• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

19日に現像が上がってきたフィルム10本の中から・・・

19日に現像が上がってきたフィルム10本の中から・・・












実に少ないのです。

約1年分の撮影したフィルムが、たったの10本だなんて―

少な過ぎです!

枚数にして、310枚ほど。

36枚撮りの135フィルムと

12枚撮りの120ブローニーフィルムです。

露出ミスのコマもありましたが、10本すべて写ってはいました。

写っていた内の、ポートレートは約80枚がポートレート。

40パーセントになりますか_。

ふたり。

ワタクシの秘蔵っ子の男女の専属モデル。




そうふたりなのですが、デジタルカメラでも撮影してはいるのですが、

強い意志をもって、想いをこめてフィルムカメラに収めたいふたりなのです。

デジタルの電気信号に記録するのではなく、

化学的な物質。

フィルムというモノに焼き付けたいのです。

彼、そして彼女の体温や、息遣いまでをもフィルムの中に収めたいのです・・・・・・



な~~~んて、ちょっとカッコウ付け過ぎでしたね。

以下、10本のフィルムから一枚ずつをピックアップしてみました。

☆印が、ブローニー120フィルムの画です。




















































327/365




Posted at 2015/11/20 03:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2015年11月19日 イイね!

船頭多くして、船山に上がる?ここでいう”船頭”はカメラのことなのですがー

船頭多くして、船山に上がる?ここでいう”船頭”はカメラのことなのですがー











いつものパターンに嵌ってしまいました。

今回の九州ドライブにも、実に多くの台数のカメラを連れ出しました。

台数が全部で10台。

九州に向かう前から、自分自身ひょっとして使わず仕舞いのカメラがあるかも・・・・

そんな予感はありました。

いつもの失敗するパターンですよね!

その予感は見事に外れませんでした・・・・。

お恥ずかしい話しですけれど―。





フィルムカメラでは↑の場所などで使った《ZEISS IKON ZM》の使用頻度が高かったです。

15mmの超広角レンズの表現力が魅力で―。

とか言いつつ、まだ仕上がってこないので、わからないんですけれどね。

現像が仕上がってきて、見映えがそこそこのものがあればアップしたいと思っていますが、

果たして・・・


☆フィルムカメラ

大きなカメラの方から順に―

6X7 GF670モノクロフィルムを詰めたもの       1台

6X6 500CMカラーフィルムを詰めたもの       1台

35mm 一眼レフカメラ            2台

35mm レンジファインダーカメラ      2台

35mm コンパクトカメラ      1台

☆」デジタルカメラ

ミラーレス      3台

交換レンズ 合計9本



でもって、結局出番のなかったカメラが3台と、レンズはさて何本でしたか・・・・

フィルムは5本消化しただけです。

昨日、現像に出しましたので、明後日には仕上がって戻ってくるはずです。

ほんの少しだけ、期待しているんです。


デジタルの方も、700ショットくらいでしょうか?

それも段階露出したりで、同じ画像もあったりで、決して多いとは言えなそうです。


皆さんの撮影のペースに比べたら、圧倒的に少ないのではないでしょうか。


今回、そんな状況でしたので、自分への言い訳に、

【カメラの虫干しに九州まで出かけてみました―】・・・てなことで。

ヘンですけれど・・・・





いま振り返ってみて思うのは、せっかくこのような↑↓ロケーションに案内していただいたのだから、

もっとじっくりと被写体と向き合って撮影に臨めばよかった・・・そんなことです





↓の写真なども、クルマなしの風景をきちんと向き合い、カメラに収めるべきだったですね。



この時は、「もう戻ろう?!」そちらの気持ちの方が大きかったように、

いまとなっては取り返しが、いや「撮り直し」が利きませんが・・・・


326/365










Posted at 2015/11/19 00:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 旅行/地域
2015年11月18日 イイね!

九州からの帰路。四日市市R23沿いのお店で昼食。とびっきりウマかぁ―

九州ドライブのブログが全く時系列ではないので、お見苦しいかと思いますが―

13日の13時頃ですが、三重県の四日市市の国道23号線を走っていました。

信号に引っかかり、停止しているときに反対車線の交差点わきに

【まぐろレストラン】などという看板が目に入ったのです。

でも停止していた車線は、直進でした。

信号が変わって、「ほかで昼食を摂ればいいや・・・」そう気持ちを切り替えたのですが、

やはりお腹は空いていましたので、次に右折可能な信号まで走りUターン。

私としてはめずらしいケースでした。

目的の場所まで戻り、未舗装の駐車場所にクルマを駐めて、その【まぐろレストラン】とは、

反対側に、だいぶ年季の入った食堂が―

ガラス戸越しに中を覗いてみると、大勢のお客さんが・・・。

ああ~これだけのお客が集まるのなら、きっと味は間違いないのだろうと、即決。







「食堂なのに、なんでみやげ物屋みたいに、冷蔵ケースの中に干物が並んでいるのだろう?」

さらに、店の中央を見ましたら、厨房がド~ンと構えていて魚を焼いています。

「サカナを選んで、お願いするのですか?」そう質問しましたら、

「好きなサカナを選んで持ってきてください。サカナ+350円で定食セットになっりますよ‼?」。

こうした食堂、初体験でした。




↑写真は冷蔵ケース一部しか写っていませんが、もっとたくさんのひものが並んでいましたよ。




サカナにまず詳しくない私が選んだのは、少々肉厚のほっけ。

サンマやサバよりも美味しそうなイメージがあってのセレクトでした。


それから大きなコンロで焼いてくれるのですが、20分は待ったと思います。

本当に美味しかったです。

その、店を選んだのは大当たりでした。


場所ですが、国道23号線の富田一色町交差点を海側に入ったところです。

長島スポーツランドから、13キロほど下ったところです。

船員会館の第二で、検索できるかと思います。

ゼッタイにお勧めです。

でも、23号線を利用する方でもなければ、ちょっと行きづらいかも知れませんね。


チャンスがあるのなら、また食べに行ってみたい店でした。

水産会社の直営みたいですね。



325/365


ここ四日市市とは遠く離れた山口県の秋吉台に、往きに寄ったのですが、

その時に写した数枚をフォトアルバムにアップしています。

ほっけの昼ごはんと、リンクしませんけれど・・・・

Posted at 2015/11/18 00:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

朝と昼、そして黄昏時の海に魅せられて・・・

朝と昼、そして黄昏時の海に魅せられて・・・













今回の九州ドライブの行き帰りの撮影した海も表情がとても豊かなものに感じられました。

偶然なんですが、往路でも、復路でのカメラを向けたのは山口県の海でした。

意識してのことではないんですよ。


往路では、3日の昼と夕方、そして4日の朝方の柳井市の瀬戸内海の周防灘の大島。

画像の船ですが、この大島と愛媛県松山市を結ぶフェリーのようです。

周防灘に架かる周防大橋の上からの撮影です・・・・

この狭い海峡は、潮流が速いので魚は美味しいのだそうですよ。

柳井市では鯛スシが美味しいんですって、実際美味しかったです。

周防大橋の本土側に、特産品のお店がふたつあって、朝8時から商品が並びはじめますが、

本当に鮮度が良くて、パックに入った小エビですら、まだ動いているくらいです。

お安いですけれど、持って帰るにも東京は遠すぎます・・・

小エビ、かき揚げ天ぷらにしたら美味しいのでしょうね―







↓この橋の上からの撮影です。 昨日の山陽本線の写真もこの橋の上から撮りました。




























↓の2枚は大島の島内で撮影したものですね。











↓柳井市の国道188号線から?






以下は復路の山口県の阿武町にある《道の駅///阿武》での撮影です。夕陽が海に落ちる少し前-
















324/365


















Posted at 2015/11/17 00:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 旅行/地域
2015年11月16日 イイね!

鉄道写真を楽しんでいる方って、事前調査万全で臨んでいるのでしょうね―

鉄道写真を楽しんでいる方って、事前調査万全で臨んでいるのでしょうね―













画像の鉄道は、山陽本線なんですって!!

山口県の柳井市にある大畠駅そばの周防大島への橋上からの撮影です。



①の色違いの組み合わせの列車はめずらしいと教えてくれた方とお話しをしました。

その方は福岡県だそうで、島根の出雲だったかな?撮影の帰りなんだと言っていました。

「最近は撮り鉄ブームで、列車だけを大写しにして撮る傾向はどうなんだろう・・・」というような

そんな話しをされたいましたけれど、ジャンルごとにいろいろな手法があるみたいですね―。

山陽本線〔大畠駅〕の東側周辺?




















以下の3枚は大分県〔湯布院駅〕

















下の3枚は、山陰線の仙崎駅と駅舎内の童謡詩人《金子みすゞ》のモザイク画?。

名前の書かれた、かまぼこ板で制作されているみたいでしたよ? いったい何枚あるんでしょう?




















323/365
Posted at 2015/11/16 00:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910111213 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation