今回も意気込みだけは、相当あったと思うのですよね!
それが、意気込みだけで空振りになることは、毎度のことですけれど―
機材も、15キロ程にもなったんじゃないかと思いますから・・・
大はフィルムの6x7や、6x6。
35mmのRF機タイプや、久しぶりに持ち出す50年来の愛機の一眼レフ。
それら用のレンズは、全部で10本くらいかな?
使う使わないは別として、
あらかじめの?イメージしていないので、
どんな場面にも対処できるように・・・などという―?
いやいや、そんな筈がある訳ないですよ!!
そうです、単なる”虫干し”です。
レンズやカメラ本体にカビを発生させたら、悲惨ですからね。
今回は、信州の白馬村を撮影地に選ぶことにして、
目的は、先月でしたか、
静岡県の三島市で”ミシマバイカモ”という「水中花」がキレイだというので、
愛車紹介用の写真撮影を兼ねて、出かけた訳でしたが、
その「水中花」が、やや看板倒れ?
別の表現を借りるなら「名物に旨いモノなし―」ってことだったので、
以前、TVで見たことがあった気がするんです。
、信州のその番組では「安曇村」だったのかも知れないのですが、
今回はネットで検索した白馬村の【姫川源流】という場所を、
簡易ナビにセットし、その案内を頼りに23日に日付けが替わる直前に
東京を、出発し、20数時間、620キロ余りの撮影行
にチャレンジしたという訳です。
何なんでしょうね、この私の文章力の無さっていうのは―
ただただ長いだけ。
、起承転結も、ストーリー性も無くて、救いようのないのは困りものです。
写真。デジタルフィルム合わせて200枚くらいでしょうか?!
”バイカモ”という「水中花」も、数多く撮影しましたが、
それ例外の画像でたったの一枚。
、「オッ、これは !! 」という〔コマ〕?〔ショット〕があったのですが・・・・
帰宅して、PCに取り込んで見てみてガックリ !!
多分、
『オマエには写真のセンスなんて、無いってことさ!
そろそろ足を洗ったらどうか?』
そんな宣告をされたような、まあ宣告をされるまでもなく、
自分でも”先刻承知”ではありますが―
もう、いい加減疲れましたし―
”知力””体力”それに加え、”感性”の不足等を改めて思い知らされた
そんな5月のいち日になりました。
今日は、昨日の”虫干し”したカメラ&レンズのメンテナンスをしないと―
焦点のボケたブログですので、何が言いたかったのかが伝わりませんね。
最後に、そのガックリきたという画像を、貼り付けておきます。
【 ↑ センサーにゴミが付着しているのではなく、全部レンズ前を飛散していた虫です・・・】
それと、ひとこと言わせてもらってもいいですか?
『この虫けら野郎ども。 何てことしやがるんだ !!
オレの写真を台無しにしやがって・・・・』
でも、イチバンダメな奴は、紛れもなく私なんですよね。
自分の顔に寄ってくる、ものすごい数の小さな虫を手で追い払うのに夢中で
カメラのレンズ前の、虫たちに注意が向かなくての”大失態”でしたから―
この信州撮影の顛末については、もう1回くらい、書きたいと思っています。
019
本ブログ、読み返すことせずにアップしています!
誤字や脱字等があり、見苦しいかと思いますがご容赦を―
←拡大してみてくださいね。
このままだと、見つけられないでしょ?!
答えは、このブログの最後に・・・・?
私のHNですが、「万年筆・・・・」。
本人としては、特別にヘンテコリンなこともないと思っているんですね。
でも、中には「変わっているよね?!」と思う方もいらっしゃるようです。
まあ、「アイスクリームが大好き!!」でも、「お豆腐が大好き!!」でも、
もっと言えば「PORSCHE大好き!!」のほうが、判りやすかったかも知れませんが―
「みんカラ」登録後、ずうっとこのHNでやってきたので、このまま行っちゃおうと思っています。
その意味では、一本”芯”が通っているといえるのかも知れません。
が、ことクルマやカメラの関しては、絶対のポリシーが全くなくて、浮気性満開です。
万年筆に使用するインクも、4色を使っていますけれどね。
でも、グリーンのインクで手紙を書くことはしませんよ。
だって、こんな歌がありましたでしょう・・・・
♪ミドリのインクで手紙を書けば
それはサヨナラの合図に・・・・・♪
手紙は、大抵はブルーのインクで、最近は手紙を書く機会も少なくなりましたが・・・
それでもね、大切なことは手紙で伝えたいですね。
メールでは、文字の変換で誤りに気付かずにということが多々あるので・・・・
このあいだも、「健康管理」⇒「健康管路」だとか
「会う機会を作って欲しい・・・」⇒「会う機械を・・・」になったりで―。
自筆だと、幾分かはそうした誤りも少ない気がします。
その代わり、辞書がないと最近は漢字が思い出せなくって、ガックリきます。
ああ、クルマとカメラに関して節操がないという話しでしたね。
本当に、クルマもメーカー信奉?みたいなモノってないんです。
国内メーカーでは、スバル+いすゞ+ダイハツ以外のメーカー車は、ほとんど乗っています。
長いスパンで所有したケースは少なくて、車検を更新したのは新車ではですね。
TOYOTA 《VITZ》
MAZDA 《ROADSTER 1800》
SUZUKI 《SWIFT》
この3台だけだったと思います。
購入後、3万キロ以上乗ったのは、ひょっとしたら一台もなかったかも知れません。
1台のクルマを、大切に整備もし続け、長く乗るという、それが出来ないんですね。
お恥ずかしい話です・・・
カメラに関しては、元来は《Nikon》信奉者なんです。
特にこのカメラ↓とは、人生の半分以上一緒でして、40年近く故障もなしです。
この↓↑カメラより、年下のブロガーさんが、沢山いらっしゃるんでしょうね―
いまはデジタルは《Nikon》はナシで、《Canon》《Ricoh》《Panasonic》のミラーレス群を使用中です。
だもので、出先で使い方をときどき混乱してしまうようなことも―。
笑っちゃいますでしょ?!
今年も、残りが5か月。 うん?もう5か月ないんですね、ドキッ‼
写真を、撮りに行かなくては―
Xmasカード代わりに毎年、贈る写真が揃いません。
慌てましょ・・・・!!!!
タイトル写真の中に写っているのは―
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
〔★シマシマパンツの、ハチさんがいるんですぅ~★〕
暑さで、外出する気にもなれずブログネタもなしなので、苦し紛れの内容です。
ご容赦ください。
237/365
《 競 艶 》
美しさを競い合うように
香しいかほり放つ、花々
誰に媚びているのでもなく
ただ生きるため、
いのちを次に繋ぐための術ー
![]() |
黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー) 上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ... |
![]() |
Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ) 最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ... |
![]() |
東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー) スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ... |
![]() |
ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ) RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |