• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

ボクが拾ってもらえたのは、やはり《Boxster》の存在があったから・・・・

ボクが拾ってもらえたのは、やはり《Boxster》の存在があったから・・・・











この「みんカラ」の会員数というのは、60万人とか?(いま時点ではどうなんでしょうか・・・)

もっとずう~と多いかと思っていました。

「みんカラ」に登録して、中にはお友だち申請をしたり、されたりしてコミュニケーションを持ち、情報交換したり、楽しみ方はいろいろですね。

でも、リアルワールドでは、起こりえない縁を結べるなんていう幸運も時には起こるようです。

例え、言葉や文字だけであっても、何千キロもの距離を飛び越えて繋がることもできる?

これって、奇跡ですよね。



私自身に関していえば、実際のブログ投稿も、2013年の夏くらいから活発になった感じ?

いや、そうでもないのかな。

好き勝手に、クルマに関しての雑談を投稿していただけですからね。

2012年の12月に《Boxster》を購入。

翌年の7月で、売却してしまっていました。

ただ、愛車登録は《Boxster》のままにしておいたことで、お友だちの誘いをいただけたケースも実際多かったんだと思います。

別に、詐称しようなんてつもりではいなかったのですが・・・・。

でも、ペテンには違いないのかも知れません。

手放したことを公表しないでいたわけですからね。



そんな私のことを信じて、交流してくれたお友達には、ありがとうの気持ちしかありません。

出逢うはずのない者同士がつながることが出来るなんてね、夢にも思っていませんでした。

だから、それは”奇跡”としか思えませんでした。

出逢えたことは運命だと感じていました。



特別な感慨もないまま送っていた日々が、ある日を境に急に輝きを増した?

自分のことしか考えなくて済んでいた毎日が、新しい出会いが生まれたことでヒトを想う時間が

明らかに多くなりましたから_


なんだか、終わりに近付いている自分が、とてもステキなプレゼントをもらった気分になりましたよ。

数年前までは、まったく想像も出来ないことでしたから・・・・・

う~ん、話しがまったくまとまりません。

いいですね、今日で3月も終わることですから_

最後までとっちらかっても・・・・









ヒトの進む道は、平坦でまっすぐな道なんてないですよね。

カーブも、九十九折りも、いくつもの分岐点だってあったはず。

「ああ、アノ時あっちの道へ進んだほうが良かった・・・」と、

そんなふうなことを思うことがあったとしても、

きっとそのときに選んだこと、いまいる自分になるための正しい選択だったのでしょうね・・・







あるサイト内の記事でイイな!こんなことを言えるなんて羨ましいなと思う記事がありました。

そのままコピーをしてしまうと多分NGかと思うので、一部語彙を変更して書いてみようと思います。

【TOP GEAR】とかいう、イギリス国営放送の番組のキャスター?たちにまつわるエピソードだと思うのですが・・・・。

ひとりの、その番組の中心的役割を担っていた人物が、何かのトラブルで番組を降板することになったのでしょうね。

その彼とチームを組んでいたもうふたりの出演者のひとりが語ったというのがコレです。

『3人1組としてうまくいっていた理由は複雑すぎて、ほとんどの人は完璧には理解できないだろうね』

『一つの時代が悲しい結末を迎えてしまった。僕たちは三者三様の馬鹿者の集まりだが、素晴らしいチームだ』。

なんかものすごく、ステキな関係に感じた。

そして、とても羨ましくも_。

あまりにも、素晴らしすぎる三角関係だと思った。






そんな三角関係の黄金期が、過去にはこんなボクにもあったような気がしている・・・・

錯覚かな、

夢の中の出来事だったのかも、知れない―。




↑このクルマとの出会いがなかったなら、「みんカラ」にいまワタシいなかったと思います。
   大切な友とも出逢えずにいただろうと思うのです。



クルマが、生き方を、人生を変えてくれた・・・、大袈裟に聞こえますか?



101/365

Posted at 2015/03/31 00:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い | 日記
2015年03月30日 イイね!

比較してみました。興味無いでしょうけれど・・・・撮像素子とフィルムサイズ?











①中級機以上のデジタルカメラの多くに採用されているAPS-Cサイズのセンサー
【Canon EOS M】






②APS-Cサイズの由来のAPS FILMカメラ
【Canon EOS IXE】。






③フィルムのハーフサイズカメラ
【OLYMOUS PEN FT】






④フィルムのフルサイズ
【Nikon F2】。



撮像素子面、フィルム面を等距離で撮影したので、サイズの違いは写真の通りだと思うんですよ。

実物大ではありませんけれどね。

いま、プロやハイエンド・ユーザーに支持されているデジタル・カメラの撮像素子が、純粋に35ミリフィルムのコマサイズと同じだと考えるならば、APS-Cに比較してみると確かに違いは大きいですね。

①と④を見比べてみていただくと、判りやすいかと思います。

こんな、ブログをアップしているくせして、デジタルカメラに付いての使い方がおぼつかないってのは、情けない話しですね。

ああ、それと②のカメラ《EOS IXE》。

これ、金属ボディなんですよ。

SUSなんとかという、ステンレス素材ではなかったでしょうか・・・









Canonの《EOS IXE》というカメラなんです。

もうフィルムの入手が、事実上適わなくなってしまい、博物館行きな訳ですが、
デザインが、ちょっと魅かれるものありませんかねえ?

いまの、ミラーレスでこんなスタイルというか、デザインの機種だったら欲しいかも・・・って思いました。

これはちゃんとした一眼レフカメラなので、クイックリターンミラーがある訳でしょ、ですからミレーレスにしたら、その名の通りミラー機構がなくせる訳ですから、もっと薄いボディに出来るのでしょうし、いいんでないの!?って、去年ニコンの株主総会のときに提案したんですけどね。

やることが、ハチャメチャでしょう。

ニコン株式会社に、過去のキャノンのデザインをスキンチェンジして売り出せば・・・・なんていう大胆発言するなんてね。



100/365





Posted at 2015/03/30 00:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

《A newcomer to the my house .》 "Kiss"よりカンタンって、ホント?

 《A newcomer to the my house .》 "Kiss"よりカンタンって、ホント?











いったい何回目ですか、『人生最期の〇〇デス!!』というセリフ?を口にするのは―






ネっ!! 呆れるでしょう。 当の本人が開いた口がふさがりませんもの。

オオカミ少年?ですよね。



ワタシが、『このクルマが、生涯最後のマイカーです・・・・・』

とか、

『人生で最後のカメラ買いました・・・・』

とか、

『いま、ボクのこころの中は、キミのことだけでいっぱいなんだ!! キミがボクの全てになった・・・・』

とかね。


そうなんですよ!

さきおとといですので、26日。新しく購入したカメラが届きました。


発売当日に購入したカタチです。

デジタルカメラです。

少し待てばすぐに実売価格も下がるのでしょうが、数量限定で〈EVF&ボディ〉セット販売なんです。



やはり、これまでミラーレスカメラと言われる、デジタルカメラを使ってきた、液晶画面だけでの、ピン

トが合わせがむつかしくて―。



購入したのは↓コレ。 Canonの《EOS M3》。そうです、例の”弩・M”と以前書いたアレです。










Canon の《EOS M3》。ホワイトを選んだのですが、カメラはやはり黒の方がいいですね。

上質感があるような気がしますし、オジサンがホワイトボディってのも、冷静に考えたら・・・でしょ?!。

でも、いいんです。ホワイトの方が、どこにしまったのか見つけやすいので・・・・?



↑の画像では、Nikon製レンズを装着してますが、他にLEICAのM&Rレンズも使用できるんです。



支払いは、ボーナス月の8月に一括で口座から、引き落としになるんです。

7月は、写真展開催で楽しみだけれど、

8月は、銀行の口座の残高不足が気になって寝られないかも・・・・・


カメラの台数が、一向に減りませんね。

下取りに出すとか、オークションで処分すること考えたらいいのですが、それも何となくそれもイヤ

で・・・。



本当なら、本格的なデジタル一眼レフがいいのでしょうけれど、画質しかり、光学ファインダーしか

り、撮影枚数だって1000枚くらいOKみたいですもんね。


話しが、飛びますけれど、南米のボリビア?でしたっけ。ウユニ塩湖というところがあるそうですね。

ずいぶん前にNHKの番組で取り上げていましたし、先週くらいだったでしょうか、同じ場所を取り上げ

た番組がやはりNHKで放送になったのですが、そんなところへ撮影旅行にでも行けるんだったら。

もし、そんなことが実現出来そうなら、いちばん高性能なデジイチを購入してみたいななんてことも思

うのかも知れませんね。

それが、生涯で最後のカメラになるんですか?

なんか、ヘンなこと言ってますかワタシ・・・・。



ああ、いま思い出しました。

このカメラを選択したのは、↓のレンズたちを使えるからなんです。(要マウンットアダプター)





それにしても、機材自慢のバカ丸出しでしたね。ろくな写真も撮れないっていうのにさ_

イヤな奴だ、オラって!!

以下の写真は、《Canon EOS M3》と一部《Ricoh GXR》で昨日撮影したものです。



























099/365



Posted at 2015/03/29 07:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2015年03月28日 イイね!

生き方を変えてくれたクルマ。私はキミに出逢って変わりましたよ・・・・

生き方を変えてくれたクルマ。私はキミに出逢って変わりましたよ・・・・












フォトアルバムの方でも、少し触れているのですが、

私のクルマ遍歴?、決して褒められたことではありません。 いやみっともない話しだと当人は思っています。

それらの内の1台のクルマが、いまのワタシ生き方?行き方かな?私の意識を変えたのです。

そのクルマが、大きな転換点=カッコつけて言うとターニング・ポイント?=になりました。

自分では、そのように認識しています。

たぶん、そのクルマとの出会いがなかったなら、まるで違った時間が流れていたように・・・・






そのクルマとは、2年ほど前にたったの7カ月という短い日々でしたが、

一緒に暮らした《Porsche Boxster》でした。






まさか、自分が《Porsche》に乗るなんていうことは、想像だにしていませんでしたから_

ちょうど、いくつかの幸運も重なったということがあったんでしょうね。

購入資金も、偶然に都合がついたということもあると思いますし・・・






2年前の初夏のことです。

ちょっと、加齢による症状が出始めて、眼科に通院し始めたことも、購入に踏み切った動機のひとつ

になったということも正直あるんですよ。

健康面というか、カラダに問題がありそうなのに、クルマを―?と、疑問に思われるでしょうね。


ワタシ自身にしてみたら、

近い将来、もしかしたら、クルマの運転も適わなくなるかも知れない・・

いましか乗れないのであれば、最後に身の丈も考えずに

スペシャルな、クルマに乗ったらいいんじゃないのか・・・



それが、《Porsche Boxster》でした。

過去に20数台の新車&中古車を所有してはきましたが、


面白いんですよね?面白くもないかな_。

車歴をさかのぼると・・・

*4メートル以上のクルマに乗ったことがない
*排気量1800ccのクルマが、それまでの最大排気量車
*250万円オーバーのクルマも未体験
*輸入車ヴァージン?
*↑に関係しますが、もち左ハンドルは経験なし

そんな、自分が500万円近い買い物をしてしまうんですものね。しかも中古で_

気がふれたとしか思いませんわね。


その、《Porsche Boxster》の実車を見るため、福岡のポルシェ・センターまで出向きました。

飛行機で1000キロの距離を飛び越えて実車を見てきました。

そんなことまで積極的な行動をするような自分ではなかった思っていましたので、自分でも驚きまし

た。ドンくさい、湿気たオッサンだと。自他ともに公認済みでしたからね。

福岡の、ディーラーのヤードに置かれていた

【201年式 Type987型《Porsche Boxster》】を

一目見て、恋に堕ちた?ワタシでした。


それなのに、なぜたったの7カ月という短い期間で?

きっと、そう疑問に思われるでしょうね。

うん、そのことに関しては上手に説明することが出来ないんですよね。


”身の程知らずな恋”だったということに、気付いたのかも知れませんね。




住む世界が違っていたんだと、一緒に暮らして、はじめて実感したのかも知れません。


でもね、《Porsche Boxster》のにわかオーナーになれたことを契機に、

この「みんカラ」でのあらたな交流も生まれました・・・・

ワタシのことを見つけてくださった方が、いたから_

いろいろな幸福な出逢いも経験出来たこと。

いまここに自分という人間が存在させてもらえていること。

とってもシアワセなことなのです。




098/365


Posted at 2015/03/28 04:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカラモノ | 暮らし/家族
2015年03月27日 イイね!

《SLK》モデル名称消滅か?ダイムラーもマツダを真似したらいいのに―

《SLK》モデル名称消滅か?ダイムラーもマツダを真似したらいいのに―


メルセデスの《SLK》の名称消滅?

《SLK》⇒《SLC》に次期フル・モデルチェンジを機会に、名称が変更されるなどという予測記事が、今日発売のクルマ雑誌に出ていましたね。

《SLC》の「C」は、《C-クラス》の一員ということをはっきりさせる意味もあるんでしょうか?



それにつけても、最近のメルセデスベンツの、乗用型のラインナップって一体いくつあるんでしょ。

小さい方から《A》《B》《C》《E》《S》《SLK》《SL》まだこのほかにもいっぱいあるようですが・・・・。


CAFE=企業平均燃費という制度が、米国で2016年から?実施されると、平均燃費である数値を超えてしまいと罰金が課されるというのですよね。

そんなこともあり、各自動車メーカーは燃費のいい小型車を品揃えする必要に迫られており、ダイムラーなどは特に、中・大型乗用車主体のメーカでしたから、燃費の良い小型車の商品ラインナップを急速に増やしているというのが、この数年の状況な訳です。


まあ、《C》《E》《S》《SLK》《SL》この辺りは、全部主役級ですから、少し詳しい方たちは区別もつきましょうが、これが《GLA》だ《GLK》だなんだってことになると、こんがらがりませんか?

メルセデス・フリークの方にしてみれば

『バカ言ってんじゃないよ。 混乱なんかするもんか・・・。アンタみたいなトーシローと違うぜ!!』となるのかも知れませんけれどね。


でもって、マツダに倣ったらいいというのは、

マツダのラインナップは、乗用系(セダン&ハッチバック含む)には、カタカナ名称が。

SUVには《CX-△》みたいな、アルファベットと数字の組み合わせ。

こんなふうに上手に、ジャンル分けしていますでしょ。

判りやすくていいでしょうよ。

海外向けには、すべて数字とか、またはアルファベットと数字の組み合わせのようですけれどね。


メルセデスも、そうしたらいいのにな~・・・・なんて、メルセデスとは一番遠い位置にいるワタシ、考えたんですけれどね。

ああ、でもそう遠い訳でもないかも_

イチバン大切なお方が、《SLK》オーナーでらっしゃいました。

そのお方のかけがえのない相棒が《SLK》なのですね。

ちょっと、《SLK》に嫉妬しそうです・・・・・。








スンゴイでしょ。

ちょっと目にしたクルマ雑誌の中の《SLK名称消滅か・・・》という記事から、こんなブログをアップしてしまうワタシって_。

いかに、暇人かがバレバレですね。

笑ってあげてくださいな。

097/365

Posted at 2015/03/27 00:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation