• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

やはり、帰るべき場所はキミの胸しかなくて・・・・











いつだってそうなんだ

忘れようとどんなに努力しようしても、無駄だっていうこと。

何度も何度も、同じことの繰り返しなんだ・・・




オット、ヤバイ‼

いま、また泣きそうだ・・・。

さいとうかずよしがロフトのスピーカーから落ちてきている_。

曲のタイトルは知らないんだ・・・・・。


♪気にしてないような、顔をしたいと思うけれど

     責めてしまうのさ、キミを好きになるほどに・・・・♪





な~んて書くと、愛だの恋だのと思うでしょ?

そりゃ、カン違いも甚だしいですよ、ア~タ?!


ワタシの帰るべき、場所というのは・・・・・・・・

このみんカラという、SNSのココのこと。

正直な話しなのですよ!?


ちょっと寂しい話しですけれどね_。

SNSの場が、自分の帰るべき場所だなんてね。

でも、それほどまでに深くココロにカラダに入りこんでしまっているのですよ・・・・。


22/300

Posted at 2014/10/23 13:30:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 想い | 暮らし/家族
2014年10月23日 イイね!

唐桑半島…滞在16時間。撮って寝!喰って寝!大切なひとを想って寝・・・。

唐桑半島…滞在16時間。撮って寝!喰って寝!大切なひとを想って寝・・・。










【みちのく、ぶらっとLOVE・・・・ではなくて、ぶらっとドライブ!? パート Ⅱ】



石巻の日和山を後にして、二度ほど訪ねている唐桑半島へ到着が16時半くらいになっていたかと思います。

もう少し到着が早かったら《天使の階段?》の撮影が叶ったかも_。。

雲間からの陽射しが見事に放射線状に広がっている写真が撮れたかも・・・って。
いや、当然のことながらベストシーン?なんて、突然にやってくることが多いわけで
余程の幸運がなければ・・・・ね。

↑また言い訳してますね。

↓の数枚は到着してすぐに、デジタルを2台持って撮影したものです。三脚は横着して持たなかったんでしょうね。ブレブレですもん!〔午後4時半~6時頃〕











同日の深夜、星空が撮りたいとカメラ、三脚それに懐中電灯をもって・・・。
夕方、いちど行っていますから、崖の淵近くまで行き、海面を懐中電灯でてらしたりして撮影したのが↓の2枚です。〔午前0時前後〕









↑は、かなり弄っています。私は近眼ですし、いま目のあんばいが良くないので、星がキラキラ瞬いている?無数の星があるのは判るのですが。視力のいい方だったら、さぞかし、その綺麗さには感動されるんじゃないかと思います。

でも、崖の淵は足が震えましたよ。だんだん足元がおぼつか無くなっていますんで、ちょっとバランスを崩したら、新聞記事になってしまいそうです。

早朝、4時頃からは釣り人のクルマが集り始め、撮り辛いなあと思いつつ・・・・〔午前5時頃~〕
400㎜相当の望遠レンズで撮ったら、大迫力だったと思うのですが・・・。アタマが働きませんで_
























ここまでが、唐桑半島の突端に近い御崎(おさき)での、撮影分です。

以下が、その御崎から、3キロ?程戻った景勝地の巨釜(おがま)半造(はんぞう)での写真です。
時間帯は午前7時を回っています。40分ほどで一周できる遊歩道もあるのですが・・・、半周もせずに取り止め。
ちょっと尻もちついたりして、ズボンも汚したしまったりもしたので_。理由になっていませんが・・・。



遊歩道わきの松林の中には、こんな花も・・・



真ん中くらいの、屹立した岩が〔折石〕という、何かいわれのあるある伝説の岩なんだそうです。






23/300













Posted at 2014/10/23 11:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 旅行/地域
2014年10月22日 イイね!

みちのく、ぶらっとLOVE・・・・ではなくて、ぶらっとドライブ!? パートⅠ

みちのく、ぶらっとLOVE・・・・ではなくて、ぶらっとドライブ!?  パートⅠ











無計画に、出掛けて来ました、みちのく3県。

宮城、岩手、秋田の3県です。

以前訪ねたところをなぞっただけの旅行になりました。

第1回は、東京をスタートして宮城県気仙沼市の唐桑半島までの顛末です。

いつものパターンで、高速道は原則使いません。
理由は、費用の面もありますし、何より時間は有り余っている訳なものですから_。

それでも、距離を稼ぎたいがために、夜の走行が多めになるので、目的地までの景観は、どのくらい楽しめているかは?マークが付いてしまいますが・・・。

17日の夜中にスタートして、今回は前日までの睡眠不足が祟って睡魔が_。

走り出して数時間後に「あぁ~眠くてもうダメ!!」。

福島の白河市のずいぶん手前で、クルマのシートをリクライニングにしてウトウトと_。

そうして、目が覚めたら7時間も寝ていたことに。

朝焼けがキレイでしたが、いくらなんでも寝過ぎですよね。7時間じゃ仮眠とは言えませんもんね。



国道4号を仙台市内まで。

仙台からは4?号線で、松島町。

そう「松島や。あ~松島や、松島や」。芭蕉が言葉が見つからなかったんでしょ!?






そんな松島湾を右手に見ながら、少々の渋滞。観光客がとても多かったです。


↑。ここ大きなホテルの入り口なんです。
客室数は、どれくらいあるのでしょうか、とにかくデカイんです。

実は、3年前の6月に、震災の被災者救援のための、東京のお医者様が3日間交代で石巻市の避難所で、診察や相談などをされていたことがあり、その先生や看護師、事務の方の移動(巡回)車両のドライバーのボランティアをワタシがお手伝いさせていただいた折りに、先生と同室で宿泊させていただいたホテルなんです。

当時は、復旧工事の関係の方など、ほとんどの宿泊者はそうした関係者だったのではなかったかと。

そして、唐桑半島へ向かう途中で石巻市の日和山公園へ立ち寄りました。

3年前にも先生方と一緒に訪ねています。

瓦礫とか、被災した家屋などは片付けられていますが、震災前の写真と、今回撮影した写真と比べてご覧になっていただくと、〔まだなんにも終わってはいない・・・・〕。

良くお解かりいただけるのではないでしょうか。









↑↓真ん中、中州にドーム状の建物が見れますでしょ。石ノ森彰太郎(字が違いますか?)のミュージアムだそうです。







多くの児童や先生方が亡くなった大川小学校もこの日和山から見える場所だってはずです。
3年前には、大きな船舶が陸地に乗り上げていました。

日和山を後にする前には、一礼して・・・・・。

その、ボランティアの話しもみんカラのジャーナリストの清水和夫さんのブログで知り、急遽参加できたのです。


ここまでもが、長くなってしまいましたので、唐桑町の画像やお話しは明日に・・・・。


ああ、このブログのタイトルバックの海岸の写真は、その唐桑半島の《半造》という景勝地です。




24/300


Posted at 2014/10/22 10:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年10月17日 イイね!

福上死!? いまならいいのかも知れない・・・・・









【福上死】。

『いま、エロチックなイメージを想像したキミたち、あとで職員室まで来なさい!!』。


ああオジサン、また始まっちゃったよ‼・・・・。
そんなこって、聞き流しておくれやす。



いますぐに、生きる死ぬとか、どうのこうのではないのですよ!?



ここからは、本当のお話しです。

ええと、6日ですので先週の月曜日ですか。

ほぼ3カ月ごとのルーティンで、眼科へ通院しています。

もう、かれこれ2年半くらいになるんですかね。

大学の系列の大きな医療センターなんです。


担当の医師が、いまの先生で3人目です。

若い?男の先生なんですが、その先生がおっしゃらには、
現在の症状のままでいれば、いいのだろうけれど、
『出来るならレーザーによる施術をした方が、好ましい・・・・!?』
『まあ、それを望まないのであれば無理にとはいいませんが、何かあった時には・・・』って。

こんなことは、言うべきではありませんが、
私としては、前任、前々任の先生には、そうしたお話しをいただいたことがない訳で、
『なにかしら、いまの先生は手術をしたがっている?』。そんな印象が強くて仕方がないのです。

患者たるもの、お医者様の意見には素直に従うべき?なのかも知れないのですが、
その気にはなれないのです。

明日、もし何かがあったとしても、それならそれでいいと思っています。

まあワタシのことですので、いざそんな状況に陥ったら『助けて!助けて・・・・!!!』って、泣きわめくのかも知れませんけれどね。


いま置かれている状況?。

何とはなしにとても幸せな時間に自分自身が身を置いているような気がしているものですから。
もしも自分の明日が訪れないのなら、それでもいいや・・・・・って、そう思っています。


ああ、ちょっと話しがズレました。

それで、6日の日に診察を終え、清算などを済ませて帰るときに、同じフロアに相談窓口みたいなところがあったので、そちらでちょっと話しを聞きたいと思い立ち寄ってみました。

何の相談?話しを聞きたかったのかとといいますとね。


【献体】についてなんです―。


いまこうして、日々生きている段階でアタマの中で考えたら、コワイとか、痛そう!だとか・・・、もろもろを想像はしますけれどね、多分それはないのでしょ。

カラダとこころは、別々になっていくのでしょうし・・・。

よくはわかりませんが_


でも、相談窓口の掛かりの方の手元に、【献体】の関しての資料がなくて、『じゃあ、また改めて伺ったときに資料をいただければ・・・・』。

そう言って、帰ってきたのですが

その日にいくつか伺ったお話しの中では、一年間【カラダ】を預けるそうですね。

医学生1生徒に、一体。

そんなことは、教えていただきました。

近日中にまた、訪ねるつもりでいるんですけどね。




でもって、10日が過ぎた昨日の午後、買い物のついでに医療センターに立ち寄り、相談窓口をたずねました。

ちゃんと、資料を用意していただいていましたが、実際には

『大学の医学部に電話を入れ、申込書などを取り寄せてください。 本人の申込書類や親族の同意書が送られてきますので、それらを揃えたうえで申請を・・・・』と。

そんな説明を受けました。

その相談窓口の担当者さんとは

『もしも、100歳まで生きさせてもらうと、まだ30年も先のことになってしまいますね・・・。こればかりは予定が立ちませんから、困ります。』 

そんな会話を交わして笑ったのですが・・・・・。

ほんとうにこればかりは、見通しが立てられませんので。

でも、真面目に考えるつもりでいるんですよ―。


25/300

Posted at 2014/10/17 02:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE & LOVE | その他
2014年10月15日 イイね!

ひとを愛したとき、それは同時に心の中の湖から涙があふれ出すとき・・・









【去年の、今日のことです。泣かされたんですよ・・・・、意地悪なオトコにね―】

ヤツの名前は『KAZUYOSHI SAITO』。



去年の今日。

2013年10月16日。

やはり、前日に大きな台風が通過して翌日でしたが、
仕事で、千葉県の成田市に行っていたのです。

K電鉄の線路下の盛り土が崩落して、ホームの一部が閉鎖されているような―。
そのほか、市内の一部で土砂崩れがあり人的な被害もあったくらいですので、
台風、大型だったんですよね。

その当時、駅前のビジネスホテルに滞在しており、仕事先のゴルフ場へはマイカー(リースの軽ワゴン)で、通うことをしていたのですが、普段なら20分ほどで到着できるのですが・・・、なんと。

道路がどこも大渋滞。道路ではなくて、まるで駐車場状態でした。

そんな時でした。

ワタシのことを錯乱状態に追い込んだのが、

カーステレオから流れてきたヤツの曲でした。

♪ 覚えてますか

   あの日のことば

 運命だとか  素直じゃないとか

        素直になったら困るくせに

    寂しくなったら  『名前を呼んで・・・・』 ♪


ヒドイでしょ?!

60過ぎのオヤジを、泣かせるなんてね。

10メートル進むのに、10分も15分も掛かるような状況下で

車中で、嗚咽ですよね。

同乗者もおらず、誰かに見られていたわけでもありませんからね。


なぜ、あれほどの涙が溢れたのか・・・

ヤツのうたう声に、なぜあんなにも心を揺さぶられたのか・・・


やはりある人物との、運命の出会いがあったからなのだろうか―。

出会うべくして、出会ったということなのだろうか。


ふと、そんなことを想う10月16日。

今日という日なのです。




なんてね、10代の少女のような気分で?今日のブログを書いてみました。

『10代の少女だなんて、あんた変態だよ!! 』って、ツッコミが入りそうですね。

たぶん、あの方からだろうな・・・・。



26/300


Posted at 2014/10/16 10:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想い | 日記

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
567 8 91011
12 13 14 1516 1718
192021 22 23 24 25
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation