今日3月3日は【ももの節句】オンナの子のお祭りですね。
我が家でおひな様飾ったのはいつだったのかしら・・・・
覚えていな~い。
そう、ひな祭りといえば、「ヒナあられ」というのは、単純すぎますか?
ひし餅もそうなんでしょ?
いま、通っているプールのスタッフさんたちに、ヒナあられを・・・って、考えていたのですけれどね。
14日に、またチョコレートを差し入れしたらいいや、って結論に。
男性スタッフさん多く居るし、先月のバレンタインデーのチョコを、そこそこ喜んでくれたみたいだった
のでね。
ワンパターンだけれど、いいんじゃないのかなって・・・・
本当なら、ゴディバとか贈れたらいいんだけれど、ワタシが行く時間。5ディじゃなくて、6ディだから・・・。
↑ ↑ わかりましたか?
☆********************☆
どうしちゃったの?
『ねえねえキミ、そんなところでひとりきりでどうしたの?何があったの?』
『ボク、みんなとはぐれてしまったんだ。お家に帰るロケットが、もう行っちゃった・・・!?』
『アナタの、お家はどこなの?』
『青い水の星。地球なの、キミ知ってるの?
茨城県のつくば学園都市のJAXAという、研究所がお家なんだ!!』
『どっちの方向かもわからない。。。。。』
『困ったわね、じゃあ、あたしの背中に乗りなさい!?』
『お空の高いところから見たら、きっとみつかるわよ』
『早くお乗りなさい!!』
『でも、ボクとても重たいんだよ!!』
『大丈夫よ!早くしないと夜になってしまうわ!! 夜になったらアタシも方角がわからなくなるから、早くして!!』
『ホントウに大丈夫?』
『じゃあ、乗るよ!! ヨイショ!! 』
『ああ~、やっぱり無理だよ!!』
『わかったわ!! じゃあ、ここで待っていてー!! アタシのお友達を読んで来るから。。。。。』
『ウウン、もうだいじょうぶだから、ボクのことは心配しないでー。早く行かないと、夜になってしまうよ!!ボクは大丈夫だから。。。』
『うん、ありがとう! こんなところでキミに会えた。キミの優し言葉を聞けただけで、ボクは嬉しかった。
キミのことを見送らないよ!ボクは振り向かないからね。早く行って!!
キミに泣き顔は見られたくないから、でもホントウにありがとう!』
☆***************☆***************☆
何を訳のわかんないこと言ってるんでしょうか・・・・。
ちっともお伽噺にもなっていませんよね。
こんじゃ、4コマ・ストーリーにもならない。
いや、もともとそんな気はなかったのですからいいのです。
☆***************☆***************☆
このブログ、実はデジタル・カメラのインターバル撮影機能というのを、使い遊んでみたレポートなんですよ。
所有しているデジタルカメラのうちの2台に、そのインターバル撮影機能というのが搭載されていましてね。
いろいろな楽しみ方が出来るなあ~って、再発見したものですから―。
ワタシ自身、もっと早く知っていたら・・・って、ちょっと悔しい思いをしました。自分のカメラにこんな優
れた機能が付いていたなんて、本当に勉強不足でした。
友人たちとの、旅の想い出をもっともっと多彩に記録できたはずなんですから・・・
しっかりとマニュアルを見ればよかった・・・て、あとの祭りですけれどね。
皆さんのお使いのデジタルカメラに、このインターバル撮影機能は搭載されていますか?
インターバル撮影機能搭載が、あながち高価なカメラにしか載っていないわけじゃあないんですよ
ね。
メーカーの思想?というのですかね。
コンパクトカメラでも搭載している機種もあるみたいですよ。
逆にデジタル一眼レフカメラの、最上級機でも搭載がない機種もあるみたいですよ。
正確ではないかも知れませんが、リコー・イメージングの《Ricoh》&《PENTAX》ブランド。
OLYMPUSの《OM-D》《PEN》《STYLUS1》モデルには、標準搭載しているみたいです。
多機能なセルフタイマー的なモノだと想像すればいいのではないでしょうか・・・
☆等間隔時間で、繰り返し撮影できる機能といったらいいのでしょうか。
↑の作例ですが、
① 絞り優先で、ピントはマニュアル。《オールド・レンズでしたので―》
② 30秒間隔で、十数回の露光《多重露光ではありません。》
③ 被写体は、自身で位置や向きを変更。
④ カメラ位置は、固定《もちろん三脚使用》
* 天体撮影や、自然観察等などに使用するのが、本来の使用目的なんでしょうかね。
よく判りませんが・・・・
この《インターバル撮影》については、後日に別画像を添付してアップしてみたいと思います。
071/365 〔Mar.-4〕
*もう1件のブログ
【愉しみ方、その豊富さでは、デジタルさん、あなたに完敗。参りました・・・】
と、1対で読んでいただけましたら・・・・