• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

やっぱり、写真はレンズかなぁ~?! ”LEICA”の色味がいいみたい・・・

やっぱり、写真はレンズかなぁ~?! ”LEICA”の色味がいいみたい・・・





もう手放してしまったのだから、いまさらどうにもならない話しです―。

でも、しばらくぶりに見直してみた写真。

まあモニター上でですけれど、

やはり、”ライカレンズ”のイロに魅せられてしまう・・・そんな気分にもなる。

フィルムで撮影しているという、それもあるのかも知れませんけれどね。







↑↑ 【APO-MACRO- ELMARIT-R 2.8/100mm】  ↑↑



↑↓フィルム独特の粒状性が何となく”ナマっぽい”感じがして、スキかも・・・↑↓



↓↓ 【SUMMICRON R 2/50㎜】    ↓↓







”LEICA R SYSTEM”,もう暫くのあいだ手元に置いてといたら良かった―なんて、

いま言ったところで、後の祭りですけれど・・・・・



もう”LEICA R”レンズは無い訳ですから。

HASSELBLAD用の”PLANAR”&”SONNER”の「CARL ZEISS」レンズの

稼働率を上げましょうかね・・・・


本ブログ中、カメラの画像以外の3枚は、”LEICA R”レンズ。

フィルムカメラの”R8”での撮影です。

ごく普通のネガカラーフィルム使用です。



”LEICA”レンズですが、M型ライカ用ばかりが人気があり、

”R”レンズが、過小評価されているような気がします。







おととい、「花」の写真プリント。半切に伸ばしたものが仕上がってきました。

写真展に展示するつもりの1枚です。

それはデジタルカメラでの撮影分でした。

《Ricoh GXR+Micro Nikkor》の組み合わせで撮影した分です。



写真展の作品。

なんとか、フィルムカメラでの撮影分の比率を上げたいと考えてます―







100







Posted at 2016/09/30 00:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2016年09月28日 イイね!

運転免許証「格下げ」しました?いやせざるを得なかったのです・・・

運転免許証「格下げ」しました?いやせざるを得なかったのです・・・














運転免許証の「格下げ」

などという言葉?制度でしょうかね?

ご存じの方、ごくごく少数なのでは―?

初めて耳にするという方が大半でしょう、きっと。

私、その「格下げ」の対象になったんです・・・













今月のアタマの話しですから、もう4週間も前の話しです。

9月が、運転免許証の書き換え月でした。

更新時に、スンナリとはいかないという予感は抱いていたので、

想定の範囲内ではありました。


四輪車の免許は大型車の資格も持っていました。

でも、実際にはマイクロバスの運転経験しかなかったのですが―

大型車の免許については、深視力検査というのが要件としてあるのですね。

その説明に関しては割愛しますけれど、

それに合格しないとアウトなんです。

私、アウトだったのです。




もう4年目前くらいのことでした。

右眼が見えづらくなり、病院に通いちょっとした治療をしたのですが、

治癒しません。

現状の状態が保てれば良しとする?

そんなドクターの診断でした。

完全に失明してしまっていたら、

クルマも、カメラもきっと止める羽目になっていたどろうと―

幸いにして、左眼は正常のようですし、

右眼も、まるっきり見えないということではないんです。








実は過去に、分不相応なこんなクルマ↑に乗ったというのも

この眼のことがあってのことなのです。

見え難いという症状を自覚し始めて、病院通いをはじめたでしょ!?

すぐに治るのではないかなんて、最初考えていましたけれど、

そうでは無いというようなドクターの診断が出て、

いつまでクルマの運転が出来るのかが見えなくなっている。

まあ、眼のことばかりではなくて、急に倒れたりでもしたら、

もう、一生クルマとは関われない?

それくらいなら、最後に本当に欲しいクルマに乗っておきたい・・・

そうした想いが強くなったのです。

また、何十年と評価損を出していた保有株式も、

僅かにプラスに転じたというタイミング、幸運といいますかね?も重なり、

中古車ではありましたけれど、想ってもみなかった

ポルシェの《Boxster》の、オーナーになる決意を固めたということなんです。

たったの7ヶ月。

たったの3400キロ余りの走行距離でしたが、

夢のような時間を《Boxster》が授けてくれたのです。

多くの「みんカラ」のメンバーさんともご縁を持つことが出来たのです。


何の話しでしたっけ?

そう、免許の更新の話しでしたね。

大型免許を返納するカタチで、ゴールド免許を更新してもらったということです。

再度、深視力の検査に合格できるようならば、半年間の期限付きで再取得も

出来るとの案内をされてのですが、多分眼の方は改善しないでしょうし、

私自身、10トントラックや自家用の大型バスを運転することも無いでしょう。

ですから、大型から中型免許という「格下げ」申請したという次第です。

向こう5年間はハンドルを握ることが出来るようになりました。

バンザ~~イ!!って、ところでしょうか、

よくは判りません・・・・・





次回の免許証更新は、ひょっとしたら無いかも―。

返納しちゃう可能性も、絶対にないとは言い切れない、

それも正直なところです・・・



099




これも、次期マイカーの商談を見合わせたことの

理由のひとつといっていいのだと思っています―





Posted at 2016/09/28 00:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年09月27日 イイね!

買換えを検討しました―。 ”up!”//”POLO"//”TWINGO”などへの・・・

買換えを検討しました―。  ”up!”//”POLO"//”TWINGO”などへの・・・












いま所有しているVWの《 up! 》の買い替えを検討したんです。

実際に今月の初めに、正規ディーラーで商談をしたりもしたんですね。

《 up! 》に関しては、いま乗っているモデルと単純にボディカラーの違うだけの、

ドア数も同じ、2ドアの基本グレードのモデル。

《 up! 》での商談時に、営業マンの方から

VWジャパンの、キャンペーンの対象車でもあったのでしょうか、

《 POLO 》の、「TSI Trendline」の数字の提案を受けました。

ちょっと驚きの好条件だったのですね。

一瞬グラッと来たのも事実なのですが、思い留まりました。

《 up! 》は、来春には新型車が登場するのが既定の事実でしたし、

《POLO》は、選べるボディカラーが3色しかなく、私の好みの色がなかったと、

そんな状況で断念した格好です。

















この年末には《 up! 》が車検です。

そして年が替わり3月には《 i 》が、やはり車検を迎えます。

少しそれ用の貯えを準備しておかないとと思っています。


これまで、クルマをかなりの台数を乗り継いでいますが、車検を取得したのは

数台しかありません。

3年以上保有したクルマがいかに少ないかですね。

ロードスター1800《NA8C?》、Vitz,SWIFTくらいでしょうか?

”Boxster”も、ユーザー車検を通しましたが、購入が中古車で車検期限が

3カ月後だったというケースです。


多分、手元の2台は車検取ることになろうかと思います。

そして、2017年10月の東京モーターショー開催頃に

次期マイカーを絞れたらいいかな・・・くらいに考えています。











098









Posted at 2016/09/27 00:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | クルマ
2016年09月25日 イイね!

”BMW320d”乗りのM氏は、またライカ遣いの達人でもあったのです―

”BMW320d”乗りのM氏は、またライカ遣いの達人でもあったのです―





M氏とは、全く面識はないんです。

ブログ上での、コメントのやり取りのみの交流でした。












このM氏の影響も大きかった気がします。

【LEICA R8】+【APO MACRO ELMARIT 2.8/100mm】を手に入れたいと思い、、

実行に移したというのは―。

それほどまでに私に強烈な印象を与えた写真が、

氏のブログに数多く掲載されていました。


















根っからのライカ等のようで、フィルム時代からデジタルに至るまで、

距離計連動型のM型ライカ。

一眼レフのRシリーズ。

更に、それらのデジタル版と―。


良く言うコレクターさんではなく、ご自身の望む写真を撮るために

必要なカメラが【LEICA】ということなのだと思います。



昨年、発表発売になったフルサイズ・フォーマットのミレーレス機。

【LEICA SL】と、それ用の純正レンズを、即買い。

作品を氏のブログに掲載しておいでですが、

”LEICAの色”が、そちら方面に疎い私にも解るくらいに、

写真を観る度にため息が出ます。












私は、もう【LEICA】ブランドのレンズは一本も手元にはありませんけれど―

やはり、メーカーごとにレンズの色ってあるのかなあ~なんて思わされます。



097








Posted at 2016/09/25 00:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

ご自分のお気に入りの写真、飾られていますか?

ご自分のお気に入りの写真、飾られていますか?













「ご自分のお気に入りの写真」?。

この言い方だと、セルフ・ポートレート=ご自身の写っている写真=のこと?

そう思われるかも・・・。

いや、そうではなくて、ご自身で撮られた、風景でも家族写真でも、

それこそ、テーブル・フォトでもいいんです。

お気に入りの写真を、プリントして飾っていらっしゃいますか・・・?

そういう意味です。













この話題も、これまで何度もブログに取り上げていますので、

「なんだよ!また同じこと言ってるじゃん?!」。

そう思われてしまうかも―

同じこと繰り返すのは、年寄りの特権ですから、カンベンしてくださいな―。








いま、銀塩カメラ使用者の数って、極々少数派のようですね!

最近は写真誌やカメラ雑誌では、アナログカメラの特集なども多いので、

ブームになっているように錯覚しがちでしょうけれど、

やはり、マイナーなのではないかと思うのですが、

実際のところは、私にはわかりません。





でも、量販店に出掛けてみると、カメラ売り場面積の98パーセントくらいは、

デジタルカメラではないかと、

「フィルム」などの商品ケースなど、隅っこの方にひっそりと鎮座している?

そんな状況ですもんね。




そうした、デジタルカメラ全盛ということもあり、

撮影した写真を、プリントするという行程を踏む方って、

どれくらいいらっしゃるのでしょうね。




私自身は、写真下手を自認しているのですが、

そんな私でも、かなりプリントしている方ではないかと思っています。

おとといも、半切のプリントをオーダーしてきました。

28日に仕上がりをもらいに行きます。




むかしのフィルムの時代のように、撮影した写真全部を同時プリントなどという

そこまではしませんけれどね。










自身の気に入った写真は、A4~A3。

場合によっては、半切サイズに伸ばして自宅飾っています。

フレームに入れてね。

お蔭で、さして広くもない部屋が視覚的に更に狭苦しく感じられてしまうのですが…


A3から半切サイズのプリントに対応するフレームも

全部で15枚ほどストックしていますので、

そのほかの、A4から小さいものではハガキサイズのフレームまで含めれば

30枚くらいは・・・・


TPO、またその時の気分で使い分けています。

下手な写真も、大きくプリントすることで、

カッコ?体裁でしょうか、見映えが向上することもあるんですよ。

いや、それは自己暗示かも知れませんけれどね。


デジタルカメラで撮影した写真。

PCのデータに記録するだけで終わらせずに、

お気に入りの写真は、大きくプリントして部屋に飾ってみたらいかがでしょうね。

きっと、新たな発見や感動も生まれるのではないのかな・・・そんなふうに思います。


私もこの夏に撮影した写真の何枚かを

近々、半切サイズに伸ばしてみようと思っています。











096






Posted at 2016/09/24 01:41:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
45 67 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
2526 27 2829 30 

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation