• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

ゼッタイにキミが必要だ! カネで買うしかないだろ…?







モノを増やしたくないという、そうした意識は

以前よりも強くなっている気がしている。

それでも、欲しいなと思う品物は次々に現れはするんだけれど、

いまのところ自制できている気はしているんだ。














ちょっと、”MONEY”の話しをしてもいいかな?

現ナマを話題にするなんて、自分でも本意じゃないんだけれど、

でも無くてはならないものだし、いいよね!!






いまじゃ、法律も出来ているから、こんなマネは出来やしないのだけれど、

四半世紀前までくらいは、案外カンタンに預金の口座を開設出来たんだよ。

それが、身内の名義は勿論、知人や架空の名前の口座であってもー。

いまは、身分を証明するものが必要なはず。













最初に自分のモノでない預金をはじめたのは、

会社の同僚の銀行口座、郵便局だったかもー

毎月、一定額をキチンキチンと積み立てた。

彼は、金銭感覚が欠如しているうえに、もの凄い呑べえだったものだから、

収入があればあっただけ、飲んでしまうタイプだった。

ワタシが、彼の母親に提言して、強制的に貯金をさせたカタチ。

ワタシが立替えて預金をしてしまうから、彼としても

否応なしに、ワタシに対して返済せざるを得ない訳で、

どれくらいの期間そういうことをしていたのかは忘れてしまったけれど、

後々、彼の母親には感謝されたような覚えはあるんだ!













チリも積もればという話しでは、千円預金?

やはり同じ職場の同僚に対して、彼らの名前で口座を作って、

千円/月でかなりの期間の積み立てをしていたこともある。

時期は、それぞれ違っていたけれど、

ふたりにはそれぞれの、結婚のお祝いに、

式当日に祝儀袋に、通帳と三文判(届出印)をセットにして

手渡したみたいなマネをしたこともあった。

多分、他の招待客のお祝い額よりは多かったんじゃないかなってー!?

”コツコツ積み立て”でなかったら、そうは出来なかったかと思う。

へんてこりんな話しだけれどね。













姪に2歳違いで、子どもがふたり生まれたとき。

誕生したその月から、千円/月の積み立てを始めた。

この頃は、もう口座を作るのに何らかの証明書が必要になっていたように思う。

子どもたちが、それぞれが中学?高校かな?入学時まで続けて、

お祝いとして、通帳とかを渡したことがー

入学祝い+成人式のお祝いくらいの額には、十分な数字ではなかったかなと

自分では思っているのだけれど、受け取った側はどう思っているのか…













そんなこんなをしているのだから、対自分自身に対しても、

几帳面に生涯設計を、ライフプランも万全だろう…なんて思われるかもー。

でも、そんなことはまるでなくて、自分に関しては本当にルーズ。

これまでも、衝動買いも多々あるし、

かなりの高額商品を、エイヤッ!!って、勢いだけで購入したケースも、

その最たるものが↓ですけれど、わずか8カ月だけの蜜月でピリオドを打ったけどー

後悔はしていない。














そうそう、今欲しいと思っているのが

男物の”日傘”なんだ。

この数日の暑さが、やはり自分には必需品だと思わされた。

とくに帽子だとアタマも蒸れるし、スキンヘッドなものだから、

髪の毛のある人には想像がつかないかな?

晴れの日には、死ぬんじゃないかと思ってー

ちょっと大きな決断?が必要なのだけれど、

清水の舞台から飛び降りるつもりで、多分買うでしょ!?

大袈裟すぎる?かもね…






何色にしようかなぁ~

”赤” ”白” ”黄色” ”銀色” ”黒” ”茶色”…

クルマの色選びより、迷うぅ~






今日は、午後から今月2回目の眼科での検査が入っている。

まだ日傘が用意できてないので、折り畳み式の

黒の雨傘で行っちゃおうと思うー






#113//2019


Posted at 2019/05/27 07:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | ショッピング
2019年05月12日 イイね!

ミニマリスト志向???

ミニマリスト志向???

GW明けてからー

な~んて言い方は、

GWなんて関係のない生活している身の上なのに、オカシイですよね!









いま、いろいろと片付け行動のまっ最中なんですよ!

一日や二日で終わらせる状況ではないんですけど、

ストレートにゴミ箱行きの物もあれば、オークションにというものも…













ちょっとしたメモ的なものが出てきたんです。

ちゃんと会社勤めしていた時分の話しなんですけれど、

書き出してみようかと思うのですが・・・

いまじゃ、とても無理なことですが、

当時はいくらか、体力もあったみたいですね―。




Feb/27/1997(木)

『何か、お手伝いできることありますか?』そう声を掛けたんだ。
ほんの少しだけ勇気が要ったのかな。

今日の昼前のことだけれど、社用で西船橋駅とそばのM菱銀行へ行ったときの
こと。

駅での用事を済ませて、階段を下り切った場所で、その階段の脇に、車椅子のオンナの子。そうだね、小学校の2年生か3年生くらいかなあ。その子とお母さんだと思う。ふたり連れが階段の上の方を見ていたんだ。

アレ!誰かをお迎えにでも来ているのかなとも思ったにだけれど、もしかしたら改札口のある2階へ上がるのに、手伝いがいないのかなと、そんな気がしたものだから『何か、お手伝いできることありますか?』と、そう声を掛けたんだ。
そしたら、そのお母さんが『上へ行きたいので、いま駅員さんに声を掛けたのですが、まだ来ないんです!』とのこと。

他の方の手も借りて、車椅子のどこを持ったらいいのかを教えてもらい、無事に2階まで上れたんだ。

『どうもありがとう!』って、オンナの子も言ってくれたんだよね!ホームへは駅員さんに任せることに。

『気を付けてね!』そう言って、別れたんだけれど、階段を下りながら、なんだか涙が出そうになったんだ。
どうしてなんだろう、おかしいよね……








いまは、鉄道各社も駅にエレベーターを設置しているし、当時のように車椅子を数人で持ち上げて移動するなどということも、無くなっているのでしょうね。

それでも、ホームと電車の床に段差があったりするところでは、板を渡して車椅子の方の乗降をサポートしているみたいな光景を目にしますもんね。

前にも書いたことがありますけれど、白杖を使われている方などがいたら、ひとこと『何か、お手伝いできることありますか?』と、声を掛けられたらと思っていますよ。

最近は、滅多に電車に乗ろこともないんですけれど・・・



ブログタイトルと内容が一致しない?

片付けをしていて、そんな昔の覚書きがでてきたものだからー

イヤらしかったかしらねぇ~



今日は母の日。

2003年の母の日は、11日だったかな、確かー



#098//2019


Posted at 2019/05/12 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族
2019年04月16日 イイね!

足も腰もパンパン!! 靴ひもをきつくし過ぎたかな?!

足も腰もパンパン!! 靴ひもをきつくし過ぎたかな?!













たかだか14キロくらいの距離を歩いただけで、疲れたァ~

マメではないけれど、足裏が痛くなった。

自宅から秋葉原のYカメラまで、往復歩きで行ってきたんです。

昨日のことなんですけれどね。

カメラのアクセサリーを買う目的でー。

自転車で行こうかとも思ったのですけれど、

ここんところ運動不足なんで、たまには少し距離を歩いてみようかと思い、

デジタルの小さい方のカメラを肩にかけて、トボトボと歩いたんです。













Yカメラでは、デジタルカメラの液晶モニターって、

昼間はものすごく見え難いでしょ?!

それで、液晶ルーペという商品があるので、それを買おうと思ってー。

まず実物を見て、使い勝手や実際の見え方を確認してから

購入をしようと考えたんです。

でもって、6千円弱の商品をガラスケースから出してもらって、

持参したデジタルカメラの液晶モニターに当ててみたら、

コレが塩梅がいいんですよね。

ただ、その場では買いませんでした。

いつも懇意にしているスタッフさんがいる店舗。

そのスタッフ氏から買いたいと思ってー

ネットで家に配達してもらうことも可能ですし、昨日の店で買ってしまっても

良かったわけですしね。

入手方法はいくらでもあるのですが、どうせなら顔を見て買いたいですものね。

昨日は、帰り道にそのスタッフ氏のいる店舗に寄ってみたんですが、

姿が見えなかったので、今日店の方に電話してみるつもりです。













買い物は、そんなことだったのですが、

昨日はカメラ売り場をウロチョロしたんですが、

各社のミラーレス一眼レフのデモ機を触ってみたり、

大きなモニターに、それぞれのカメラの動画機能を説明するような

映像が映し出されているんですけれど、ものすごくキレイなんで

見入ってしまいました。

動画には関心が薄いものの、少し勉強してみたくもなりま・・・

PCに収録する方法など、むつかしそうで自分には無理っぽいかなと―

4K動画というんでしょうか?家のTVよりもずっとキレイ。













それから、秋葉ではもう一か所、小さなカメラ店にも寄ってみました。

ユースド品の扱いが主のようなのですが、

買取査定云々の看板があったものですから、店主(たぶん)に

『フジの”GF670 Professional”なんですが、どれくらいの値が付くんですか?』と
聞いてみたんですが、

提示された額にビックリ・ポン!!。

まあ、コンディションが良好なモノなのでしょうけどね。

ちょっと気持ちがぐらついちゃったりもして―

だって、10年近く前か、もっとでしょうかね。

その時の購入価格とほぼおなじなんですもん!?

その店のショーケースに、その私の持っているのと同じ機種が

並べられていましたが、販売当時の1.5倍の正札が付いていましたから、

買取価格もあながち”釣り”の金額でもなさそうですよ。


ちょっと前にもブログにアップしていますが、

フィルムも価格が半端なく上昇していて、

あとは撮影後のDPEの負担も大きいんで、

ちょっと、これから先は厳しいのかなってー。

ネットのあるカメラ情報のサイトで、富士フイルム自身が、

フィルム生産の将来について、いつかは決断すべき時が…みたいな

発言をしたみたいな記事を読んでしまうと尚更気持ちが揺れてしまいます!?













多分、この”GF670 Professional”は、手放すことになりそうです!











あと、そうだ。

帰り道、お腹をちょっと満たそうかと思って、

マクドへ入って、ハンバーガーとシェイクを頼み、

『シェイクの方は、ストローもフタも要りませんからー!!』と、お兄さんに

言ったのですわ。

他のスタッフにも、聞こえていたんじゃないのかな、多分ね。

シェイクを準備していた女性が笑っているんだわ。

ワタシが『聞こえちゃってたかぁ~♪』と言ったから、

また三人、四人か?男の子と女性二人とワタシとで大笑い―

あまり、シェイクをフタはともかく、ストロー無しでというのは、

レアなケースだったのかもね…!!。

でも、少しシェイクは飲みづらかったけどね。

エライッショ!? 

ちゃ~んと、廃プラスチックのこと考えてるんだからー、なんちゃってね。


自分で言ってりゃ世話ないやね・・・




#071//2019

Posted at 2019/04/16 06:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族
2019年04月10日 イイね!

バチが当たったのかな…?

バチが当たったのかな…?



おとといの検査通院日。

FuみKaちゃんは、ドクターの顔でした?!













先生のこと、FuみKaちゃんなんてね!?

勿論、本人には言ってはいませんが、

だもので、バチがあたっちゃったのかなぁ~




















いつもと同じ予約時間前には、余裕を持って到着。

再来発行機という機会に診察券を入れると、自動的に

診療科の方にデータが流れるみたいで、

待合で、それでも少し待たされることになるんですが、

名前を呼ばれて、視力⇒眼圧のふたつの検査をした後に

瞳孔を開く目薬をさされて、また15分ほど待機し、

眼底カメラで撮影。

それから先生による検査という流れ。

ひととおりの診察の後で、

『眼圧が、少し高いですね!今回だけならいいんですが、

 もし、その状態が続くとー』と、真顔で言われて。

写真。手渡すことは出来たのですが、

これまでのような雰囲気での会話は成り立たず。

だもので、次回の検査日を5月のGW明けに再診することになったのですがー

図々しい自分としても、ちょっと真剣に受け止めざるを得ない感じ?!




















診察途中で、

『ねえ先生、今日は眼底カメラもと撮りましたでしょう?!

 それで”残り寿命”なんてわかりませんかね・・・?』

そんな、バカな質問をしたりして―

答えられるはずなんて、ないですよねぇ~。












ああ、それと写真について

『海の写真が、多いんですね!?』とポツリと一言先生がー

ちょっと痛いところ突かれた気分に…

確かに、おととい手渡した写真は伊豆と南房総で撮ったものばかりでしたから。













このブログに添えた写真は、昨日の午後徒歩で買い物に行った際に

肩から斜め掛けしたカメラ。

長めの標準レンズになりますかね?

40ミリのM-RokkorレンズをRicohのGXRというボディに装着して

マニュアルで撮影したものです。

偏光フィルターを使用していたので、色味に特徴が出ているかも知れませんね。





#066//2019



Posted at 2019/04/10 07:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族
2019年04月08日 イイね!

今年2回目、90日ぶりの通院日!Fuみikaちゃんに会える💛

今年2回目、90日ぶりの通院日!Fuみikaちゃんに会える💛












失礼ですよね!お医者様をFuみkaちゃんだなんてー

『変わりないですね!じゃあ、また3カ月後に…』。

診察後に、次回の予約日を決めてサヨナラする。

ルーティン化された形式。


ドクターから、名前を呼ばれて診察室に入ってすぐ、

写真のことに触れられるか、

診察後に発言があるのかは、

予想できないけれど、それでも話題にはなるだろうとは思います。

毎回の診察の都度に、写真をプレゼント(押し付ける?)などという、

ふざけた患者なんて、他には居やしませんでしょ!?








【想定外の撮影ミス。撮影後の確認時に見落とすチョンボも…。コレも味か?】





このブログ中の3枚の写真は、今回贈る写真には含んでいません。

また次回かな?










#065//2019




Posted at 2019/04/08 08:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation