• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

アメリカ車が日本車の、いや世界の自動車の先生だった時代があった・・・、そう思うのですが―!?

アメリカ車が日本車の、いや世界の自動車の先生だった時代があった・・・、そう思うのですが―!?








【首相官邸のお向かいにね、むかしアメ車の販売店があったのですよ・・・・】



その販売会社で取り扱っていたクルマが、まさにワタシの初恋のクルマでした。

そう断言してしまいましょうね。

いまでこそ、存在感の薄いアメリカ車。

半世紀前の日本では、地位や富の象徴であり、まさに花形だったのだと思う。

ウインカー?そんなシャレた言い方をしていたのだろうか・・・・。

なんだか、バスやタクシーなどの多くは、右左折時にピョコンと添え木?なんて言うのだろう。

車体にピュラーに格納されていた、腕木?添え木?が、飛び出す、曲がる方向にね。

そんなだったんじゃないのかな? 100年前の話しじゃあないですよ。

そうした光景を見たような、気がするのだけれど・・・・・

クラシックカーを取り上げた番組とでも、混同しているのかなあ~


そんな時代よりも、何年か時間を進めた自分の話しです。

現在の首相官邸のある平河町。

官邸の横を道路が一本走っているのだけれど、そこの向い側が、町名としては永田町になるけれど
《日英自動車》という、輸入車販売店があったのです。


取扱車は、会社名が示しているとおりで、英国の《MG》や《モーリス》とかだったと、記憶が定かではないんですけれどね_。

そして、もう一つの柱のクルマが

米国セネラルモータースの《PONTIAC》。

まだ、免許取得年齢などには、程遠く、ましてやクルマが云々など、エベレストの頂上よりも縁遠い家庭の子供であったワタシの、正に憧れのクルマだったのです。

いまは本国でも、《PONTIAC》ブランドは、消滅してしまっていますけれどね。

きっと《PONTIAC》という車名をきいても、イメージできない方がほとんどでしょうね。


確かに、アメリカを象徴するクルマは、大きなテールフィンを付けた、《キャディラック》。




大統領専用車で有名な《リンカーン・コンチネンタル》なのかも知れませんが・・・。




こんなクルマも、かつての先生だったのかとも思います。



当時のハイヤーなどには、シボレーやフォード、ダッジやプリムスのフルサイズ・モデルがほとんどだったと思いますよ。

いまでは、アメリカ車のハイヤーなんて、あるのかしら―?


時代は変わるんですね。

祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きアリ?でしたっけ。


まわるまわるよ、時代はまわ~る♪

正にそれですよね・・・





しかし私にとってのアメリカ車の代表は《PONTIAC》でした。

1961年から70年頃までの、自動車大好き少年の私の憧れそのものでしたね・・・・

なんてたって、カッコよかったですもんね。
_
銀幕のスターのような存在でした。

その販売店へ行って、もちろん玄関を開けて中に入る勇気なんか持ってはいません。

分厚いショールームのガラス越しに眺めることが精一杯でした。

おでこをウインドーにくっつけて、長いこと眺めていた、そんな記憶が・・・・

当時は、どんな交通手段で家から行ったんでしょうね。

自転車だったのかな?


1960年代の《PONTIAC》は、アメリカ車のzデザイン・リーダーではなかったのかと・・・

コークボトル・ラインの流行は、《PONTIAC》が先駆者だったと思いますよ。


《BONNEVILLE》
《GRANDPRIX》
《STERCHIFE》
《CATARINA》
《TEMPEST》
《GTO》
《GRANDAM》


1960年代か、もう少しあとくらいまでは、アメリカ車が世界中のクルマたちの先生だった・・・そう思う

んですよ。

ベンツでもBMWでも、ジャガーでも無くね・・・・


026/369

このブログを書くにあたって、昨日《キャディラック》の販売店を訪ねて、

「みんカラ」というブログに、《アメリカ車が先生だった・・・・》。そんなテーマで投稿してみたい旨、伝えてエンブレムの写真を撮らせて欲しい、またリーフレットでいいのでいただくこと出来ないだろうか・・・。

そう話したのだけれど、『日本GMの方に、許可をとらないと、意匠の問題があるので―』と、あっさりと断られてしまった。

この情報社会で、SNSがこれだけ普及している状況でで、そんなふうなことが・・・・・


これで、ワタシの《キャディラックATS》購入の線も消滅したね???

最初から、そんな話しはないのか・・・



026/365



Posted at 2015/01/26 05:51:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月25日 イイね!

カメラ購入のタイミング・・・。価格の変動、案外大きいですよね・・・・

カメラ購入のタイミング・・・。価格の変動、案外大きいですよね・・・・













この、みんカラにブログを投稿されてらっしゃる方には、クルマと同じくらいカメラ好きという方も多いかと思うんですが―。

また、ブロガーの皆さんの画像などに刺激されて、もっと上級モデルに買い替えたい・・・・、そんなふうに考えておいでの方も大勢いらっしゃるかと思うのです。

皆さん既に、気付いていらっしゃるかとは思いますが、カメラの店頭価格、もしくはネット販売の価格って、案外変動幅が大きいんですよね。

ワタシも、もう自分では新規購入をすることはないかとは思っているのですが、元々が新しモノ好きということもあり、気になるカメラなどの【価格Wotch?】しているのです。

カメラの価格って、発売年次が経過すれば下落が続くとお思いでしょ?

生産終了間際になれば、底値になると思いがちですよね。

ワタシなども、そう思い込んでいたのですが、ところがスットコドッコイ!?  スットコは余分でしたね。

価格が、高額品の場合に数千円、場合によっては万単位に近い数字で値上がりすることが、見ていると現実にあるんですね。


昨年秋の発売になり、かなり販売が好調だと言われ、話題性もCM本数なども多いのでしょうか。

《Canon EOS 7DⅡ》。

これなども、緩やかに価格下落が続いているのかななんて思って見ていると、いきなり前の週よりも

数千円ピョンと跳ね上がったりしていることがあるんですよね。


問屋?在庫や、メーカーの出荷状況などが、関係するのでしょうが―。

そんなふうに、値上がりしたときに買うのなんて、しゃくですよね。



価格をWatchしていた一台がコチラ・・・《Canon EOS 7DⅡ》。
カー・オブ・ザ・イヤーならぬ、カメラグランプリの最有力候補?みたいですね。






もう一台の、Watchしていたモデルがコレ《SONY RX100》。
これのⅠ型の方なんですが―。 気になるモデルで、いっとき欲しいなって―





気になっているカメラがあるなどしたら、《価格Watch》は絶対にすべきかと思います。

急いで買わなければならない・・・・、とかでなければの話しですが―。

あ、そうしたこと気にするのは、ワタシみたいな貧乏人だけかもしれませんね・・・

こりゃまた、失礼いたしましたぁ~

でも、数千円違えば、大容量のSDカードも買えちゃいますよね・・・・





こちら《D7100》ですが、ワタシが《D7000》を、2年前の購入時もアップダウン幅が大きかったですね。
運よく、最安値のタイミングで購入出来はしましたが、
いまはすでに手元にはなく・・・・

「母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね ・・・」、じゃなかった「僕のあのカメラはどうしたでせうね…」





今回は、【余計なお世話ブログ】でした_。



025/365




Posted at 2015/01/25 00:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味
2015年01月24日 イイね!

インフルの流行と、雨降りお天気と、 旅行の延期と―









『どうする?チェックアウトまで、まだ時間あるね!? 雨降ってるし、もう少し部屋でゆっくりしてようか…』。

『どちらでもいいけど―。 もう一度海岸に行ってみようよ!?。 寒いけれど、そうしない。 ネッ!!』








こんな恋愛映画の1シーンのような会話を、もしかしたら本当に交わしていたかも知れない。


予定どうりに旅行が実現していたら。


そんな場面もきっとあったんじゃないのかと思います。








『灯台の見える海辺の宿に旅行しよう!?』なんて盛り上がっていた。

去年の、夏の終わりころに急に、そんなプランが持ち上がったんだ・・・・

まるで出会うはずのなかった3人の中でね・・・・・





そのプランは、実は今週の水&木曜日〔1月21日22日〕のはずでした。


でも、同伴者のひとりが年末からインフルエンザに罹患、

新年早々から寝込んでしまったことで計画がとん挫。



ふだんから超多忙な生活を送っていて、きっと疲労の蓄積もあたのだと思います。

体力も落ちていたところでの、インフル発症。

高熱も出たといっていたし、しんどくて大変だったと思う。


いまはもう、元気になり復帰して、バリバリ仕事をこなしているみたいで、ひと安心ですが―。




年中無休みたいな、職種・職場で、本人もそうした働き方を続けてきた訳ですし、自分の仕事に

深い愛着と誇りも持って仕事と向かい合っているんです。


だから、インフルという致し方ない状況だったとはいえ、長く仕事に穴を開けてしまったことが、

なんていうのかな、自分が自分に悔しかった?。 

そうした気持ちも強かったのではないかと思います。



私の方としても、そんなふうに真摯に仕事に取り組む、その友だちのこと、ものすごく誇らしく想い、

また尊敬もしています。


ですので、『旅行は延期した方がいいのでは・・・・』と、こちらから提案しました。。

また、心置きなくお休みを取れる状況になったら、出掛ければいいと、仕事や会社のことが気になっ

たままでは、寛ぐこともできないでしょ。

せっかくの、いいロケーションと、美味しい料理を愉しむためのたびなのですから・・・・





部屋の隅っこのあたりに溜まっている

綿"ホコリ"みたいな私に「尊敬している‣…」なんて言われても、嬉しくはないかも知れませんが。


ダイジョウブ!? 旅行はいつか実現できますよ、きっとね・・・・・。







ただ、もし今月だったら、こんな風に、海に沈む夕陽を見せてあげられたんじゃないかと思うんです。 

いまの時節だけらしいんですね。この海に沈む夕陽が見れるというのが―


それだけが、ちょっぴり残念ではあるのですが・・・・



④三脚使用せず、窓際に手で押さえての長秒露出。ブレないわけが無いス‼









【結果論ですが、旅行予定通りでしたら、雨降りでした。延期になって正解だったんでしょう】









この⑥の写真は、昨年の7月?だかに新潟県の村上市で撮影した夕景。でもって③は1月に千葉県の銚子市での夕陽。

何だか不思議。月日が半年も違うのだけれど、太平洋側では夕日って、見れなくて当然かなあ~なんて・・・・。

私のオツムは、幼稚園児以下かな~。

太平洋側では、朝陽しか見えなくて当たり前みたいな気がしなくもないものだから_。

バカじゃねえの!!って、言われそうですが、よく判らない本当に・・・・。



024/365


《追記》

インフルエンザが、猛威を振るっているようです。
皆さん、カラダを大切にしていただきたいですね。

心配される方がいらっしゃるでしょ!!



Posted at 2015/01/24 06:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月23日 イイね!

雪国へ行くのに、カメラ選びはどうしましょうね・・・・。








2月の第一週に出かけようと考えている、温泉宿の2階の窓からの雪景色です。

5年くらい前ですね。スズキの《SPLASH》で出かけたんですね、確か・・・・

購入後、1週間くらい後に出かけました。慣らしも済んでいないうちにです。






もし、2月のその旅が実現したら、4年ぶりの冬季旅行になるんです・・・。

なんとか実現させたいです。



以下の写真は、今回の旅行プランとはまったく関係なしです。

文章だけでは、何となく寂しい気がして―。

ひどい駄ブログですね。



















いま所有しているカメラでは、防塵防滴仕様のカメラがないんですよ。

ラップかビニール袋で対策しましょう。



写真機材は、こんな感じで―

《Canon EOS M》+純正レンズ2本+LEICA Rレンズ2本。

《Ricoh GXR》+NIKONレンズ2本。

《LEICA R8》+(EOS MとRレンズを共用)    ↑   

中判は今回はPASS.

もしかしたら交通手段が、

夜行バスになるかも・・・・ということを考慮すると、このくらいがいいとこでしょ。

リュックに、着替えといっても下着と靴下くらいでいいでしょ。

現地じゃ、何度でも風呂に入れるんだから、24時間いつでも。

アカじゃ、死にゃしないでしょ、多分ね。


そう、今回出掛ける先。

秋田県湯沢市の泥湯温泉というのですが、有毒のガスが噴出している場所とかが、宿周辺にもあるんですね。

もうかなり前のこと、家族連れの宿泊客が、亡くなっているんです。

慰霊碑みたいなものもありましたっけ・・・。





ねえ、スタッド履かせたマイカーがあればねぇ~、行動範囲が拡げられたのに・・・・。

何枚も着込まなくたっていいのにな!!  半袖?↑という訳にはさすがいきませんね???





023/365


Posted at 2015/01/23 00:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 旅行/地域
2015年01月22日 イイね!

『CaFoRe』って、ご存知ですか?"カッポレ"じゃあないですよ・・・・

『CaFoRe』って、ご存知ですか?"カッポレ"じゃあないですよ・・・・









昨日、リクエストの手続きをしたのですが、個人間レンタル・カー制度とかいうみたいですね。

マイカーを保有していても、普段あまり乗らずにガレージに置いたまま。
なので、それならクルマを利用したい方に有料で貸してお小遣いを・・・・、簡単に言えばそんなふうなことみたいです。

以前、知り合いがFIATのチンクエチェント(500)に乗っていて、彼がそのCaFoReの貸し手側だったこともあり、ワタシも知識としては持っていました。


今回、そのシステムを利用したいと考え登録をしたのです。

そして、2月の第1週に次のような条件でレンタルしたい旨での申し込みをしてみました。

条件は、スタッドレスタイヤ付車両で丸々96時間の使用。
希望利用代金は○万円。
約1000キロほどの走行をお許しいただける方・・・等々。







なぜマイカーを所有しているのに・・・?そう思われますでしょ。
早い話しが、マイカーにスタッドレスを履かせるとなると、10万円近くの出費。
それで、たった一度のスノー・ドライブ。

そこまでの余裕はないですもの。



秋田まで、湯治と写真、 たったの1SCENEを撮りたいがためなのです。

こんなふうな写真↓をね!?






《↑この写真のデータを手元に残していたなら、こんなことも考えなかったと思います。

温泉だけなら、時期をずらせばいいだけのことですから。

でも写真展に出したいかも、このような写真を・・・と、急に思ってしまったのです。》

秋田まで行かずとも、もっと近場でもきっとそうしたロケーションはあるのでしょうが・・・・

自分の融通の利かない性格が、どうしてもその土地へと―。 あと温泉?


でも、出かけてみても、イメージした情景に出会える保証なんてひとつもないんですけれどね!?


余計な話しですが、そのCaFoReというシステムの登録車の中には、↓のようなモデルまで、いや、
ランボルギーニまであったようですよ・・・・








あっ、まだ実行に移すかどうかは、貸し手が現れるかどうかもわかりません。

ですので、現時点では未定です。


022/365




Posted at 2015/01/22 06:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation