• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2013年09月02日 イイね!

オラのマイカー回顧録。ホンダ車編 Part 1・・・1300 99S

オラのマイカー回顧録。ホンダ車編 Part 1・・・1300 99Sホンダ、現在は企業規模も国内で3位以内、世界規模でみても大きな会社に成長していて、市場に出回るクルマたちも、非常に完成度の高いオトナのクルマが多いですよねぇ。

オラの初めてのホンダ車は、ホンダの中でも異端なクルマとしちゃあイチバンかも。もっともホンダ最初の市販車が4気筒、DOHCの360ccエンジン搭載のT360という、普通じゃないモデルだったけんどね。後にも先にもこれくらいハチャメチャなホンダ車はもう現れねえんと違うかな。

オラんちの、隣りじゃT360とS800と同じエンジンだったんかな?N700とかいうホンダのライトバンを新車で乗り継いでいたっけよ。運転はひでえへタッピ、クルマがカワェそうだなっていつも思ってたダ!?

前置きが長すぎた。

中古で購入したそのクルマ。【ホンダ1300 99S】、この投稿前にちょっと下調べをしたら1969~1972年の間に製造されていたみたい。オラのは、当時ちょくちょく出入りしていたディーラーの下取り車だった。グリーン・メタの4Dセダンだけど、いまあらためてスペックをみたら、小さいクルマだったんだね。
全長×全幅が3885mm×1465mm。軽自動車よりほんのふた回り大きいくらい。車重が800kg台ですって。

キャブレターが4つも付いていて、リッター辺り100PS?ちがったかな_。まあスゴイ大ナ喰らいなクルマで、5km/L以下だったと思う。いくらなんでもオラの収入では、養っていけないと判断し、ホント短期間で処分してしまうことに。だもんでこのクルマでどこかへドライブに行ったという記憶もねえんだよ。

DDACという、二重空冷のエンジンだとか、そのパワーとかに惹かれて買ったんだけんど、失敗だったのかな。

でもな、オラのことクルマに関しては拘りはものすごい強いんだ。ただその拘りが一貫性が無いだけなんだ。要するにミーハーなだけかぁ?

この1300 99Sの次のホンダ車はずいぶんと時間が流れてからのことになる。

写真は一枚もねえんだ!!  カメラはずう~と趣味だったはずなんだけんど。
Posted at 2013/09/02 10:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 567
891011121314
151617 18 192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation