• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

小さな離島の十日間・・・その④粟島の海の七変化!今回は写真のみで

小さな離島の十日間・・・その④粟島の海の七変化!今回は写真のみで









画像は、先月4月27日から5月7日までに撮影したものです。枚数が多いのですが、ご覧いただけましたらウレシイです。




































********************************************************************************

ココから下の画像は、初めて粟島を訪ねた2010年9月の撮影分です。

ロケ地も東海岸のものも多くあります。好天でしたが台風に余波が残っていたのだと思います。

























67/100

Posted at 2014/05/12 01:08:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

小さな離島の十日間・・・その③粟島、こんなもの見~っけたぁ!

小さな離島の十日間・・・その③粟島、こんなもの見~っけたぁ!クルマのSNSなのに、クルマが登場しないのもどうかと思うので、本日のブログのタイトル写真は、この旅の足にもなったMy Car《おきゃんなWHITE Egg=VW up!》にしました。


この粟島のロケーションというのが、佐渡島の北側。
山形県の飛島の南といったらいいのでしょうか。

島の遠く西方は、大陸になるんでしょ?多分・・・、ちょっと調査不足ですが_。
そんなふうな場所に位置しているからなんでしょうか。
島ではこんな(ワタシだけかも知れませんが)めずらしいモノを発見しました。

何ていうんですか?コレ↓のこと。





哩程標?とでもいうのでしょうかねえ。どなたかわかる方がおいででしたら後でこっそり教えてくださいませ。

島の西側に位置している集落の防波堤のコンクリートに埋め込まれていました。
すぐそばの入り江は、夏季には海水浴の場所になっているんですよ。

そして、集落から1キロくらいでしょうか離れたところに〔八幡鼻〕とかいう岬があるのですがこちらには、まあるい石の盤が地面に埋め込まれていて、各方角に次のような地名&数字が_


モスクワ



北京



佐渡 弾崎?



東京&新潟



笹川流れ



仙台



秋田



ババロワ、じゃなくてハバロスク。  ハバロスクってどこらあたりだぁ~・・・って感じですけど。





そしてですね、その〔八幡鼻〕へ行くのに、距離でいえば200mちょっとなんでしょうか?
でも300段以上の階段上り下りしなくてはなりません。






でもその木道(木の階段)の両側には↓のような風景が両側に展開しています。
何も、トレーニングではない訳ですから、の~んびりと肩のチカラをぬいて歩いたらいいんですよね。
と、思いました。










遠くに島影が霞んで見えますが、アレが佐渡島のようです。



アッ、でもこれが夏になると木の葉が生い茂って見晴らしが利かなくなっていたと・・・




68/100
Posted at 2014/05/11 08:19:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

小さな離島の十日間・・・その②粟島、そのゆたかな海と山_

小さな離島の十日間・・・その②粟島、そのゆたかな海と山_これ、本当なのだと思うんですが_。

日本海って、潮の干満の差が小さいんではないんですか、特に太平洋側と比べてみると。

島の人が言っていましたし、しかも現役の漁師さんとの話しでも出たくらいですので。

実際に、ワタシも4年間訪れて感じていました。
4・5・6・7・8・9月の海を眺めたことがありますが、海が高くなっている?そう感じたことがなくって_。

秋から春先の島の様子は全く知らないのですが、月の満ち欠けは半年サイクルなんてことないでしょ⁈

太平洋側?ちょっと大げさですが、東京湾などの状況ひとつとってみても水位の高低差というのはかなり大きいように感じています。

この島の海岸沿いの海面の高低差ってあまり変化がないみたいな気がするのですが_

特に↓この島随一のビューポイント。島の西海岸の仏崎からの写真なのですが、いつみても画像左下方向の岩場が海面下に沈んだ場面には出合ったことがないものですから・・・。もちろん海が荒れたときにはちがっているんでしょうね。




↓西海岸の民宿の目の前の漁港の防波堤。




山には、ヤマザクラが見事でした。【フェリーの着く東側の海岸沿いには、八重桜(多分)が見事でしたが写真撮り忘れました。




↓4月末くらいまでの海は、比較的凪いだ穏やかな表情を見せていました。















この島、周囲が23キロほど、いちばん高い山が300mちょっとだったでしょうか。
海も山も本当に豊かな恵みがいっぱいだそうですよ。



種類の豊富な魚が獲れるようですし、山では春先からの山菜は地元の民宿でのお料理に彩りを添えています。

島での調達が適わない食材というのはのは、肉類とかフルーツ、卵、牛乳とかではないのとちがいますでしょうか?

地産地消?離島の知恵なのでしょうね。

DownShifter?

ある意味で、本当の豊かさが何なのかを、問われている気がしたのですが・・・。

4年前のパンフには、島民数399人でした?いまは400人をほんの少し超えたような話しを聞きました。


69/100




Posted at 2014/05/10 11:08:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月09日 イイね!

小さな離島の十日間・・・その①東京⇒村上市岩船港🌊⛵🌊粟島

何年か前に『冷静と情熱・・・』なんとかいう邦画がありましたっけね。

なんとなく、タイトルだけが印象に残っているのですが_


今回の、ワタシの島旅。
冒険ではなくて、まったくもって無謀きわまりない旅でした。

この無謀きわまりない・・・ということについては、後日また。

いや正確な表現をするならば、“旅”とうあ言えないものでしょう。

長い距離を移動するだけでは、“旅”ではありませんからね。

東京から、390キロをほぼ8時間かけてクルマで走り、目的地である新潟県の《粟島》への連絡船が出る岩船港に到着しました。

4月27日。GWの週とはいえ、カレンダーの並びからして、実際にはお休みを取れずにいる皆さんの方が圧倒的に多いのでしょうね。

道路もですが、島へのフェリーも日曜日にも拘らず、15人の乗客が居たかいないかくらいでした。
フェリーの定員は500人弱なんです。

↓本土側新潟県村上市岩船町 フェリー埠頭



島へのマイカー乗り入れは出来ませんので、マイカーはこの広い無料駐車場に置くことになります。
ワタシの《 up! 》も、もう一か所の駐車場の安全そうな?スペースを選んで置きました。





この埠頭には↓のようなモニュメント、説明板、そして各種イベント用なのでしょうか、立派なステージがありました。人の気配のないステージは、なんとも表現のしようのない虚無感が漂います?









普通船〔フェリーあわしま〕お盆シーズン以外は一日一往復。
このほかに高速船〔きらら〕という双胴船がGW中は3便ですか往復しています。
そちらの写真は撮り忘れました・・・。

出港が10時ジャスト。










遠くに、目的地の粟島がうっすらと確認できます。




↑こちらが粟島浦港。




↓の2枚の画像が、今回の最初の撮影です。国道49号線沿い。西会津と阿賀の間くらいでしょうか。

まだ太陽が昇る前くらいでした。田んぼに水が引かれ、遠方の山が映っていないやんけ???

緑っぽい画像は、カメラをクロスプロセス風とかに、意味も解らずにセットしてみたら、こんな風に撮れました。







70/100




Posted at 2014/05/09 10:02:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日 イイね!

暴走老人は荒海をめざす・・・?。無事帰還しました?!

暴走老人は荒海をめざす・・・?。無事帰還しました?!10日間の“島旅”の予定だなんて_。

日数の数え方を間違えたみたいで10日ではなかったみたいです。

コメントやメッセージを寄せてくださった皆様には、お返事が遅れてしまって申し訳ありませんでした。
昨日から、2時間ほどしか睡眠時間を取らずに遊び呆けていましたので、アタマがボーッとしていますので、明日以降にコメントのお返事等頑張りますので、お許しください。

いまPCにSDカードから、取り込みましたら900枚オーバーの画像がありました。
同じような写真もやたらと多いのですが、ブログに載せたいと考えています。

いつも拙いブログを読んでくださっている方には、本当に何と言ってお礼を申し上げてよいのか
わかりません。

島旅のエピソード&暴走話しがいくつもありますので、一日一善?ではないですが、何日か分のネタはありそうですので、明日以降にでも・・・・

いつも、ありがとうございます。




71/100
Posted at 2014/05/08 22:40:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4567 8 9 10
11 12 1314 15 1617
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation