっス!!

#008:::スーパー銭湯でも、”乳頭”いや”入湯税”がかかるんっス!!
もらい物の無料入場券を

利用して、スーパー銭湯で

ひとっ風呂を浸かってきました。













昨日午後から、運動を兼ねて徒歩で

片道5~6キロくらいあるのでしょうか?

お隣りの区にあるスーパー銭湯に行って来ました。

平日の、昼間ということもあり風呂もですし

休憩室も空いていました。













湯船は六つですかー

サウナも二つありましたけど、

私は湯のはってあるところだけしか入りませんでした。

電気風呂が、ちょっとその名の通り刺激があって面白かったですね。

ピリピリは勿論ですが、

筋肉がプルプル動くんですよね!?

湯に浸かっているだけで、運動できちゃう?

一石二鳥でしょうか?













今回は招待券を使ったので、支払ったのは入湯税の150円だけでしたが、

料金表を見ましたら、平日は1500円、土日祝日は1600円となっていたみたい

です。夜通しの場合は2500円?くらいだったでしょうかー

利用する方って、多いのでしょうかね?

終電を逃しちゃった!!なんていう方にはTAXI代よりは割安かもー。

でも、寝れるんですかね?













スーパー銭湯でも、地下深くから汲み上げていて、温泉成分が検出されたら

加温湯であっても、温泉扱いになるのでしょうね。

だから、入湯税が発生するのでしょうー

でも、やはり源泉かけ流し?の、山奥のひなびた温泉が好きだな…!!。













帰宅したのは、17時をほんの少し回った時分だったかと思うのですが、

東南の空に、満ちるほんのちょっと前のまあるいお月さまが上がってくる

ところでした。

満月は、明日の明け方くらいらしいですねー






#008:::2020



Posted at 2020/01/11 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 源泉かけ流し温泉 | 暮らし/家族
2019年12月08日 イイね!

蹴伸び⇒バタ足⇒漕ぎ? SWIMの連続動作が出来なくて…

蹴伸び⇒バタ足⇒漕ぎ? SWIMの連続動作が出来なくて…













ひと月くらいまえでしたでしょうか?!

プールのバイト学生たちに、”泳げない金魚”という名で差し入れしたのですが、

ワタシが差し入れできるくらうなんで、やすいプリンなんです。

とても美味しいんです。自分自身ダイスキなんですけれどねー













プールへ通うようになって、6年目に入ってますが、

一向に泳げるようにはならず、そもそもが水中ウォーキングが目的なので、

構わない訳なんですけれど、これまで泳げなかった方たちが、み~んな

上達して、息継ぎして25メートルを完泳出来るようになって愉しそう。

ワタシと言えば、呼吸せずに25メートルをやっとの思いで届く?

よく『経済的に困っている訳じゃないんですが、クビが回らなくて息継ぎが

出来ないんです!?』と、冗談めかして話すんですがー













ここにきて、以前よりもっと動きがぎこちなくなっていて、

蹴伸びして、バタ足して、手を動かすときに何だかプールの底に

足が着くんじゃないかというくらいカラダが斜めになってしまって…

プールでは、週2回無料のアドバイスがあって、10人前後の方が受講してます。

誘われることもあるのですが、やはり臆病なもので参加できずにいます。

泳げないことが恥だと思っている訳でも、習うのがカッコ悪いとか考えて

いる訳でもないのですけどね。

多分、泳ぎの出来るみなさんからすると『なんで泳げないんだろう…?』って、

不思議に思うのではないかと、そんなふうに思うんですがー












リコーから、カレンダーが届きましたー

株主優待の一貫なのだと思います。

A4サイズよりほんの少しだけ大きいかれんだーですが、

日本国内の景勝地をファンタジックな視点で切り取ったステキなカレンダーで
す。

ワタシが知っている場所や、実際に訪れた場所などもありました。

全作品が、PENTAXの中版デジタルや、”K-1"などで撮影されているようです。

【安念余志子】さんという、女性写真家さんの作だそうですけれど、

やはり、違いますね。

みていて溜め息がでそうですものー。

撮影技術もですが、ロケーション選びも含めて

一流どころは違いますよね…

部屋のどこに飾ろか、まだ迷っています。

自分の写真を一枚外せばいいんですよねー











↑↑コレを外しちゃいますか…
 






#270//2019


Posted at 2019/12/08 00:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 源泉かけ流し温泉 | スポーツ
2018年10月18日 イイね!

三菱GTOの衝撃!! みちのくの湯治場で出会ったダイナマイト・バディ・・・?






急に思い出しちゃった!北東北の湯治場でのワン・シーン !!


《G T O 女子》


G・・・・・・・グラマラス【glamorous】な

T・・・・・・・体躯の

O・・・・・・・オナゴ【オンナのコ】




大浴場の湯船に浸かっていて、振り向いたらドキッ !!!!

だって、若い女性が・・・・














下心なんてないつもりだったってことは、キッパリと断言でき・・・、

やっぱりあったのかなあ~

かもね・・・・・・












でも、先に湯船に浸かっていたのは私のほうで、

アチラさんは、先客(ワタシ)がいるのは、承知していたはずですからね!










その温泉の湯船というのが、立ち湯なんです。

深さが130センチ以上もあるんですね。

ですから、ワタシなどのように背丈の低い人間では、やっと肩が湯面から

出るか出ないかくらい。



振り向いたときに、その彼女の存在に初めて気づいた状態。

アチラさんも、肩くらいまでは湯の中。

真向かいに位置していたので、自然と視線は合ってしまったわけで、

無言でいるのも、逆にヘンなので、

『コンニチハ!』

それから『どちらからいらしたんですか?』みたいな会話は交わして、

長湯していたら、のぼせてしまいそうで、

ワタシが先に、湯から上がったんでしょうか?



いや、恥ずかしくて背を向けている間に

アチラのほうが先だった?のかなー





それとも、彼女を先に上がれるように、

ワタシが背を向けた格好だったんでしょうかねー。

エチケットでしょ!大人としての???

覚えていないんですけれど。





確か『青森から・・・・』と言っていたように。

ワタシの方は、連泊でしたけれど

その女性は立ち寄り湯として、訪れていたんでしょうね。

宿の外の駐車場に

八戸ナンバーの三菱GTOが駐車していたので、

ああ~このクルマが彼女のなんだ・・・って。

V6エンジン、4WD、ターボのあの”モンスター三菱GTO”でした。












クルマが絡んで、ふとそんな記憶が蘇りもしたんですけれどね。

《GTO》ですが、4WDの方で、《ギャランGTO》ダックテールの方ではないですよ。

すごいクルマに、乗ってるなぁ~って、強烈な印象をー。


とか言いながら、もう10年以上?いやもっと前の話しなので

「八戸ナンバー」とかは、うろ覚えでしかないんですよね!

ただ、若い女性と内風呂で出くわしたというのは、本当の話し。




本BLOG中の三枚の画像の温泉は、この話しの舞台の温泉ではないんですけれどね。

東北地方でも、どんどん混浴の湯治場は消えて行っているようです。





048/2018




【GTO】

ワタシの中で、3台が思い浮かぶんです。

☆ PONTIAC GTO

☆ 三菱 ギャランGTO & 三菱GTO

☆ FERRARI 250 GTO


フェラーリだけは、実物を目にしたことないですね!?

いま、有名な海外のオークションでは、数十億円の根が付くようですねー




Posted at 2018/10/18 08:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 源泉かけ流し温泉 | 日記

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation