• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

オラ、意外にタフだぁ、睡眠3時間で40時間活動。粟島⇒東京へ直帰・・・はせずに寄り道して

オラ、意外にタフだぁ、睡眠3時間で40時間活動。粟島⇒東京へ直帰・・・はせずに寄り道して17時半に新潟県村上市のフェリー乗り場から、《up!》をスタートさせ、一路東京へ・・・・じゃないんです。

それをしないから、暴走老人の面目躍如といったところでしょ??

毎年4月の25日?だかに、栃木県の日光市と群馬県の沼田市を結ぶ金精峠が開通するとかで、雪庇の間道路を両側に見て走れるというんでしょ。

いちどは体験してみたいと思っていたので、そちらへのルートをNAVIに入力。

でも、仮眠はとりたいし、西会津はじめ、ほかの道の駅にクルマを止めて試みるも、外気温が2℃や5℃では眠れやしません。

車中泊の用意などしていませんからね。
クッションなどをお腹に抱いてみても無理でした。

それでも、人間てやはり睡魔には勝てないんですよね。
うつらうつら、2時間くらいは眠りの底に_

まだ夜明けまで数時間といううちに、事前に調べておいた日帰り温泉の駐車場でオープン時間を待つことに。



暗い夜空には、お星さまがキラキラまたたいていました。

夜が明けて、広がる景色は270度のパノラマ。生まれたての新緑が、そしてまだ上手に歌えないウグイスが、〔ホーケキョキョ♭‼‼〕。

8時オープンということでしたが、オーナーのオヤジさんが『7時には、湯が溜まるから・・・、そしたら入れるよ‼‼』って。

寒がっていたオラを、みじめだって思ったんかな?

天然温泉?かどうかは、確認しませんでしたが、夜中走り、冷えたカラダには気持ちのいいお風呂でした。

見える範囲が全部山でしたから。

ましてや、ひとり占めですもんね。
気持ちいいのなんのって、なんたって100%天然のハダカですもん???⇐意味不明?


それから、日光市内に行く途中では大笹牧場という素晴らしいロケーションに出会い、しばしマイカーの《 up! 》の撮影会実施。









50枚くらいもシャッターを切ったんじゃないでしょうか。

牧場を背景にパシャパシャ‼

髪を三つ編みにしたハイジが出て来そうだったので、叫んでみようかとも思ったのですが『ハイ、ジジィ~』って、こだまが返ってきそうでしたので・・・ぐっとガマン。



さらに、走っていく途中では何頭ものおサルさんとの遭遇も。写真を撮ろうとしたら、みなさん照れてしまって、隠れてしまいました。

さらに下ったところでは、道路わきの崖に、キレイな花が_。
名前が判らず、クヤシイ!



ランチは、チョット奮発。

しょっちゅうじゃないので、イイでしょ! 湖を眺めながらのテラス席でのランチ。写真は無いですよ。
撮らない主義ですので・・・って、撮り忘れてるだけなんですけれどね。

でも、まわりは全部カップルばっかし。 
おひとりさまの、ランチってなんて侘しいんだろう。



さっさと、食事を終えて、金精峠を目指します。

そうそう、いろは坂を登ってきたんですけど、たったの999㏄のクルマとは思えない走りっぷりでしたよ。 《 up! 》。かなりの勾配のある坂をグイグイ上りました。


そして、白根山登山口というところで、Uターンすることに。
そのすぐそばにある、菅沼という湖の湖畔で雪の残る水辺を写真に収めて、時間に余裕をみて帰路につきました。









途中の湯ノ湖の畔でしたでしょうか、日光湯元温泉?

無料の足湯があるというので、利用させてもらいました。
何組もの皆さんと足“混浴”を楽しませていただきました。

普通の混浴は慣れているのですが、足だけというのは初体験でしたので、ドキドキ?
『ホントかよ!』っていま小さな声で言ったキミ、あとで職員室まで来なさい!

足湯、それはそれでいいものでした。

いい加減長い時間入っていたのですが、外気温が下がってきたからでしょうか、身体じゅうホッカホカというまでにはなりませんでした。

ちょうど、群馬県側から来たという3人さんと向かい合わせになったので、お許しをいただいてパチリ!とても仲の良さそうなグループでしたよ。



笑顔が絶えないんですものね。

少し羨ましくもなりました。彼らの方が、先に上がったのですが、三人とも膝の少し下までが赤くなっていて、赤いソックスを履いているみたいだったので、ちょっとクスってしちゃいました。

9時くらいまでには、家に着きたかったので、そのあと市内でちょっとしたみやげを・・・。



羊羹をおみやげに選ぶことに_。

どのお店がいいのかもわからないので駐車場の合ったこちらへ_。
何だか知らないけれど、あるエリアに羊羹屋さんが集中しているんですね、不思議・・・・?。

何か歴史的な背景があるのでしょうかね⁈




《 up!》 は、本当に快調に走ってくれました。  おつかれさん。

みやげを買った後は、一路東京まで、

眠気に悩まされることもなく、無事に帰還しました。


『Ah~~~あ、自分の家がいちばん落ち着けるや⁈』

ツマンナイ、ブログにお付き合いいただ、ありがとうございました。


64/100





Posted at 2014/05/16 10:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4567 8 9 10
11 12 1314 15 1617
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation