• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

会う場所が違ったりすると、一瞬「誰だったっけな?」って、なったりしませんか?

会う場所が違ったりすると、一瞬「誰だったっけな?」って、なったりしませんか?



写真展、今日から後半戦に突入です。

最終日まで、会場に待機するつもりでいます。









ワタシって、本当にシツレイなニンゲンですよね!

シツレイというよりも、本当に正当な天然ボケなんですよ。

”天然”に失礼かしら?認知機能の衰えかな―

だって、「○○です!」って、名乗っていただいているのに

すぐに認識できなかったんですもん。



え~と、誰だったっけ?う~~~んと・・・・こんな感じです。

ホントにゴメンナサイ!!








正に、この場所↑で声を掛けられたんです。

今週の月曜日、一昨日のことです。

写真展の会場に知人ふた組が来場していただきましてね。

一組は、ほぼ毎日通っているスポーツ会館のスタッフ。

プールの女性のライフガードさんで、その日のその時間帯のことは、

事前に打ち合わせ済みだった訳です。

まあ、気を遣わせてしまいました。

チョコや和菓子をおみやげにいただいたりして―

ワタシが、甘党だって話したことあったのかな?!



ふたりのことは、水着姿しか目にしていないので、装った姿などにドキドキしたりして―

まあ、それは冗談ですが。

前回もお二人揃って、見えていただいているんですけれどね!?

いっしょうけんめいに観ていただけて、ウレシかったですよ、マジで―。




↓いただいたチョコレートの収まっていたパッケージの「プラ」表示?中身はおなかの中に・・・







そして、もう一組は別のSNSサイトで繋がっている方だったんですね。

ご夫婦で見えていただいて、まさか見えていただけるなんて想像もしていなかったので、

だから余計に、あいさつをされたときに「エエーッ?誰だったっけ?」って、アタマの中が真っ白に。

アタマの中でのデータファイルがぐるぐると。

ワタシって、アタマの回転がそんなに速くないものだから・・・

でも、ちゃんと分かりましたからね。

何だか、この先が不安ですわ!






このブログのトップ画像の、レモン。

レモンをたくさんおみやげにいただいて、

昨日、とんかつに早速ギュッと絞って、使わせてもらったんですよ!

ご自宅で栽培しているのだそうです。

ウレシイですよね、そんなふうに手をかけているモノをいただけるなんてね。

こちらのご夫婦も、写真を熱心に観てくださりホント感謝です。

遠方から、わざわざみえていただけただけでも、ウレシイです。






やはり、「ひとと繋がっていられる」ということ、

うん、ウレシイことです。

大切にしていきたいなって、あらためて思いました。






019


★      ★      ★      ★      ★      ★











会   場   順天堂 江東高齢者医療センター 2階ホール
所 在 地   順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター
        所在地 東京都江東区新砂3丁目3番20号
        代表電話番号03-5632-3111
        〒136-0075 
開催期間  2017年2月1日(水)~2月28日(木)(日曜祭日/第2土曜日休み)
時   間  9時-17時(土曜日9時―12時)
        *最終日は16時まで 
交   通  東京メトロ 東西線 南砂駅から徒歩5分
        出口③が便利です
展示写真  カラー+モノクローム写真全30作品〈予定〉
作   品  〔風景/花/ポートレート〕



               【お願い】


★もし御来場の予定がございましたら、日時をご連絡ください。

★前日でも結構ですし、当日の朝までにご連絡いただけましたら 会場でお迎えいたします。

★「みんカラ」メッセージ欄にてお知らせください。
 お茶でもご一緒いたしましょう。

★尚、おクルマで来場の際には、会場の向い側の商業施設
 ☆《SUNAMO》☆の立体駐車場が便利です。
 3時間まで無料での利用が可能です。

 【*】16日木曜日は全館休業だそうですので、医療センターの駐車場のみとなります。


☆会場の順天堂大学医学部附属
 順天堂東京江東高齢者医療センターの詳細は

http://www.juntendo.gmc.ac.jp/をご覧ください。



        ★      ★      ★      ★      ★      ★








Posted at 2017/02/15 02:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 友だち | 暮らし/家族
2015年12月11日 イイね!

どんなに遠く離れていても、キミを想わない日なんてなかった・・・

どんなに遠く離れていても、キミを想わない日なんてなかった・・・












いつだって、ボクはキミのそばにいたいと思っていた―。

そればかりを望んでいたよ。

でも、それは叶わねこと。

ボクのワガママだものね。




キミがどんな気持ちでいてくれるのか、

ボクの想いが届いているのだろうか、

ぼくと同じ気持ちでいてくれるんだって―

そう信じていたいけれど、


キミへの想いが強くなれば、

そんな気持ちに比例するように、ボクの中には不安が拡がるんだ―



ボクの存在が、キミの重荷にはなってしまってはいないか、

キミを想うことが、キミには負担になっているのではないかって・・・・



そんなことを考えるのも、ボクに時間がありすぎるからなのだろう。

キミは、今夜も眠れぬ夜が幕をあけたんだね。





24時間戦い続ける、キミは企業戦士だから、

キミを想うと・・・・

いつだってボクは、キミの味方でいたい

何もできない自分が口惜しいんだ

あまりに、チカラのないボクだけれど、

キミが、イチバンたいせつ・・・・・・・









354/365


意味不明なブログは、これで幾度目になりましたでしょう・・・

木の芽時でもないのに、困りました。

でもこの病、いま始まったことではないので、お気になさらずに・・・・?!。


Posted at 2015/12/10 22:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 友だち | 暮らし/家族
2015年10月23日 イイね!

もいちど、そうもう一度、キミと写真展ー ////////// 実現させたいね。彼女のチカラも借りて・・・

もいちど、そうもう一度、キミと写真展ー ////////// 実現させたいね。彼女のチカラも借りて・・・












そうだね、

いまの、秋が過ぎて、

冬を耐えて、

春を迎え、

もういちど夏を送って―

つぎの秋。






イチョウの葉が黄色く色づく頃。

また写真展を、開けたらいいなぁ~

365日後?

時間が足らないかも知れない・・・

とても、自分のいまのペースでは、写真が足りなすぎるもん―





じゃあ、2年先に?

それじゃあ、「鬼が泣くんじゃないかな・・・・」

《明日が来ない―》なんて、自分も思ってはいないけれど、

2年も先のこと。

その日って、やって来るのかな・・・・

会場は?

東京でも、横浜でも、

それとも、どこか田舎の古民家を借りてとか―

やっぱり、新東京国立美術館かな。

な~んチヤツテ !! ヘソでコーヒーを沸かされちゃいそうだね?!








でも、でも、でも・・・・・

写真展開催の夢は持ち続けたいなー







312/365


Posted at 2015/10/23 00:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 友だち | 趣味
2015年08月24日 イイね!

大切なひと、大好きなひとを、このカメラに収めたいのです。叶いますか・・・

大切なひと、大好きなひとを、このカメラに収めたいのです。叶いますか・・・









【HASSELBLAD 500CM】。

あらためてこのカメラを主力機に戻そうかと考えています。

今後、余程のことがない限り、《500CM》+ミラーレスのどれかとか、

《500CM》+《ZEISS IKON ZM》+ミラーレスの何れかの組み合わせで―

動きモノとかを除いてですね。






自分にとって、大切なひとがふたり存在しているのです。

ふたりのこと、これまでも写真は撮らせてはもらってはいるのです。

それなりに、自分では気に入っている写真も何枚かはあるのですね。

でも、それらの多くがデジタルや、35mmフィルムカメラでの撮影。



いまあらためて【HASSELBLAD】でフィルムに残したいのです。

なんとしても・・・・

どんなところで、どのように撮るかはまだイメージ出来てませんけれど―




もっともっと、強い想いで撮影に臨みたいのですが―

そんな、機会を持てるのかどうか

ひとりは、遠く離れて暮らしていますし、

もうひとりは、仕事に縛られていて、自由な時間がとても限られているのです。





でも、先ほど”強い想いで撮影に臨み・・・”云々と書きましたが、

気持ちばかりが先行してしまうと、却って結果が出ないことも・・・・・。

な~んて、いかにもの写真を撮りそうな口ぶりですが、本当のところ

まったく実力が伴わないんですけれどね―










でも、このカメラを持ち出すにはやはり、それなりの集中力が必要なんです。

カメラ本体に大型三脚でしょ。

それに、単体露出計も―。




フルに性能を引き出すには、ハードルが高いんです。

ですから、ワタシなんぞは失敗の方が当たり前で、自身ナットクのいく写真なんかが撮れたら

それこそ、有頂天に―。









フィルムも、大抵は12枚撮りですし、12枚のうちに1カット上手に撮れることは稀です。

デジタルカメラをこのところ多用していますから、もとのフィルムカメラを使っていたときの

感覚を取り戻せるかどうかも、正直自信ないんですけれどね・・・・。


同じ写真なのに、やはりカメラがアナログかデジタルかで違うみたいですよ・・・








先日、手元のカメラとクルマのカタログの大半を資源ゴミに出しました。

カメラのカタログも、作例写真などもよく見たりしていました。

でも、自分ではもう新規購入はないはずですから―


253/365






Posted at 2015/08/24 00:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 友だち | 暮らし/家族
2015年08月05日 イイね!

去年の8月5日も暑い一日でした・・・・











そうでした、去年の今日。

8月5日も暑い日だったんです。 猛暑日になったみたいです。

この日のことは、良く覚えています。


仲の良い親友が、ふたり訪ねて来てくれたんです。

ふたりとも、家がアッチとコッチ。

まるで逆の方向でした。

しかも一人は電車で2時間近くも掛けて出てきてくれたんですね。

最寄りの駅まで、私のほうで迎えに出ました。


もうひとりの親友は、自分のマイカーで、家に直接来てくれました。


三人、ドーナツか何かで、軽くお腹を満たし、その後でです。

私の方で、無理を言って、写真展の会場を見てもらったりしました。

その時点で、写真展に実施が決まっていましたので。




たしかその日も、一階のホールではミニコンサートが開催されていたような記憶が―






そこから、三人でゲートブリッジへ行ってみることに―。

行ったのはいいのですが、その日は猛暑+強風で、ふたりを連れ回して悪いことしちゃいました。

ゲートブリッジの下の、湾の海面がすごい波立っていたんです。

ときどき波しぶきが、顔に当たるくらいでした。
















友人たちはふたりとも、ゲートブリッジの橋上まで上がったのは初めてだと言っていました。

18時だかで、歩道に上がれるエレベーターがクローズになってしまいますし、



それから、家に戻り三人ですぐ近くの商店街をぶらつきました。

「それじゃあ食事も、いろいろな惣菜を買い集めて家で・・・・」ということになりました。

本当は、月島まで出てもんじゃ屋さんへなどと計画をしていたのですが、

友人の帰りの列車の時間の関係もあって計画変更です。


私の住いの近所の商店街、いろいろな店が並んでいるんですね。

アサリ飯や、焼き鳥、あとはなんでしたっけ・・・・。 忘れました。


とても楽しい時間を過ごすことが出来たんですよね。

うん、本当にいまも思うのですが、タカラモノみたいな時間を過ごせたって思っています。










いまも、ふたりとは連絡は取り合っていますけれど、ヒマなのは私だけなものですからね。

なかなか、三人で会える機会もなくて―。

でも、またそのうちに必ず会えると思います。


去年はそんな楽しかった思い出がありました。

今年も先月は、写真展でのいろいろな出逢いがあり、シアワセな時間を過ごせましたしね。

人生捨てたもんじゃないな……って。

ここで使う言葉かどうかは判りませんが、そんなこと感じています。






235/365






《 息 吹 》

あの菜の花が海を渡ったのはいつ?

いのちのタネを運んだのは鳥たち

それとも、チョウチョや虫たちでしょうか

花を咲かせるお手伝いをしたのは、海風でしょうか…

青い海を背に、黄色が鮮やかです

Posted at 2015/08/05 15:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 友だち | 日記

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation