• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年03月16日 イイね!

#065:::次の月曜日。Fumika先生に会えるの愉しみだわー

#065:::次の月曜日。Fumika先生に会えるの愉しみだわー


『ネエネェ~、Fumika先生、

 写真、観てくれましたかァ~?』












【 ↑ 2017年2月 ”立ち止まれない時間たち2017///余情】






次の月曜日。23日は検査通院の日です。

予約は13時40分。

もう検査に通い始めてから、何年目になるんですかね?

大学病院系の?医療機関だからなのでしょうか、

案外短いスパンで、担当の先生も代わるんですね。

いまの担当医は何人目の先生になるんでしょうか?

五人目か、六人目かも知れません。








【 ↑ 現在開催中 ”立ち止まれない時間たちⅣ】






女医さんは、いまのFumika先生でふたり目。

以前のオンナの先生は、2回だかで交代でした。

オメデタで産休に入っちゃったみたいで、

その話しを伺ったので、別日に写真をプレゼントするので、

病院を訪ねて、担当の診療科の受付で

『写真、先生に渡して欲しいのですがー』と頼んだら、

わざわざドクターに連絡してくれ、

手術着姿で、先生が出て来てくれたんですよ!

『先生の産休入りの話を伺ったので、

 コレ、写真2枚入っています!赤ちゃんがどちらでもいいように

 お花の写真と、もう一枚は…』てなこと言いながら渡すと、

『もう、おんなのこだって、判っているんですよ…』とー。













いつもいつも、ワタシが人とのコミュニケーションを取ろうとするときには、

必ずと言っていいほど、写真というものが介在するんですよね!!

『みんカラ』が縁で、仲良くしてもらえた中にも、

写真絡みで…という、そんな彼&彼女もいましたし、

善し悪しはどうなんでしょね?

よくはわかりませんけれど、自分には写真。

切っても切れないもののようですー













話しが、あらぬ方向へ逸れちゃいました。

『Fumika先生に渡してください!』と言って、診療科の事務スタッフに

写真を預かってもらっていて、写真と共に短い手紙もー

『先生、いまホールに写真飾っているんで、観てくださいね!!

 23日に検査で伺ったときに、30秒間でも、写真のことでお話しできたら…』と

先生もいい迷惑かもねー




#065:::2020


Posted at 2020/03/16 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族
2020年02月13日 イイね!

#033:::マニュアル車やバイク、複数カメラを使うのもアタマの体操?

#033:::マニュアル車やバイク、複数カメラを使うのもアタマの体操?

変化のない日々を送っている

自分にとっての関心事と言ったら、

何なんだろう?と考えてみると…


















食べること、着るものにもさしたる興味はなくて、

なんだか寂しい話しではあるのだけれど、

どうしても、クルマとかカメラとかになってしまうのですよ!!

一時はオーディオも、聴く音楽のジャンルはともかく、

凝っていましたねー













クルマよりも高いコンポーネントを組んだりしていました。

アンプ⇒‥…………"Accuphese C200&P300"

ターンテーブル⇒…"Technics SL-10"

オープンデッキ⇒…"TEAC 7020"?ちょっと型番忘れてしまいましたけどー

カセットデッキ⇒…”Nakamichi 1000”&"700"+"TEAC A450"

ヘッドフォン⇒……”STAX SR?”

あと、”UHER”のカセットコーダーや

SONYのコンデンサー・マイクロフォンだとか諸々。

一度に買いそろえた訳ではありませんが、

そこそこのクルマの購入には充分に足りた額ではなかったかと思います。












毎々書いていますが、そうした物欲が特に強い性分なのは、

いまもどこかに残っている気がします。

クルマ⇒カメラ⇒オーディオ。

これらが順繰りに巡る。

三つが、一緒くたになったことは、あまりなかったのかも知れませんね。

特に、カメラなどは長寿ですからー

いまは多くの台数を手元においていますが、

コレって、この15年くらいでの話しですから、

その間は、ネットで購入したHASSELBLADなども含まれていますので…













モノより想い出…

そう、想い出の中に浸っている?

子どもたちは、現在(いまこの瞬間)や未来のことしか

感じない、考えないだろうと思うのだけれどー

だって、幼な子が『昔しは良かったなあ~、いまは何て世知辛いんだろう…!!』

なんてこと言う訳ないもんね。













自分の年齢になると、正直な話し”最期”のことをすぐ先のこととして考え、

過去を懐かしむみたいな、そんな毎日の連続。

せめてアタマだけはハッキリしていたい?!

何もかも訳わかんなくなってしまったりでは、周囲にどれだけ迷惑な話しか

分かりませんもんね。

そのためだとは言わないまでも、

いましばらくのあいだは、クルマも運転を続けたいし、

カメラいじりもと思っていて、

この”みんカラ”という、SNSにも投稿続けていきたいと思っているんです。












#033:::2020



2020年01月14日 イイね!

#011:::『残り短し、恋せよオッサン!!』。

#011:::『残り短し、恋せよオッサン!!』。













図書館から借りているDVDが1枚あります。

本編はこれから鑑賞するのですが、

DVDって、かなりの数の予告編なんかが

収録されているんですよね!?

いきなり本編というのもあるんでしょうか、そのあたりのことは

DVDのこと、よくは知らないものですからー

いま借りている、そのDVD(邦画)に収録されている予告編の中に、

こんなキャッチコピーというのですか?

あったんですけれど・・・




【出会えてよかった。 人生にそう思えることがいくつあるだろう】







”Copy Writer::コピーライター”ステキな職業だな…てなこと、

ふと思ったりもしたりしてー

なりたいな!な~んてね…













私にしたら、めずらしいことです。

去年の暮れのことですが、2日間くらい朝方に少し目が回るみたいなことや、、

その、もうちょっと前くらいでしたかね、

突然鼻血が出たりしてー

まるハダカの女性が、いきなり目の前に現れたとかでもないのにです。

そんなハナの穴をほじっていたとかではないんですよ⁉

滅多に起こらないことが、続けざまに起きたりして、イヨイヨ来たか…

な~んて思ったりもしたのです。

ま、いまもBLOGをこうして更新しているということは、

まだ息をしているということなのですが…













よく人に言うんですね。

『私って、本当に顔と性格が悪いくらいで、カラダはどっこも悪いところが

 ないんですよ! ですから、どんな最期かが想像できないんですよねー』と。

普段から持病があるとかで、お医者さんにかかっているような方とは、

感覚は違っているかと思うのです。













上の写真。バンザイ!!している訳でも、お手上げだぁ~!!って訳でもないんですが、

2014年の5月頃に、新潟県の小さな離島に出稼ぎに行ったときに撮ったものです。

この頃はすでに「みんカラ」にブログをアップしていて、

4~5回くらいに分けて、その離島日記を連載しているのですが、

タイトルが「小さな離島の十日間…」他。

もしかしたら、自分の「みんカラ」史上でイチバン充実していた時期かもー?。

シアワセな時間に満ちていた気がします。

もちろん、いまだって不幸だなんてことあろうはずがありません!!けどね。











#011:::2020


Posted at 2020/01/14 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族
2020年01月09日 イイね!

#006:::ハイエンド・カメラ。中にはシャッター耐久50万回を謳うモデルもあるんですよね…

#006:::ハイエンド・カメラ。中にはシャッター耐久50万回を謳うモデルもあるんですよね…


ちょっと不徳な内容かも知れません。

ン?。どうしてカメラの話題なのに”不徳”ってなるのかって、

そう疑問を持つ方もおいでかも……








きっと、この”みんカラ”メンバーさんの中にも、

高級カメラ・フェチ?の方々も少なくないのではなどと想像していますが、

プロ向け用とか、一部の中高級カメラとジャンル分けされているカメラの中に、

カタログにシャッターの耐久回数を記載しているケースもあるんですね。

15万回・20万回・30万回から50万回という、素人には想像できないような

数字を標榜するカメラまでもあるみたいです。













私みたいに、ミーハーには数字が大きいほど『スンゲ~!!』なんて

思ってしまうのですがー

かと言って、それにばかり注目して機材選びなどしてはいませんがー。

このシャッター耐久回数の項目って、フィルムカメラ時代には

あまり耳にした記憶がないような気がしなくもないのですが、

”Nikon F”の一桁シリーズや、”Canon F1"などは、プロカメラマンからは

絶対耐久性が求められ、それに見事に応えていた?機材だったのでしょう。

また、プロだったら複数台数で撮影に臨むんでしょうけれどー。













シャッター耐久20万回。

じゃあ、20万1回目にこわれちゃうの?

20万回までは絶対に壊れないんだ!って、そういうことでは勿論ないわけで、

シャッター以外の部品が先に壊れちゃう場合だってあるでしょうからー

機械ですからね。














カメラの、シャッターの寿命のことを知って、

『じゃあ、”ひと”の場合ってなにかあるのかなあ~』って。

心拍数?それが、何億回か何十億回が寿命と直結する?

もしもそんなだとしたら、寿命の計算が成立するかも知れない…。

そんなことふつうのひと”は考えないでしょうし、思いもしないでしょうね!?













誰にも”寿命”があとどれくらいだなんてわかる訳ないー

いつまで生きられるのかなんて、それこそ『神のみぞ知るー』ですよね!!

もしも”最期”がわかってしまうとして、

それはいいことなのか、よくないことなのか、

どうなんでしょうねー

ワカリマセン!!












どんなにスゴイ名医であっても、占い師であっても

最先端の科学・化学の研究者であっても解答を出せやしませんよね!

誰にも知ることが出来なくしているのは、

私たちへの ”神様の優しさ” なのでは…なんて思ったりもします。

こんなことを、私が想うこと、文章にしたりすること自体が、

私の”不徳”だと……




叱られてしまいますね!?

BLOGのネタが無いからといって、

このような内容をアップしてー

ゴメンナサイ!!!




#006:::2020


Posted at 2020/01/09 06:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族
2019年12月20日 イイね!

フォクトレンダーの英語表記が覚えられなくてー

”Porsche”とか”MERCEDES BENZ”あとは、

”Nikon””Canon””OLYMPUS”とかの、スペルは何とか覚えられたんですけれどね!

COSINA社という会社の【フォクトレンダー】銘のレンズがあるのですね。

それのアルファベットのスペルがどうにも覚えられない。






別に、覚えたからどうってことないんだけれど、

そもそも、ドイツの光学機器メーカーだった?

【Voigtländer】オーストリアが創業の地のようですね、Wikiでみたら…





最近は、モノを手書きすることが少なくなって、

このあいだなんて「お”腹”が空いてー」の”腹”という字の

ツクリの方が、どんなだったかなって。

もう末期症状ですよねー

最悪!!






日記をやめて年が明ければ、そろそろ1年です。

手紙も、頻繁に書くこともなくなってしまい、

万年筆のインクが、カートリッジの中で干からびる寸前だなんてことも

あったりしてー

そろそろみんカラのハンドルネームも替え時かも知れませんー

みんカラから卒業してしまうというのも、ちょっと寂しいですしね…






ブログのアタマの方で書いたフォクトレンダー::【Voigtländer】。

自分のもっている【Voigtländer】ブランドのモノは、レンズ1本だけ。

↓のボディに装着している超広角15ミリだけです。













そして、そのレンズで撮影した写真。すぐ↓の1枚はAPS-Cのデジタルでー

それから、明るい海岸の2枚の写真はフィルムカメラで撮影。(たぶん…?)



























いいえ、3枚ともフィルムのようですね。

分かんなくなっちゃいました!いい加減だこと・・・



#284//2019


Posted at 2019/12/20 07:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation