• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

眼鏡、新調しました・・・・!

目の良い人が、羨ましい・・・・

子供の頃だって、ガリ勉とかなんていうのとは正反対の暮らしだったのに、

近視眼だった―

TVが普及し始めた、そんな環境下のせいだったのかなあ~・・・・

若い頃は、メガネが似合わないと思っていたので、

コンタクト派だったのだけれど、

いつの頃からか、何の抵抗もなしに眼鏡に替えて、現在も―









↑今回新調した眼鏡。一応メタルのフレームみたいです。日本製とのこと・・・↑



↓ 紛失してしまい、悔しい思いをしている眼鏡。↓






先日の、東北旅行の際に愛用の眼鏡を紛失してしまったんです。

お気に入りのメガネだったんですけれどね。

サングラスと普通のモノと2本持っていっていましたので、帰路は

何とかサングラスで夜間走行も凌いだのですが―

やはり、相当な疲労感がありました。










なんとも記憶力の乏しい性分なのですが、宿泊した宿で帳場での、宿帳(宿泊カード)を、

記入する際に、テーブル付近に置いて、そのまま気付かないまま翌々日は、

チェックアウトは明るい時間帯なので、サングラスで運転を始めた訳です。














太陽が西に傾いたころ、メガネを替えなくてはと、車内に置いていたメガネケースをみたら、

中は空っぽ。

ああ~、宿に忘れた!!

でも、今朝は布団も自分で上げて、部屋の中をひととおりチェックして出てきたのだから、

あそこにはないはず。

やっぱり、帳場だ・・・・!!


帰宅後、宿の方も手が空くであろう時間を見計らって、電話で問い合わせをしてみたところ

『メガネのお忘れ物は届いておりません―』との返事。

万事休す !!













クルマのシート下や、カメラバッグの中など、数回にわたって探しまくりましたが、

やっぱないんです!

新しく作るしかないな―、そう腹を括りました。

で、作ったのが↓です。













今度は、無くさないようにしっかりと管理したいと思っていますが、

だんだん年を重ねていくにしたがって、注意力は衰えていきますしね。

それでなくても、慌てん坊なのですから・・・・

困りますよね!!












118





Posted at 2016/10/21 01:55:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族
2016年10月20日 イイね!

2002年1月、あるディーラーのサービス部門へ宛てた手紙・・・・

















2002年に、自分としてはめずらしくマイカーを

3年目で車検を更新したことがありました。

購入した販売店でも車検整備でした。

車検後に、その店のサービス部門宛てに送った

ファクシミリの原稿が残っていました。













少し長い文面なのですが―


いつもどおり、小学生並みの文章なんですよ!

笑ってくださいな!!





本文中↓に登場する当該マイカーの”Vitz”の画像がないので、そのディーラーが

過去に取り扱いのあった絶版モデルの画像をアップしておきますね。








***************************************************************


NZトヨタT都株式会社  S店
     サービス部門 殿

   まるで、新車を手に入れたときみたいに

        なんだかすごくウレシイ気分になれました !!

               ア・リ・ガ・ト・ウ !!

先日は大変お世話になりました。

車検整備とオプション作業でMOMOのステアリングとクラクションの交換。
面倒な上に儲からない仕事をお願いして申し訳なかったですね。
ゴメンナサイ !!

でもね、あの日の帰り道、とってもWAKUWAKUした気分でハンドルを握っていました。
もちろんステアリングとクラクションの交換をリクエストしたのは自分ですが、今それらの作業をやっていただいて本当に良かったと思っています。
あれ程までにクルマの印象が変わるなんて、実は自分自身がいちばん驚いています。

皆さんがこちらの無理難題にしっかりと応えてくださったこと、とても感謝しています。この先も大切に可愛がってVitzを長いこと乗っていこうと思いましたよ。

こんなにも心境が変わるなんてね。

もう絶対に離婚すると?決心していたのに、カミさんのちょっとしたしぐさや言葉にハッとして『もう一度やり直してみよう。いっしょに生きること考えてみよう !! 』って、そんな感じかな。

もともとVitzが好きで、欲しくて買ったんですものね。

ちょっと比喩としておかしいかも知れないけど”古女房”もいいのかも知れないね。
これでNewビートルだとか、その他の新車の購入話しがぜ~んぶ消滅してしまった感じ?かもね。

ワタシの最後のマイカーが、あのVitzがなるかも知れないな。


フロントのMさん、Sさん、実際の作業をしてくださったメカニックのKさんと I さん、そして検査員のTさん。

皆さんのお陰です。

ありがとうございました。


JAN.21.2002

                 S.N

***************************************************************


こんな、内容の手紙というかFAXでした。

2002年に車検を受けているということは、1999年に購入しているわけですね。

そう、いまキーボードを叩きながら思い出しました。

Vitzを購入前には、アルテッツァの6MTのしかも、黄色を選ぶつもりで仮契約というか、予約を入れていたのです。

でも、急に気持ちが冷めてしまったんですね。
それで、屁理屈ではあるのですが、リアドアのガラスが、今では常識になっている濃い色付きガラスであることを持ち出して、『あの色付きが、どうしても気に入らない ! 購入を見合わせる!その代わりにVitzを買うから・・・・』。

そんな経緯があったことを、このVitz購入前の愛車が《MA8C型ロードスター》でした。ホワイトのベースグレードでした。

てっちんのホイールのね。

そのベースグレードを選んだというのも、ヘソ曲がりなワタシらしいんですよ。

ベースグレードだけが、非オートアンテナだったんです。トランクリッドから生えている、一本棒のバーアンテナに拘ったんです。

Vitzの標準ハンドルを、MOMOに交換したわけですが、ロードスターに装着していた"MOMO RACE"ではなかったかな。

それを付けたんです、確かー。

もう一本。”MOMO GIBLI”も持っていたのですが、そちらはしばらく寝かせておきました。

ワタシ的には、まずクルマはノーマルで乗るというのが信条としているのですが、モディファイしたというのはmステアリングとクラクションくらいなものです。


たまに、クルマに関してのブログをと思い、書き始めましたがまたまた長文になってしまいました。

面倒くさいブロガーでちゅね ‼











117









Posted at 2016/10/20 06:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月18日 イイね!

【お詫びと訂正】★昨日と今日のブログ&フォトギャラリーの内容に誤りがありました!!

【お詫びと訂正】★昨日と今日のブログ&フォトギャラリーの内容に誤りがありました!!














17日、18日付けでアップしたブログ及びフォトギャラリーの中で、

海辺での写真と共にロケ地を、

宮城県の「女川町の唐桑半島・・・」と記しましたが、

唐桑半島は、【気仙沼市唐桑町】にあります。

【女川町】との記述は誤りでした。



私の拙い写真をご覧になって、『唐桑半島を訪ねてみよう・・・』と、

そうした方がもしもおいでになられましたら、ご注意くださいますようお願いします。

【唐桑半島】は、宮城県の【気仙沼市】に位置します。


ご迷惑をお掛けしました。



誤りを、ご指摘いただきました「みんカラ」メンバーの、B様。

ありがとうございました。

助かりました。

















★これらの写真のロケ地の所在地は【宮城県気仙沼市唐桑町】です。★






116







Posted at 2016/10/18 22:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行ブログ | 旅行/地域
2016年10月18日 イイね!

みちのく撮影旅行。Highな気分で出掛け、帰京したいまはー?

みちのく撮影旅行。Highな気分で出掛け、帰京したいまはー?
雨ニモ負ケテ

風ニモ負ケテ

睡魔ニモ 孤独ナ夜ニモ 負ケテシウ

ソンナ私ハ・・・・・・

  ↑ 意味不明デスネ!?






↑宮沢賢治が名付けたのだそうですね。北上川沿岸の「イギリス”海”岸」。

有名な宮沢賢治の詩〔雨ニモマケズ〕を、もじって見ました・・・・?










(*)おとといアップしたブログで、↑の写真の星座の名前がわからない・・・と、書いたのですが、
  「オリオン座」と、教えてくださった方がいらしたんです。感謝しなくてはいけませんね。
  星座に詳しいだなんて、ものすごく尊敬してしまいます!















今回の東北撮影ドライブ。

つい先日のことですが、

カメラ9台とレンズ18本ですか、

多すぎる写真機材を携行し、気合十分で出掛けたのです。




デジタルカメラは、携行した4台すべてを使用しましたが、

フィルムカメラの方は、フィルム装填してあった4機種5台を持ち出したものの、

実際に使用に供したのは、2台のみ。

レンズに至っては、18本のうち半数の9本は手付けず仕舞いでした。















モノになりそうな写真は、ここでの「モノ」というのは、写真展に出品するに足る作品という

意味合いを差すのですが、

悲しいかな、ゼロに等しい?そんな感じです!



現地でカメラを持ち出したはいいが、何をどう撮ったらいいのかが、まるで見えない!

情けない話しですよね。

コレが現実なんですから、ワタシって人間の―。















「こうした写真を撮る!」

「オレの撮る写真はコレだ !!」

クルマの写真でも、夜の写真でも、風景でもなんでもね。

”これだ !! ”!っていうモノが見えているヒトが、羨ましいです・・・














やはり、自分は「写真好き!」ではなく「カメラ好き!」なのかなあ~って。

ものすごく落ち込みますよね。

そうした情緒不安なこともあり、

またまた買ったばかり(とはは言ってももう5か月前ですが―)のカメラを一式、

手放してしまおうかなどと―

ほとんど”病気”ですよね。

「バカに付けるクスリはない!」って、言いますけれど、あれホントみたいです。















月が替わったら、オークション出品をマジで考えようかと思っています・・・・・・。

ワタシには、どんなにいいカメラも、

「猫に小判!」

「ブタに真珠-」

「暖簾に腕押し―」。

「花のいのちは短くて、苦しきことのみ多かりき・・・?」、

あとはなんだ?














マジメな話し、

「弘法筆を選ばず―」の真逆の状態な訳ですから―

ワタシらしいと言えば、まったくもってそうなのかも知れません。

目が欲しがってしまうのです。

良さそうなモノに惹かれて、自分に不似合いなものに手を出してしまう?

もうそろそろ、目を覚ましてもいい時分なんですけれどね―

目が覚めないまま、終わってしまうんじゃないかな・・・













本ブログ中の海の写真は、女川町の「唐桑半島」。

渓谷の写真は「元滝伏流水」。



頂上が冠雪した山は、秋田と山形県に跨る「鳥海山」です。

ほんの少し前に、初冠雪したようですね。

夕刻まで待つことをしたら、日本海の夕陽が、

あの頂上付近の白い雪が茜色に染められたシーンに出会えて、

カメラの収めることが出来たかも知れないですね―。



それが”出来る”か”出来ないか”が、きっといい写真を撮れる撮れないの

分岐点なのかな・・・・?!





でも、自分は現在もポジティブですよ!





115










Posted at 2016/10/18 09:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DRIVE & PHOTO-LIFE | 旅行/地域
2016年10月17日 イイね!

夜、たぶん7℃以下?やはり寒くて眠れなかったデス!! だからこそ撮れた写真なのかも・・・

夜、たぶん7℃以下?やはり寒くて眠れなかったデス!! だからこそ撮れた写真なのかも・・・


















宮城県の気仙沼市の唐桑半島が、最初のロケ先です。








こちらでの使用カメラは、デジイチ+ミラーレス+コンパクト。

それに、撮影途中のフィルムを詰めてあった35㎜カメラに15㎜レンズの組み合わせした。





出掛ける日に、アップしたブログのタイトル写真。

 ↓  コレですが、足場が悪いですし、かなりの高さがあることに気付きました。








おなじ場所で今回も撮影しましたが、高さを表現できるカットがありませんでした。



前回は、2014年の10月だったかと思います。

今回の撮影であらためて気付いたんです。

かなりオッカナイ場所でしたね。

足を滑らせたら、間違いなく翌日の新聞記事でしょうね―













そうなんです!

最初から、一日目は車中泊をするつもりでした。

半分は、翌日早朝の写真を撮影してみたいと思っていたのですね!

ですが、シュラフを持って行くことせず。

やはり寒くて眠れなかったデス!! 

たぶん7℃以下だったのではないかと―?

タオルケットや、フリースのたぐいを何枚か用意はしたのですが、

防寒の役には立ちませんでした。

まったく、マヌケな話しでしょう!?


出掛ける前の、東京の陽気に?油断してしまったせいもあるんです。










やはり寒くて眠れなかった?だからこそ撮れたのかもという写真が下記の何点かです。

よく撮れてはいないのですが、午前零時過ぎから1時間ちょっとの時間を

費やしての撮影です。

デジタル一眼レフに18-35㎜レンズの組み合わせのみ携行。

三脚はもちろん、あとは足元を照らす懐中電灯?。

ライトの灯りだけが頼りですもんね。





↓の写真は、カメラのモードの工夫はしましたが、水平線の角度調整のみでの撮って出しです。

デジカメってスゴイですね。 ピントの甘さはペケです。

ちょっと思ったのですが、レーザーポインターというのがあったら、沖の岩礁に光を当てて、

それを頼りに、ピントの微調整ができるのかなって、思ったのですが―

勉強不足、準備不足が露呈してしまいましたね・・・




   〔海上の白く写っているのは、イカ漁の漁船の照明。漁り火というのでしょうかね・・・〕





4枚目のモノクロの写真が昼間の、おなじような場所ですね・・・





これ以下の画像は、大なり小なり加工したものが殆どです。

ワタシの限界のような気がします―。







 〔写真の白の斑点。レンズのホコリではなくて”星”なんですよ。星の名前がわかればね・・・〕





















114




この日の晩、温泉宿でゆったりと大きな湯舟に浸かり、

暖かい夜具にカラダを滑り込ませて、

手足を伸ばして眠れるシアワセ?

そんな感じを抱き、夢の中に―




昨日(16日)の夕方でしたっけ?ちょうどワタシが訪れた辺りで、震度4の地震があったようです。















Posted at 2016/10/17 05:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation