• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

出逢った瞬間、キミに恋したんだ・・・・・

出逢った瞬間、キミに恋したんだ・・・・・ちょうど、一年前の今日だったね・・・

ボクたちが、はじめて出逢ったのは_

そして一瞬でボクはキミに恋をしたんだ・・・・


東京から福岡までの1000キロという距離を飛び越えて_
君に逢うために。

DOKI-DOKI!していた。

はじめて君に逢うということ、
また十数年ぶりの空の旅ということも重なったからなのだろうと思う。

エアポートの車寄せには,あいだに入ってくれたH氏が真っ赤なパナメーラで
僕を迎えてくれた。

リアシートをすすめられて、それでまたしても緊張が増したんだ。
この日の福岡は、とても寒かったと思う。
僕はひどく上気していたようで、その寒さも忘れていたように思う。

そして、初めて目にした君は、僕に背を向けて佇んでいたんだよ。
覚えているかな?

でも、もし君に見つめられていたら、僕は動けなかったかも知れない。




な~んて、何のこっちゃ?って、思ったでしょう・・・


また、知人の息子が知ったら
『おかあさ~~ん、 またオジサン、熱が出たみたいだよぉ~!!』って、言いそうです_。

そうなんです。初めて《My Boxster》になってくれた987型ボクスターとの出会いのときのことを
思い出していました。

ちょうど一年前の今日、福岡のポルシェの正規販売店へ、東京から
購入を確定するか否かを決断するために訪ねたのです、

夏の終わり頃からでしたでしょうか、『Boxsterに乗りたい!! 最後のマイカーとして所有しよう・・・』
そんな強い想いに駆られて、アプルーブド・カーを頻繁にチェックし始めていました。

それこそ、住宅の次の大きな買い物な訳で、おおきな勇気も入りました。

東京を中心に物件を探してみましたが、なかなか思うような個体が見つかりませんでした。
ディーラーにも、数度出向きもし、見積もりも出してもらいもしましたが、
距離的には合致するものの、クロノ・パッケージがないだの、HDDナビがない、価格の面で
予算オーバーだとか・・・

帯に短し襷に長しー。そんなことで難航していました

オークションや、中古車のサイトで、ものすごく魅力的に思える物件にグラッときた
こともありましたが、購入後に故障などのリスクを考えると、「やはりギャランティード・カーでなくては・・・・」そう考え、探しに探し回ったクルマが、この2010年式のPDKモデルでした。

案外長いこと、その販売店で売れずにいたようなのですが、

「ワタシは、あなたを待っていたのよ・・・・!?」

そんなふうに思えて_、いや半分は冗談ですけれど、本当にそんなふうにも
いまは思えるのです。

この出会いがなかったら、“いま”という状況にはなっていないのですもん。

実際に、私の手元に来るまでには、さらに4週間の時間が必要でした。



Posted at 2013/11/29 00:35:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 古い日記? | クルマ
2013年11月26日 イイね!

もう何年前の話しになります?高速休日1000円が・・・・・

もう何年前の話しになります?高速休日1000円が・・・・・
ずいぶん昔のことのように思えてしまいますね・・・

高速道、休日1000円で利用できたのは_

その時分に、このバイクで一日で1000㌔弱を高速道路のみで走行したことがありました。
本当に自分だったのかなんて、ちょっと信じがたいのですが_。

慣らし運転を兼ねて、首都高⇒中央道⇒長野道⇒北陸道⇒磐越道⇒常磐道。こんなルートで走ったんです。

ちょっと待ってくださいね。いまバイク・ダイアリーを引っ張り出して見てみますね。

ありました。

2009年6月の28日の深夜にスタートしているんですね。時間は日記を見ないとわからないのですが、ODOメータが137キロでスタートして、29日に帰着時のメーターが1041キロ。

1000キロには届いてはいないですか、904キロ。高速料金が全行程で2000円とメモしてあります。

燃費が、

     ワースト28.57km/L
     ベ ス ト38.51km/L

となっていました。

バイクも、クルマとは違う愉しさがありますね。

このバイク=HONDA VTR250ですが、私のような縄文人似?体型の、人間でも乗りやすいいいバイクでした。

2年たたずに手離してしまったのですが、また乗りたいですけど、もう無理ですね。

その高速道900キロツーリング以外にも、八幡平へカメラを背負って出かけ、国見温泉というやはり、湯治宿に2泊して、緑色の湯がカラダにウレシイ露天風呂を楽しんだり、花巻にある大沢温泉でも一泊。

そのツーリングも、1000円高速が利用できた頃のことです。

慣らしのときは、最後の最後で雨に降られ、みちのくツーリングの時は、国見温泉から大沢温泉への移動時に大雨。

雨オトコなのでしょうか?

うん、こうして振り返ると本当に、愉しかったですね。 行けてよかったぁ~

Posted at 2013/11/26 22:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

久しぶりに、映画館に行ってみたいと思わせる映画_

今朝は、寝坊したうえ、布団からなかなか抜け出すのが億劫で、時計は9時をとっくに回っていました。
TVのSWを入れたら、NHKではなく、UHF局の番組が_。

昨夜、その局のクルマ関連の番組を見て、そのあとスイッチを切った記憶があります。

「手話で見る映画解説」とかいう番組が流れました。

その番組で紹介されていた映画が『ウォールフラワー』という、アメリカ映画。

予告編とその解説を見て、久しぶりに映画館へ足を運んでみたいと思いました。

自分にとってはものすごく珍しいことです。

映画館へ行ったのは、何十年も前?
覚えてないくらいですからね。

12月の1日は、映画の日らしいので、その日に出かけてみます。

Posted at 2013/11/25 19:45:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2013年11月24日 イイね!

東モ、90分駆け足見学_

東モ、90分駆け足見学_昨日の夕方、自転車でビッグサイトまで、東京モーターショーに行ってきました。

ナイター時間に合わせて、18時に着いたらいいや.....そんなつもりで家を出たら
40分も時間を余らせてしまいました。

一般公開の初日と、祝日が重なったこともあるのでしょうね。

かなりの混雑でした。

特別見たいモデルがあるとか、そんなでもなかったのですが、
話しのタネにー。てなことです。

人の話が何重にも出来ているところは、Pass!
ホンダのブースがイチバン凄い感じでしたね。

話題のS660は、見れず仕舞いでした。
ターンテーブル上のNSXは、ずいぶんとおおきいクルマだな~、そんな印象でしたね。

事前に、TVのニュースやネットで、展示車両の情報も得ていましたので、
特に、イチバン最初に目指したのが、二輪メーカーのYAMAHA。

MOTIVと名付けられた、マイクロカー?では小さいですよ、
アレ!カタログに3サイズのってないや!!

現行SMARTよりも、もう一回り小さい?感じでしたね。初代くらいかな_

マクラーレンF1のデザイナーのアイデアとヤマハのコラボレーションとかいう話しなのですが_

会場の係の方に、
「200万円くらいになるのでしょうか?発売時期は?」そう質問してたのですが、
明確な返事は、かえってきませんよね。

発売が早まったら、間に合うかも。ワタシの生きているうちに_

このMOTIVも、ボディの色はシルバーでした。

ほかにメルセデスとポルシェのブースも回ってみましたが、

CONCEPT CAR とか以外の、市販モデルはこの2社に関しては、シルバーに統一していたようです。

BMWは、カラフルな展示車両が目立ちましたけれど、
シルバーというボディカラー。

なぜにあれほどまでに、ああした会場では映えるのでしょうね。

実際の売れ筋は、BLACK & WHITE のようですが、
やはりシルバー。魅力あるな_

次に、もしマイカーを新車で購入なんてことが、仮にあったら
ボディカラーは、

そうだやはり《イエロー》にしよう !!!!


このblog、タブレットでの打ち込みなんで、とんでもなく変な部分があるかも知れません。
そのなのがありましても、ひろい心で、見過ごしてくださいますようにオネガイシマス。







Posted at 2013/11/24 13:26:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月22日 イイね!

【これからはじまる冒険は、まだどんな物語にも書かれていない。】このキャッチ・・・

【これからはじまる冒険は、まだどんな物語にも書かれていない。】このキャッチ・・・“粟島”のエピソード 3になりますか_

タイトルの

【これからはじまる冒険は、まだどの物語にも書かれていない。】

このキャッチ・コピーの書かれた、ポスターを目にしたのは“粟島”へのフェリーの待合室でした。


後々、知ったのですが、大手の広告代理店がポスター制作に関わっているとのことでした。そんな多額の費用をあの小さな島の予算で賄えるのかを役場の方に聞いたら、いろいろなカタチでの補助があるみたいで、この島が漁業と観光で成り立つ?逆の言い方するならそうした国や県からの援助がないと島の存続そのものが危うくなる?

複雑な、むつかしい裏事情があるみたいですね。

その島の観光ポスターも、島への唯一の渡航手段であるフェリーにも補助が出ているそうです。
フェリーの運行会社の方とも話しましたが。「補助がなかったら、赤字でとっくに廃止寸前ですよ!!・・・」。
ちょっと、ワタシが書くには、知らないことばかりなのでここで止めて置きます。



昨日、島には学校が一校だけと書きましたでしょ。

だから、先生と生徒の数はほぼ同じくらい?

関係が密ですよね。 中にはお母さんが先生というか、娘が生徒だというケースもあるんですね。

みんな明るいですよ。
それから、山村留学ならぬ島留学で、各地から親元を離れて、島の小・中学校へ1年間限定で通っている子どもたちもいます。

え~とねぇ、子どもたちは寄宿舎?見たいなところで(島の子どもたちは別ですよ)、共同生活をしているんです。寮母さんが食事などは世話をしているわけですが。

すぐに島の子どもたちとも仲良くなりますし、島の人たちが子どもたちのことをホント、宝とおもっていますから。 お年寄りたちは子どもたちを可愛がり、こどもたちはお年寄りたちにやさしく接しています。

どこですれ違っても、あいさつする明るい声が聞こえますしね。

中学を卒業すると、本土の高校へ通うことになります。
親御さんたちにも、子どもさんの側にも、だからしっかりとした覚悟があるのだと感じます。
逞しいし、利発な子どもたちばかりです。

ワタシなんかより、ガンバリ屋さんですよ!!



↑民宿から、100メートルくらいしか離れていない漁港。 民宿の主人もここに漁船を係留しており、お天気が許す限りは、毎朝夜明け前から漁に出るそうです。

お魚が新鮮で美味しいワケですよね。

繁忙期、民宿のね。 子どもたちは、学校がお休みの日には、あちこちの民宿の手伝いをもしてくれる頼もしいスタッフに加わってくれたりもしているようです。


↑夕焼けだけでなく、昼間の空だってキレイなんです!!

なんか、ブログタイトルと全く関係の無い話しになってしまいましたね。

そう何が書きたかったかというのを、いま思い出しました。

     【これからはじまる冒険は、まだどんな物語にも書かれていない。】・・・・・

ワタシにも、こんなキャッチーなコピーが浮かんで来るような、豊かな感性が備わっていたらなぁ~って、それが書きたかったのです。

でも、まだちょっぴり残っているかも知れない感受性?
それがまだワタシにあるのだとしたら、サビつかせたくはありません。

   『オラのまだ知らない、オラの冒険がこれからはじまる・・・・・』。

ちょっと盗作っぽかったでしょうか?

こちらのブログでの、皆さんとの触れ合うことが無かったら、ワタシの見ていた世界は↓こんなだった?







それを彩りのある、希望をワタシに与えてくれたのは、お友達の皆さんなんです !!

これからも、いつも隣りにいてくださいね・・・・

知人の息子にまた言われてしまいそうです_

『オジサン、はやく病院へ行った方が良いって!! お母さんもそう言ってるんだし・・・・』。




Posted at 2013/11/22 11:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 2223
24 25 262728 2930

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation