• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

いつだって、キミのイチバンでいたかった!! いまもボクはキミの夢に寄り添っていたいと・・・・・・

いつだって、キミのイチバンでいたかった!! いまもボクはキミの夢に寄り添っていたいと・・・・・・



    ルージュのいろが変わった、あのとき既に














もう、キミの中にボクはいないのだろうね。

でも、女々しいと思われるかも知れないけれど、

ボクはいまもこころのどこかで、

キミにとって必要な人間でいたい・・・と、そう想っているよ。

キミのイチバンの理解者が自分だなんて、思い込んでいた。

まったくオメデタイ奴だよね。







でもね、キミとボク、

まあるい円の重なり合う部分がほんのわずかだけれど、あったはずだよね。

お互いの考えていることが違うからこそ、面白い

だからもっともっと、キミの考えていることを知りたい。

ボクの想いだって、もっともっと知ってほしかった。





きっと、ボクの努力が足りなかったのだろうと思う。

もしかしたら、キミとボクの共通した何かをもっと見い出せたのかも知れないよね。

悩みながら、ぶつかり合いながら、そんな探し物をする時間は、

この上なく、大切な時間になるのではないか



ボクはいまだって、キミのことがたまらなく愛おしくてならないんだ。

残された時間は、苦しみがボクを支配するだろう・・・・。







キミにとってのイチバンになりたっかった。

キミのイチバンの理解者になれたかも知れない。

そんな夢みたいなことを考えたりもするんだよ。


キミがシアワセになることを、誰よりも願っているのは、このボクなんだろうと思う。

そして、泣くのも、たぶんボクなんだろうな・・・、きっと。











011/365




《木の芽どき》には、チト早いけれど、狂い咲いてみました・・・・。

*年中無休で狂っているんですけれどね、フフフ!!!
(TVの恋愛ドラマから台詞を、少しだけ借用したような気も・・・。 フィクションですよん?)

Posted at 2015/01/11 00:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想い | 暮らし/家族
2015年01月10日 イイね!

写真館と、ウチウチ写真との差異って・・・・

写真館と、ウチウチ写真との差異って・・・・



←ちょうど前歯が乳歯から永久歯に変わるみたいで、”歯なし”なので、口元がマンガチックなんですね・・・。


笑い方、おかしいでしょ!!









去年の11月の20日でした。

姪っ子のひとり娘が、七五三を迎えるということで、母娘そろってレンタル着物を装い、写真館での撮影をしたんですね。

その後で、写真館のすぐそばの神社へ父親と、孫から見ておじいちゃんの四人でお参りに_。

そちらでワタシも合流して、スナップ写真というか、当人(ワタシ)としては

『そこそこ見れる、記念写真にはなるだろう・・・・』くらいのそんな軽い気持ちで臨みました。


機材は、デジタル&フィルムカメラを2台です。いやデジ2台ですので3台体制でした。

三脚も二台。


たぶん傍目には大袈裟に映ったのではないでしょうか。


* * * * * * * * *

後日、姪の方から写真館で撮った写真を見せてもらったのですが、

まるで姪っ子の娘が、正に雑誌のグラビアモデルのように・・・って、身内が言っちゃいけませんね。

でも、さすがに写真館で撮った写真。

スタジオ撮影では、万全の照明設備が備わっているのでしょうね。


  完璧な・・・・・・ライティング。

    完璧な・・・・・・色合い。

      完璧な・・・・・・ピントにポージング。

持ち道具もスゴイねぇ~



ああ、さすがに1カットのプリントにを○千円掛かるというのも判るわぁ~・・・・、ってワタシ。



* * * * * * * * *



でも、緊張感の解けた、ゆる~~~い感じの写真は、ワタシの勝だ!!って、嘯いてみたのですけれどね。






七五三の写真。

姪っ子の亭主の実家に送るとかの写真としては、どれを選んでも大丈夫だと思うんですよね。

孫の晴れ着の写真なら、何でもウレシイに違いないだろうと思いますもの。






三歳の時の七五三参りの時はこんなでした↓。

子供の成長を目にするたびに、自分の加齢を実感させられますね。





010/365






Posted at 2015/01/10 02:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 暮らし/家族
2015年01月09日 イイね!

ちょいとばかし旧い記事です。 『今買える、クルマTop50』に日本車がたったの・・・

ちょいとばかし旧い記事です。 『今買える、クルマTop50』に日本車がたったの・・・












【Auto Car Digital】というサイトがあります。 日本版ですが―。

これは英国系の自動車サイトなのかな?

そのサイトの記事で、『いま買えるクルマTop50』というのがあったのですが、

そのトップ50車の中に、日本メーカーのクルマはたったの4台。

37位にスイフトスポーツ






35位にマツダ3(日本名アクセラ)*アクセラの写真がないので、DEMIOで・・・






32位日産キャッシュカイ(日本名デュアリス海外名キャッシュカイ)*写真がないのでSKYLINEで・・・






20位トヨタ86(カタログがなくて、コレはBRZですが・・・)





どんな基準でのランキングなのかはわかりませんが、ちょっと寂しい結果ですよね。

英国での、スバル車も人気があるような記事は良く目にしています。

また英国内ではホンダだって工場を持っていて、CIVICなんかBTCC(WTCC?)のレースなんかにも出場していて上位の成績を残しているんでしょうにね。


因みに、ベスト3は、ドイツ車が独占でした。

3位にPorsche911GT3

2位にBMW i3



そして、第1位が・・・・・VW GOLF R (画像がないのでVWのエンブレムで―)





なんですって。


興味のある方は、このキーワードでYahoo検索すれば、そのサイトを引っ張ってこれると思います。

【auto car digital いま買える、TOP50】。 なかなか面白いですよ。


009/365








Posted at 2015/01/09 00:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | クルマ
2015年01月08日 イイね!

季節外れのモミジ、時がまた巡っても・・・・《歳月人を待たず》

季節外れのモミジ、時がまた巡っても・・・・《歳月人を待たず》









何かしら意味不明な表題ですね。

いや、今回の写真が《光と影》だったもので、足りない脳ミソのシワの中から浮かんできたのが

『光陰』という言葉。

でもって、次に『光陰』という言葉での関連項目?として出てくるのが、

『日と月=光と影』。

さらに『歳月』というふうに繋がっていってました。

自分じゃ、その先の詳しいことなど調べる気もありません。



何となく、ワタシ的に解釈するなら、


  時の流れは待っていてはくれないよ。

  愛しい人がいるのなら、

  しっかりと気持ちを伝えないといけないよ。

  ときはあっと言う間に過ぎてしまうよ・・・・。


そんなことなんでしょうかね?!













あっ、ブログタイトル中の、.

『季節外れなモミジ・…』というのは、この冬の時期までモミジが残っていた・・・という意味ではなくて

《季節外れ・・・》という表現そのものが、ブログ内容と季節がシンクロしていないという意味です。

なにか、上手く説明できませんけれど・・・。

悪いのは、モミジではなくて、ワタシの方です。



この写真は、昨年11月下旬の撮影です。 ロケ場所は街中の神社の境内でした。

画像は少々というか、大幅に?加工しています。












④この画像は余分でしたかね?




↓の数枚の写真は、今回のテーマのピッタシな光と影を表現したお遊びです。

このブログのアイデア以前に、撮影していました。

椅子の背もたれのスリットが。窓から差し込む朝のヒカリで印象深かったので。

え~と⑤⑥⑦は、ロフトからの撮影です。 














008/365




Posted at 2015/01/08 00:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2015年01月07日 イイね!

【MOMO+BILSTEIN+BBS&RECARO】ブランド満載モデルの登場。久々ですねー

【MOMO+BILSTEIN+BBS&RECARO】ブランド満載モデルの登場。久々ですねー












新鮮味のない話題になってしまいます.。

もう、お正月も七草ですもんね―



2014年も押し詰まった、12月25日にダイハツからリリースされた《COPEN Robe S》。

このモデルの専用装備に

  *MOMOのステアリング

  *BILSTEINのショックアブソーバ

  *BBSのアルミホイール。

  *RECAROのシート

豪華4点盛り。

カタログモデルとしての登場ですよね。



*インパネの写真は、旧《COPEN》です。





もう何年前の、いや十数年も前になるでしょうか?

流行りましたよね、こうした海外の有名な車部品の有名ブランド装着車。



いっときは、国内メーカー各社のスポーティなモデルは、こぞってこうした海外の名門ブランドのパー

ツを使用していましたね。

中には、OEM製品もあったのでしょうか、RECAROなどがそうだったのでしょうかね?

ダイハツが今回の《COPEN Robe S》で久々の、復活という感じでしょうか。

ブーム再来となりますかどうか・・・



こうした海外ブランドを積極的に取り入れたのは、そのダイハツが先駆者だったかも知れません。

初代だか、2世代目くらいの《シャレード デ・トマソ》なんかが、そのハシリではなかったかと思います。


ほかには今は乗用車市場から撤退してしまったいすゞもそうでした。

積極的にそうした趣向のグレードを各モデルにラインナップしていましたね。



日本車で最高の美少女かも―と、ワタシは思っているのですが、

ジュジアーロがデザインした《PIAZZA》には、《HANDLING by LOTUS》や《Irmscher 》などがあり、

【RECARO】のシートや【MOMO】のステアリングを装備していましたものね。

あと、《GEMINI》や《ASUKA》にも・・・。《ASUKA》は《Irmscher》だけだったかも・・・・。

『《ASUKA》なんてクルマあったっけ?』って、思われる方多いかもですね。


そうした社外品のパーツは、エアバッグ装備が法令で義務付けられた時分から、ブームが下火になっていったのでしょうか。

確かに、エアバッグは命を守る大切なものですが、昔の【MOMO】や【NARDI】のシンプルで美しいハンドル。

とても、いいものでした。


私自身、《EUNOS ROADSTER V-Special》では、【NARDI】のウッド・ハンドルやシフトノブ、サイドブレーキレバーを触れていました。

↓これその《Vスぺ》の形見です。
(購入車がシフトノブがゆるくて鳴くので、クレームで交換になったので貰えてんでしょうね・・・。)






またハンドルのみですが、マツダ・ロードスターや日産マーチ、スイフトに乗っていた頃には、

【MOMO GIBLI 4】や【MOMO RACE】などというモデルを付けていました。






基本、ドレスアップとかはしない主義なのですが、ハンドルだけはクルマとワタシを繋いでいる、なん

て言ったらいいんでしょう。

イチバン重要なアイテムですので、そこだけは拘りたかったのです。

話しが長くなってしまいました。


まわる まわるよ 時代はまわ~る♪


また、めぐり巡ってきたのでしょうか。




ちょっと新型《COPEN》に関して、そんな記事を目にしたので、むかしを懐かしんでみました・・・・。

お耳よごしでしたね!?





↑↓の画像《ASSO de FIORI》。

後に《PIAZZA》名で市販され、《HANDRING by LOTUS》や《Irmscher》などの、ブランド装備車もラインナップさ
れたのを記憶されておいでの方もいらっしゃるのでは?







そうそう、私自身は【NARDI】よりは【MOMO】派でした。  特になかでも《GIBLI-4》がお気に入り。



007/365

Posted at 2015/01/07 00:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation