• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

”100通のLove Letter” と、明日から”100日間「みんカラ」謹慎します”・・・?

”100通のLove Letter” と、明日から”100日間「みんカラ」謹慎します”・・・?
















【100日間、「みんカラ」を離れることにしました】。

ほんとうは、自分はここに居てはいけないのかもと

思ったりもするのですが、

スパッと、やめてしまうまでの強さも持ち合わせていないのです。

その決断まではする事が出来なくて―。

要するに、ズルい人間なんでしょうね。


100日くらいでは、何がどう変わるとも思えませんけれど―。



特別な何かがあったとかでもないのです。

いや、自分で自分に科したペナルティかな―

持病が再発しただけのことです。

平気で、ひとを傷つけてしまっているなんて、普通でないでしょ・・・、

自己嫌悪?にも、なりますでしょ。







100日。

その間は、資産運用の方に集中してみるのもいいかなと―。

実は、このひと月半くらいの短期間で、保有株式の評価損が300万以上に。


さすがにショックですよね。

程度のイイ《981型Boxster》。

もう少し足したら、そこそこのクルマを買えるくらいの額ですよね。

《718 Boxster》購入用資金?の半分くらいが泡と消えてしまった計算です。

この金額って、デカいですからね。


SNSに関わっている場合じゃないと―。

生活が成り立たない羽目にも成りかねないわけで・・・。









【100通のLove Letter】。

うん、同じカラーの封筒100枚セット。

たったひとりの知人への手紙。

その為だけに、用意したつもりでいたのだけれど、これもまた実現出来そうにないな・・・。

相手にも、そんな話しをしたこともあった気がする。

でも、その約束は守れなかった。

まだ、時間かいくらかは残っているのかな?








少しのあいだ、「みんカラ」を離れてみることで、

新発見もあるのかな・・・なんて思ったりもしています。

あまりに、大きな存在になりすぎました。

起きている時間のすべてが、

SNSに支配されているなんて、オカシイですものね。



以前のように、写真に真剣に向き合う時間に充ててみたいと思っています。

片手間ではなくね―。




007











↑     ↑

この2枚の写真。

足場が砂地だったこともあり、三脚も立てられず、

また雪混じりの強風も吹き荒れていて、カメラブレしています。

防塵防滴のデジタル一眼レフでもあったらなって・・・、

ボディ内手ブレ補正の機材が欲しいと思いましたね。

↓     ↓







↑     ↑

新潟県 村上市「笹川ながれ」

↓     ↓





以下の4枚の画像は、湯沢市「泥湯温泉」周辺の雪景色






















Posted at 2016/01/31 01:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月30日 イイね!

この年齢になって初めて知った美味しいもの―

この年齢になって初めて知った美味しいもの―












まず、自分の生活スタイルの対極にあるものが、”Gourmet”

その”Gourmet”を、辞書で引くと―

グルメ=〈食通・美食家〉。


そうですね、やはりイチバン縁遠いものでした。


もう、去年の末くらいの話しになるのですが、

Xmasカード&年賀状代わりに手紙を友人知人へ出していたのですね。


手紙と写真。

挨拶状には、「今シーズンを最期にシツレイすることに・・・」、そんな文章も書き加えました。

写真も、もう同じようなものしか用意出来なくなりつつある?

自身、壁に突き当たってしまったいる気もしていて、年末年始のご挨拶状を止める宣言を、

したのです。


年に一度のことですし、続けるべきだったのかも知れないのですが、

割り切りました。





そんな、手紙を受け取った知人のひとりから丁寧なお返事をいただき、

手紙と相前後して、クール便での小包が届きました。

それが、画像のフカヒレ入りシュウマイなのですが、

これまでに口にしたことのないような美味なものでした。


『世の中には、こんなにも美味しい?ゼイタクな食べ物があるんだ ! !』って、

正直そんなこと感じたんです。








食道楽?

いちばんの贅沢なのかも知れませんね。

美食とは、まるで縁の無い生き方をしてきた自分の、こんなトシになっての新発見でした。


でも、素食、粗食かな?そんな食生活を送ってきたとはいえ、

決して栄養不足な面はなかtったのでしょう。

これまで大きな病気もせずに生き延びてきたんですものね。

両親からプレゼントしてもらった、健康なカラダ。

それも、ありがたいことだと感じています。



006


その知人には、過去の写真の中からどれかしらを選び、

フレームに入れてお送りしたいと思っています・・・
Posted at 2016/01/30 11:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

1994年の"恋文"?




22年前になるんですね?





*******************



今日、梅雨が明けしたそうですね。

お元気ですか?

病院へいったのですか、お医者様は何んて?

心臓の方、引っかかっちゃったのですか?

例えば、輸血が必要とか、

もし何んなら、ボクの血あげますよ。

半分でも、全部でも―

でも、覚悟しておいてもらわないと、

アナタの性格が変わっちゃうかも知れないからね。

ワタシ、ほんの少し飽きっぽくて、エッチな性格みたいなので・・・

それで良けりゃ、あげちゃう。





おととい、賞与がスズメの涙くらいでしたけど、支給になったんだよね。

去年、桃を取り寄せたの覚えている?

今年も案内が来たので、一箱そちらへ送るように手続きしました。

とても晴天が続いたから、「甘い!」って言ってましたよ。

美味しく食べられるかも知れませんよ。



                      ”愛する心臓”へ





1994/07/13





005

Posted at 2016/01/29 07:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

みちのく秘湯SnowDrive‼ 「2駆+スタッドレスでは、歯が立ちませんでした・・・・」の顛末。

みちのく秘湯SnowDrive‼ 「2駆+スタッドレスでは、歯が立ちませんでした・・・・」の顛末。












おそらくは、メルセデスの《SLK》だろうが、ポルシェの《Boxster》の高性能なスポーツカーでも、

スズキの《アルト》やダイハツの《タント》などに対しては、白旗を揚げることになるでしょうね。

そうです、雪国でのドライブ。

ま、ポルシェの911には4WDモデルも、ありますし

ランボは、4WDがウリですものね。

また、メルセデスにも一部モデルは、4WDがラインナップされてはいますけれど・・・・

ロードクリアランスが、難点でしょ?






まったく、甘く考えていました。

マイカーの《 VW up! 》に、新品のスタッドレスタイヤ。

私、パーフェクトだとは思ってはいませんでしたが、FFでもスタッドデルタイヤを履かせることで・・・・

BSのブリザックを履かせていたので


「難なく雪道。ほんの少しくらいの登坂路でも、走れるだろう―」。

そんな考えでいました。  ↑過信ですよね・・・・。


宿に確認してみると、

『4WDでないと、むつかしいかも知れませんね。

途中の駐車場にクルマを置いてください。宿の方から送迎車を回しますから・・・』。

そんな段取りになったのです・・・が、

宿から指定された場所へ到着したものの、その駐車場所に乗り入れるためには、

ブルドーザーで除雪しなければは入れないような状況。

まあ、宿の担当者の無責任なこと。

タクシーなどが、走っている様子も目にしていましたので、

それで、いちど宿に向かおうと走り始めたものの、やはり勾配が急だったのでしょうかね。

まったく走行できずに、クルマが後ずさりするような始末。








宿との電話連絡の際には、

「指定場所で待機してください。駅へ列車でのお客さんを迎えのクルマがピックアップしますので―」。


その内合わせた時間をかなり過ぎていたので、自力でクルマを走らせたときが、

↑に書いたようなアクシデント?状況なわけです。

寒いし、イライラが募りましたよ、正直な話し。

「最初から、除雪しておけよ!! 」と、文句のひとつも言いたくなりますよ。

私もいい年ですし、年齢を重ねているのですから、もう少し丸くなってもいいようなものですが―。









後ずさりしている途中で、駅からの宿泊客を乗せたワゴン車が、後方から来たので、

両手をいっぱいに広げてストップさせ、ドライバー氏に状況を話し、

「とにかくお客様をお送りしてから、また戻ってきてよ!」と話し、また数百メートル後退です。

最近は、カラダが固くなっているのでカラダを捻って後方を確認しながらの後退運転はキツイこと。

トシをとるということは、こういうことなのかと・・・・。

別に年齢のせいではないんでしょうけれど、でもしんどかったデス。


クルマは、結局道路の広くなった場所の端っこに駐車しておくことになったわけです。






この時期での、クルマで訪れる皆さんの多くは4WD車のようです。

「ああ~、軽自動車でもいいから4駆が欲しいな!!」って・・・・。

SUZUKIのジムニーなどは最強かも知れませんね。


帰る日には、前日からの宿泊客が宿の送迎車2台が満席になる状況もあったのでしょうね。

ほかにも事情があったのだろうと思うのですが、駅までの送りを終えた送迎車が戻ってから、

私が送ってもらえることになっていました。

その際に、宿の方から従業員さん3人が同行してくれて、雪の中から《 My up! 》を掘り出してもらい、

無事、帰路につくことが出来ました。


宿での3日間の朝夕の食事ですが、山菜など地のもの主体にイワナの塩焼きや、

前にも書きましたかね、鯉の甘露煮や、茶わん蒸しの中身はカボチャだったり、

若い方では、物足りないかも知れませんが、美味しくいただきましたよ。


食事は、大広間でいただくのですが、年配の方が多いせいでしょうか、

よくあるでしょ?!

お料理の写真などを撮影されている方が、まったく見られないのですよね。

何だか妙に納得が入ったような気もしたのですが・・・・




東京へ戻る途中の山形県内のスズキのディーラーに飛び込んで、

21日発表の《SUZUKI IGUNIS》のカタログをもらってきました。

DVDまでもらえたんですよ・・・・。








004






Posted at 2016/01/27 12:52:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行ブログ | 旅行/地域
2016年01月25日 イイね!

2駆+スタッドレスでは、歯が立ちませんでした・・・・

2駆+スタッドレスでは、歯が立ちませんでした・・・・


昨日まで、秋田の秘湯の宿に籠っての3日間を過ごしました。

ほぼ5日間ですか、家を留守にしていて、もちろん生活が存在していなかった訳ですので、まず冷え切った空間になっていたからでしょうか―。

今朝の7時、布団から抜け出してリビングの温度計を見たら《1.8℃》でした。

なんて、寒い家なのでしょうね・・・・

「ココはアイスランドかよ?!」 って、そんなツッコミを入れたくなります・・・。







秋田への往復路でクルマの外気温時計を、かなりの頻度で気にして見たりしていたのですが、

会津のあたりでマイナス6.5℃などという、夜間でしたがそんな場所もありましたけれどね。

まさか、自宅のリビングでの1℃台というのは、ビックリPON!でした。

夜中、布団の中にアタマまですっぽり被って眠ったように思います。


20日の14時半に東京を出発して、国道4号線を宇都宮―那須塩原、400号で日光市を抜け、121号で会津へ。

48号でしたか、新潟方面へ。そして県道を村上市へ、そこまでは、過去にも何度も走り慣れたルートです。

但し、夏季にでしたけれど―。 雪のシーズンは初めてのことです。


直接、予約している湯沢市の温泉地へ向かうのならばこのルートは選びませんし、出発日ももう1日遅らせても、十分でしたから。


冬の、荒れた日本海の写真をカメラに収めてみたいと思っていましたので、「笹川ながれ」という、場所を、第一の撮影の目的地に選びました。

出発時間を、もう6時間遅くしても良かったようです。

そのあたりは、無計画過ぎましたね。


夜明けまでの、5時間余りを寒い車中で・・・。 よく辛抱で来たものだと思います。

やはり、普通の神経ではないみたいですよね。

狂ってると、自分でも思います。

「笹川ながれ」。

この名前は、ずいぶん前?とは言っても7年くらい前に知ったのでしょうか。

2010年に、初めて新潟県の佐渡の北側に浮かぶ「粟島」という離島を訪ねたことがあり、その頃に
「粟島」の、海を隔てた本土側に位置している場所が景勝地の「笹川ながれ」だと知りました。

今回は、秋田県の湯沢市の泥湯♨に、3日間の湯治に行くことを本題にしていましたので、この「笹川ながれ」は、まったく方向違いではあったのですが、最初にも書きましたように、ちょっとこれまでとは違う写真に挑戦してみたかったのです。

今年イチバンの寒気と、降雪が予想されるという、そんな気象予報が出ていたことも、立ち寄った理由のひとつでした。

もっと、厳しい状況はたくさんあるのでしょうね?

写真が撮れるくらいですから、まだまだ甘っちょろいお天気だったのかも知れませんね。





ああ、表題の《2駆+スタッドレスでは、歯が立ちませんでした・・・・》に、関しての記事は、近々アップしたいと思っています。

覚えていたらの話しですが―




003
Posted at 2016/01/25 10:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24 2526 2728 29 30
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation