• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

TVドラマなどでのレストランでの食事のシーンをみるたびに・・・















日曜の朝、

雨降りのスタートになりましたね。

天気予報が当たったみたいです。










最近、視聴しているTV番組で

グルメ・レストランというか、高級なお料理を

食するシーンが多く出てくるのですね。

ナイフとフォークを使って、超お上品にいただくわけなんですが、

あ~、あんなふうなマネは自分には出来そうにないな―って。


じっくり味わうなんていう余裕ないですよ、きっと。

おそらく、一緒に食事をしてくれる相手が、仮に

そう仮にです。

居てくれたとして『なんなの?この人食事のマナーも知らないんだ!!』って、

呆れられちゃそうです。










恥ずかしい話しですが、

箸も上手に使えていないと、自分でも思いますもの。

もう、ずいぶん前のことですが、

知り合いの小学生の子供と、一緒に食事をしたときに、

あ~、上手にその上キレイなお箸の使い方をするなって、

自信喪失?そんなことがありましたし―












氏はともかく、育ち方というのでしょうか、大事だなぁ~って思います。

ただ美味しく食べることが出来りゃいいってもんでもないみたいです。

ねえ、この年になって気付くなんて・・・・



085


Posted at 2016/09/11 05:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | 暮らし/家族
2016年09月10日 イイね!

こんがり”小麦色”に日焼けがしたくって、カカオ色の《 i 》で海へ・・・・?

こんがり”小麦色”に日焼けがしたくって、カカオ色の《 i 》で海へ・・・・?











今週の初めに、ここの海に出掛けて来ました。










”カカオ色”の《 i 》みたいに、夏色の肌に日焼けしたくって―

でもカカオ色じゃマズイかな、小麦色とか、コロッケ色くらい?

いや、あそこまで焼いたら、黒すぎて、

夜はヒトに気付いてもらえず、ぶつかられてしまうかな―。











「フォトアルバム」と重複しますが、おなじ文面をコピーしてみますね。

簡単なことを、わざわざ長ったらしく書いていること、カンベンしてください。

今回は、写真撮影目的が半分。

もう半分は”こんがり日焼け”が目的だったんですが―





         ☆     ☀      ☆      ☀      ☆





もうすっかり海水浴客の姿は消えていましたね。

週の初めに、房総まで写真撮影&水浴び目的で出掛けてきました。

写真のロケ地は、ワタシが勝手に肩書きを付けた

千葉県観光協会名誉会員?でらっしゃる、「新兵衛」さま。

その新兵衛さまが過去のブログで紹介されていた、

富津市の灯篭坂神社?の手掘りトンネルを選んだのです。

新兵衛さまの写真を拝見していて、いつか自分でも撮影してみたくなり、

出向いた訳なのですが、場所が見つかりませんでした。

簡易ナビには、データ収録されていないようで、

事前に調べておいた、所在地メモも家に置き忘れてしまい、

地元の方に聞いたものの判借りませんで、断念しちゃいました。




他にも「農溝の滝」とかいう、最近人気沸騰の名所が君津市?でしたか、

そちらへも行ってみようかとの思いもあったのですが、

ネットでは連日竹下通り並に大混雑しているようなので、

今回は日光浴だけに絞ることにしました。


ハダカになって、人気の無いところにビニールマットを敷き、

ウラもオモテもこんがりトースト?

時折り、波打ち際でピチャピチャはしゃいで?

知らない人が見たら、「な~にをやってんだか・・・狂ってる?」って思うでしょうね。、

自分でも笑っちゃいます。



寝っ転がって目を瞑って、ときどき空を眺めて見ると、

言葉が見つからないくらい。

キレイな澄んだ青空と白い雲が―。


カメラをクルマの残しておいて海辺に来ちゃっていたので、

その様子の写真はないんですけど、お見せしたかったですね。



3時間くらいそんなふうな過ごし方をした後で、

身繕いをしてクルマに戻り、カメラを取り出して電源を入れたら

『カードがありません』ですって。


今回は、メインのデジタルカメラ、ミラーレスですが、

それにもう一台。メモ用のコンデジを持っていっていたので、

その海水浴場と、帰りしなに、もう一箇所。

1年くらい前になりましょうか、「でみとり」さんという

みんカラメンバーさんに教えていただいた、

【江川海岸】という、ココも写真愛好家の人気スポットだそうです。

そこによって、数枚の写真を撮ってみたんです。

とても風が強くてタイヘンでした。

でも、もしかして汐の感じはこの日と同じくらいで、

夕方がいいのでしょうか?

それとも朝方?。

青空と白い雲が、凪ぎの海面に映り込んでいるような、

そんなシチュエーションだったら、

南米ボリビアの”ウユニ塩湖”ばりの、ファンタジックな映像が

撮れるみたいですよ。


この日も、その海岸には先客が(若い方)居て、デジイチで

一生懸命撮影していらしたので、ちょっと声を掛けさせてもらったのです。

話しを伺うと、地元の方なんだそうですが、

「何回も通っているけれど、なかなか好条件の揃う日というのはナイです!!」って。



ワタシが引き上げるときには、更にもう二組かな、カメラを持ってきていましたね。

皆さんの情報収集力って、凄いんですね。

”ウユニ塩湖”ホンモノの方ですが、この世のものとは思えない世界が

存在している・・・そんなふうに感じられるんじゃないかと思うのです。


でも、仮に彼の地を訪れることが出来たとしても、

そんなシーンを目の当たりに出来る確率は、数パーセントのようですが―。


木更津ならね、足繁く通うことも可能かも知れませんね。

好条件に出合う確率も高いんじゃないでしょうか_。


ワタシも、年内中にあと何度か通ってみようかな!?



その際は、メモリーカードを忘れないようにしませんと・・・





         ☆     ☀      ☆      ☀      ☆







            ↑        ↑

監視台でしょうか、下に夏の忘れ物?名残りでしょうか、

小さな黄色いサンダルがポツンと置かれていました。





帰路、去年ですが「みんカラ」メンバーの”でみとり”さんが案内してくれた

江川海岸に立ち寄ってみました。

風がものすごく強くて・・・・・ライト級のワタシは立っているのもタイヘンでした。


         ↓            ↓





↑のロケーションで、風が凪いでいた日に↓のような空が映り込んでいたら・・・






想像しただけで、ゾクゾクってしませんか?

ワタシだけかなぁ~・・・







084








Posted at 2016/09/10 00:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカーDiary《三菱 i 》偏 | 旅行/地域
2016年09月09日 イイね!

ちょうど1年前、大切な友人を危険な目に遭わせてしまったことが・・・

ちょうど1年前、大切な友人を危険な目に遭わせてしまったことが・・・














【最近の台風は、以前とはまるで別ものに―。1年前の今日も・・・】


最近はTVなどで、気象情報に関係するニュースや話題がかなり時間を

割かれていますね。

8月から、特にその傾向が強くなっており、今週になってからも

ニュース番組でも冒頭に取り上げられているケースが多く見られます。










チョット思い出しちゃったんです。

ちょうど一年前の今日のことです。

大切な友人を、危険な目に遭わせてしまいました。












「平成27年関東・東北豪雨」被害があったのが、9月9日。

ちょうど一年前でしたよね。

ワタシの「100歳の誕生日」?の宴席を、友人ふたりがセットしてくれたんですね。

彼女&彼は、わたしよりもふたまわりも三まわりも年下の、

30代後半と50代の若いふたりなんですけれどね。










ふたりがセットしてくれていたその日は、しばらく前に食事処も予約。

ご本人たちも仕事のスケジュールを調整し、休暇を取ってくれていたと、

そう聞いています。

台風の情報もあったのですが、予定通りに実行することに―。

お昼過ぎに、待ち合わせ場所に私も時間前に到着していました。

三人が揃ってから、

周辺散歩⇒ランチ⇒珈琲⇒ゲーム・センター

⇒甘味処⇒夕食(料亭の個室で)⇒そしてまた珈琲で上がり。

そんな誕生会は100年生きてきて、初めての経験でした。





最後の「珈琲」は、予定外だったのです。

遠方まで帰る友人が乗る特急にの時間が一本間に合わなかったための、時間調整の意味もあったのです。

19時発の特急に乗っていても、結果的には同じだったのかも知れません。












列車が、途中で運行停止になってしまったのです。

大雨で、線路が冠水したりして先行列車が立ち往生などが原因だったようです。

復旧の見通しが立たず、代替バスを運行。

でも、それも途中駅まで―。

道路の冠水、通行止めなどで幾度もルート変更になるなど、

友人は最終手段として110番に要請して、我々と別れてから

8時間後に、やっとのことで帰宅。

精根尽き果て、クタクタだったそうです。





危機管理意識、私たちには完全に欠如していました。

都会に暮らしていると、鉄道のトラブルなどは「人身事故による運休・・・」。

そんな感覚くらいしかありません。

自分の中の”野生”が消えてしまった?そんなことなのでしょうか?!




でも、友人が無事でいてくれたこと、

危険な目に遭わせてしまったなんて、

いま思い出しても、震えが来ます。

配慮が足りませんでした。

日程をずらすとか、帰宅を思い留まらせホテルを探すとかの

方法だってあったのかも知れません。

お祝いをしてもらえることで、自分だけ浮足立っていたのでしょう―

友人には申し訳ないことをしてしまったと思うと同時に、

本当に何もなくて良かった・・・・・と













083





Posted at 2016/09/09 00:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 暮らし/家族
2016年09月08日 イイね!

車椅子や白杖の方に声を掛けること、出来ますか?

車椅子や白杖の方に声を掛けること、出来ますか?






ワタシ、むかしは献血車を見つけると躊躇することなしに突進していました。

成分献血に切り替わるようになってからは、

有楽町の交通会館の6階にある献血ルームに通うようになりました。

ハーゲンダッツを出していただけることもあって・・・(動機が不純ですけどー)。











16歳から献血出来るんでしたよね?たしか。

いまは、もしかしたら違っているかも―。

ですから、延べでいったらおそらく100回。

多分それくらいは献血しているはずだと思うのですけれどね。

献血手帳を切り替えたり、新規に作ったりしたので

正確なところは判らないのですけれど・・・・



献血センターでもコンピュータでデータ管理をするようになり、

現在は、献血カードを提出するだけで、何回目かとかがすぐにわかるんでしょ。











もう数年前になるのですが、49回目(データが残っているだけで・・・)の

献血を済ませた後で、成績表とは別に検査機関からの通知が届いたのです。


『血液成分検査の結果、何とかウイルスが検出されたので、

以後は献血は出来ません!!!!!!!!!!』ですって―。


まるでキツネにつままれたような話しです。

だって、同性&異性を問わず不純性交渉なんて、身に覚えはないですし、

思い当ることが何にもないんですもん。

海外渡航歴なんていうのも、もう40年も前のことでしょ?!


それより何より、その49回の献血の間隔が約2カ月ほどで、

年に5回だとしても、10年間の優良献血者としての実績があるんですもんね。

訳わからんのですよ!?











というわけで、ここからが本題です。

まあ、前フリがなが~~~~いこと。



いまは、献血車を見つけても駆け寄ることなどしない代わりに、

街中で車椅子の方が横断歩道などで信号待ちをされていらしたら、

『何か出来ることありますか?』と、

また白杖を使っている方などを見かけ、歩く方向が同じならば

『どうぞ、腕をお貸ししましょうか?横断歩道を渡るまで・・・』と

そんなふうにお声を掛けさせていただいたりもしています。

そう、一度くらい深呼吸をしてからね。



そうなんですよ!

やはり事前に声をお掛けすることはすべきで、

いつぞやは、車椅子の男性が横断歩道で信号待ちをしたいたときに、

『押しましょうか?!』と、ハンドルに手をかけたら

『イイです!』っといって、キッとにらまれてしまったりしたことがあるんです!?

少しだけショックを受けたですけれどね。












電車など、滅多に乗ることのない私ですが、

お年寄りや、お腹の大きな方などにシートをお譲りしようと思うものの、

席を譲ろうとするお相手の方が私よりもお若いお年寄り?かも知れない・・・

そんなことを考えてしまうとね―。

だって、「あんたのほうが譲ってもらう年じゃねえのか‼」なんて言われそうですしー


ねえ~、日本の総理大臣の方が、うんと年下なんですものね。












先月の中頃だったでしょうか?

東京の地下鉄で目の不自由な方がホームから転落して亡くなった、

そんな不幸な事故があったりして、

もしも駅のホームでそんな方を見掛けていたら、

声を掛けること、皆さんもされたのではないのかな~って、

ふと、そんなふうに思ったものですから―。



ホームドアの設置をという話しも出ているようですね。

だけど、相互乗り入れなどの路線では、車両によってドアの数や

編成車両にもより、なかなか着手できない状況のようです。


施設の安全対策はもちろん進めなければならないのはもちろんですが、

ヒューマンパワーで、不幸な事故を未然に防げたら・・・・

そんなふうに思ったのですよ。


ひと声かける勇気さえあれば、そんなにムツカシイことではないはずですよね―






082

Posted at 2016/09/08 00:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE | 暮らし/家族
2016年09月06日 イイね!

”町田暮らし”か? いえいえ、”MAZDA CLASSICA"?

”町田暮らし”か? いえいえ、”MAZDA  CLASSICA"?





←↓ 〔初代ロードスターの純正キー。

     リモコンキーではありませんでしたでしょ、たしか?〕






















多分表題の英語の表記も、名称も正しいものではないと思います。

勝手にイメージしたものですから―










何週間か前に、クルマ関連のサイトでマツダが初代ロードスター。

ロードスターのリフレッシュ・サービスの計画を取り上げていましたね。

当時は”EUNOS”ブランドでしたが、【NA6C】を1989年の9月に発売。

私も、初代のオーナーでしたが・・・・

その初代ロードスターは全世界でのセールスが45万台?だかの大ヒットに―。











初代ロードスターを大切に乗り続けているオーナーさんや、

中古車で購入したという若いオーナーさんもいるのでしょうね。

オーナー自身よりも車齢の方が、上だったりするケースなどもあったりしてね。

そんなオーナーさんの中には、過走行によろ傷みや、交換部品の入手など、

車両のメンテナンスに苦労されているケースも多々あるのでは?











先日目にしたネット記事では、マツダ本体で過走行車や

既に製造が打ち切られている部品などを必要とする顧客のために

コンポーネントの製造&供給にまで関わろうというモノのようでした。








↑〔北米向けMX-5 MIATAのフロントノーズ用エンブレム〕





これらは、海外の歴史あるメーカーでは実績があるみたいですね。

フェラーリ・クラシカ

メルセデスベンツ

そして、ポルシェCLASSIC

正式名称は何というのでしょう?

ちょっと、そのあたりの調べは手抜きしています・・・









新車同然にまで、リフレッシュ出来るのだそうですよ。

レストアとは、また少し違うみたいですが―

日本でも、ホンダがメーカーレベルでも【NSX】で、

そうしたサービスを提供しているようですが。

【NSX】は高額車ですし、【初代ロードスター】を同じレベルで語ることは

出来ませんし、費用面でもケースによっては

リフレッシュ費用が新車の購入費並みということもあり得るのかも。

それでも、新車並みのコンディションに戻せるということは

大きな魅力ですね・・・・






081







Posted at 2016/09/06 02:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
45 67 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
2526 27 2829 30 

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation