• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

半世紀近くも昔のお話し・・・、免許まだ持ってなかった時分のことです。













まだ、中学生時分だったのかも知れません。

ワタシは、東京の下町に生まれ、そして育ったんですね。

小学校の6年生頃に急にクルマへの関心が芽生えたんです。

きっかけが何だったのかを、いまもハッキリと記憶しています。

日本橋のデパートの本売り場で、なんとなく、そうほんとうになんということなしに手にした本。
朝日新聞社発行の『世界の自動車』という、本を目にしたことが発端なんです。

それから二玄社の『1961年?アメリカ車』などの、書籍を手に入れたんです。
小学生のお小遣いで購入するには、かなり高かったと思うのですよ。

お年玉を、コツコツと貯めていた中から工面したのではないかと思います。

当時の、花形はアメリカ車でした。

豪華絢爛で、大きくて、市中でも外車などは滅多に見られもしなかった時代だと思うのですが・・・。

外車は、ハイヤーなどで実車に目にすることが出来るくらいだったと覚えています。




まだ免許を取得できる年齢ではないですしね。
ましてや家が裕福な訳ではないので、クルマなんてまったく現実味のない存在でした。









それから何年くらい後のことでしたでしょう。
高校生になっていた頃のことかと思います。

ご近所にメリヤスの縫製のお家などがあり、住込みで働いている女工さんもいたんでしょうね。
そこのお兄さんがセドリックバンで製品を配達などに出かける際に、一緒に連れて行ってもらうのがとっても楽しみでした。

クルマがあるお宅などは、周囲でもほんの数軒でした。
イメージとしたら、クルマは家と同じくらい高価なモノ。

3C=CAR/COOLER/COLLAR‐TV。
そんな言葉も、まだ生まれていなかった時代かも知れませんね。

1960年代の後半って、そんな時代でしたよね。

因みに、国内の保有台数
     1966年      乗用車  約 230万台/貨物車 約 470万台
     2013年      乗用車  約 5930万台/貨物車 約1480万台


こうして、半世紀前の自分の置かれていた状況を思えば、いま国内で買える最安輸入車とはいえクルマを所有できていること。

『自分ってスゴイ!!のかも―。』ってなこと、思えたりもするのですが……


その1966年当時のクルマの画像、手持ちがないので

同じ1966年生まれのカメラの画像を載せましょうね。

こじつけですけれどね・・・・・。






03/365





Posted at 2015/01/03 00:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古い日記? | 暮らし/家族

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation