• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

3年前の10月16日。あの日、ボクを泣かせたのは、キミなんだよ・・・

3年前の10月16日。あの日、ボクを泣かせたのは、キミなんだよ・・・













泣いたんだ !!

2013年10月16日のこと。渋滞で動かないクルマの中で・・・


スゴイね!

本当にいまはなんでもインターネットで調べること出来ちゃうみたいなんだもん。


2013年の10月に大きな台風が関東地方にも、大変なツメ跡を残していった。

そんなことがあったのですよね。


10月の10日くらいだったのかな。

そのとき、私は仕事というのとも違うんだけれど、

大昔し、籍を置いていたゴルフ場の記念イベントの、手伝いみたいなことで、

千葉県のN市に行っていたんです。

東京から通うのも、時間や費用のこともあってビジネスホテルを、ゴルフ場の側で

世話をしてくれたわけです。



その頃はすでに初老フリーターでしたから、カラダも時間も縛られない自由な身でしたからね。

ゴルフ場の記念イベントの企画を、ゴルフ場のスタッフに代わって動いていた訳です。

ネコの手を借りたい?的なことなのでしょう。

社員には通常業務に専念させたいという判断で、ワタシなんぞに・・・ってことです。






そして、その頃ですよ、ちょうど「みんカラ」上でも、ブログを少しだけ投稿出来るようになり、

お友だちになってくれる方も、現れ始めたのですね。

当時、頻繁にコメントをやり取りしていた「みん友」さんに、

何でしょうね?

急に感情移入してしまうような状況に―

もちろん、ブログ上のことですからね、リアルにお会いした訳でもないし、

文字の上だけの交流だったわけです。

家から離れていたという、そうした環境下にいたというのもあるのでしょうか、

その”彼の地のひと”に、恋をしてしまったのでしょう。

想いは募りました。

ワタシの中で、とても大切な存在へと変わっていったのでしょうね。




台風の過ぎ去った翌日のことです。

普段なら、宿泊していたビジネスホテルから、クラブ(ゴルフ場)までは、

20分ほどで着けるのに、道路はどこも大渋滞。国道しかり、県道も裏道もダメ!

もうあきらめて、じっとガマンです。

数メートルを進んでは、10分15分も停止。

その繰り返しでした。


その時にクルマに載せて聴いていたCDが、いけなかったのでしょう!?

ある曲が流れて来た時に、涙がボロボロって、

咽び泣いちゃうっていうのでしょうか?

嗚咽?

声を出して泣いてしまうよな、

何なんだったんですか、アレって?

まさかの自分にビックリですよ―












♪旧い友だちが教えてくれたのさ


     もうすぐキミが結婚するってことを・・・♪



曲のタイトルは知らない。

調べることも、すぐに出来ることだけれど、

知らないままでもいいよ_。




113



学生の就職活動が”就活”。結婚に関する諸々の活動が”婚活”。人生の終わりのための準備日をもうひとつの”終活”。”涙活”という言葉も最近はあるのだそうですね。涙を流すことで、心が解放されるんだそうです。脳内のストレスを消えるのだとか。泣くこと、我慢する必要はないのだそうです。




Posted at 2016/10/16 00:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失恋ソング | 趣味
2016年10月12日 イイね!

写真展開催まで、あと111日・・・・・

写真展開催まで、あと111日・・・・・













カメラ10台、レンズ18本、冷蔵庫内保管していたフィルム全部を積み込んで、

ルート4号=奥州街道ただいま北上中。




お天気が気掛かり―

あとは、撮影のモチベーションが続くかということと、

撮影テクの未熟さが心配材料!



ただの温泉ドライブになってしまったりして・・・・?








        ↑↓  この海を目指すのは、何回目になるのだろう・・・  ↑↓








112






Posted at 2016/10/12 04:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Sentimental Journey? | 旅行/地域
2016年10月11日 イイね!

好きな子の下駄箱に手紙を入れ、ドキドキしたなんて経験は・・・・









”初恋の女の子”と”初恋のクルマ”?




きのうは、1964年の東京オリンピックの時、

聖火リレーを、クラスの代表で、男女ひとりずつが選ばれて

見学に行った記憶があるみたいなことを書きましたけれど、

それが中二くらいかと思うんですよ。

可愛い、大人しいクラスメートだった気がします。









私にも、初恋はあって、それは小5だったかな?

よくあるパターンですよ!

その子、転校生でした。

アレって、ああ転校生ですが、その存在ってものすごく気になるモノじゃありません?

多分、クラスの男子は大なり小なりその子のことは気になる存在だったんじゃないのかなって、

そんな気がするんですけれどね。

もちろん、真相なんてわかりませんが―

















☆無花果☆。



読み方、むつかしいですよね。

こうして、PCでキーを叩き、カンタンに変換出来てしまうから、漢字での

表記を簡単にできてしまいますが―


無花果=イチジク(くだものですよね―)です。





私にとっての初恋のフルーツです。

初恋の味=”カル〇ス”ではなかったんです。

当時、私の家に無花果の木があったのです。

大きな実をつける気でした。

そのイチジクの実を摘んで、小さな箱に詰めて、下校してくる彼女をバス通り、

いや、電車通りでしたね。

都電が走っていましたので。

彼女の家は、その電車通りを渡った向こうでしたから―。

その電車通りで待ち伏せして、手渡したのです。

なんでイチジクだったのか、ほかのものなんかアタマに浮かばなかったのでしょう。

それに、モノのない時代ですし、お小遣いなんかだって、もらえていたのかなあ~

覚えていません。

その子の、名前や顔はいまでも想い出せるような気がします。













”初恋のクルマ”となると、

アメ車ですよね!?

《PONTIAC=ポンティアック》。

ゼネラルモータースの、中級車ブランドと言っていいのでしょうか。

キャディラック→ビュイック→オールズモービル→ポンティアック→シボレー。

こんな車格?ヒエラルキーというのでしょうかね。

車型によって、その格が、幾分かずつオーバーラップもしますでしょうし、

特に、スポーツ・モデルなどは、別のポジションに置かれる感じでしょうか―。

シボレーの《コルベット》などがそうだと言えると思います。



ちょっと、主役の《ポンティアック》から話しがズレてしまいました。

1961年頃のポンティアックが、とにかく中学生くらいの私の目には、

ものすごく輝いて見えたんです。

アメ車の中で、いちばんカッコよくて・・・・

ボンネビルやグランプリ、スターチーフなどというモデルがラインナップされていました。

テンペストという、アメ車としては小型クラスなのでしょうか?

そんなモデルもありましたね。

ファイアバードとかいうのは、数年後のデビューです。




いまでこそアメ車人気は、特に日本では下火になっていますけど、

だって『FORD』社は、日本市場から完全撤退みたいですもんね。

でも、1970年代?くらいまでは、アメリカ車が世界中のクルマをリードしていたと、

そう言い切ってもいいんじゃないかと思うんですが―

な~んて、長々とここまで書き記してきましたが、

特に、何かを訴えたい訳でもありません。

ちょっと、ブログタイトルを先に作っちゃったものですから、こんな流れに・・・・





こんなふうに《PONTIAC》車を取り上げながら、画像が1枚もないので

同じ【P】繋がりということで、↓コチラの写真でカンベンしてもらえたらウレ”P”・・・???











『お呼びでない!そう、お呼びでないですね!コッラァ~また、失礼いたしやした!!! 』

『ガチョ~~~ン!!』。

そんな世代ですも~ん・・・・


またバカ言ってますね。


昨日は、東京オリンピックの記念の『体育の日』。

”銭湯の日”でもありました。

私もひとっ風呂浴びに行かせてもらいました。

プールにいく前と、後に―。











16時台に行ったときは、まあ混んでいたこと!

下駄箱が、ぜ~んぶ埋まっていて、洗い場も順番待ちの状態。

普段は、来ないんじゃないのかな、小学生の姿もたくさん。



プールの後、20時半くらいに行った、別の銭湯(私のお気に入りの方)は、ガラガラでした。

背中に、おおきな鯉の彫り物をした太ったオジサンもいましたよ。

バラエティに富んだ一日でした・・・・





10月11日。

東京は、すこしヒンヤリした朝でした―











111

Posted at 2016/10/11 07:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古い日記? | 暮らし/家族
2016年10月10日 イイね!

今日は何の日?10月10日-







今日は10月10日。

むかしの人間は、【体育の日=東京オリンピック】をイメージしますよね。

52年前の今日が、開会式だったんですね。

そっかぁ~、この年に生まれはヒトも、もう52歳ってこと?

オリンピックの年、私は中学生の頃だったかと―

聖火リレーなどを、クラスの美少女とふたり、選ばれて見学に入ったような記憶が・・・

ホントだったのか、この年齢になっての妄想なのか、どっちでしょうか?

自信ないっす?





でも10月10日。

東京下町育ち人間の私は【銭湯の日=無料開放日】。

銭湯=つまりお風呂屋さんが、今日1日誰でもタダなんです。

ま、そんことを言うものの、この10年くらいでの体験ですが、

東京都の公衆浴場組合。

”欲情”組合じゃないですよ???

銭湯を身近に感じてもらって、利用者を増やしたいという・・・そんな意味合いもきっとあるのでしょう。

10月10日。

   ↓
  1010
   ↓
 せんとう
   ↓
 銭  湯


こんな方程式なんでしょね。



ワタシ自身は、子どもの頃を思い出しても、

あまり銭湯へ行った記憶がないのですが、それでも

15時半くらいだったでしょうか? 風呂屋が開くのは。


その直後に行ったりすると、地元のお年寄りなんかが、

イチバン風呂に入りに来ていて、

熱い湯が好きなんでしょうかね。

子どもなどが熱くては入れずに、水で薄るために蛇口をひねったりすると、


『坊主、オトコだろ!水なんか出すんじゃねぇ!オ○○○ンが付いてんだろ、ガマンしろ!』。

そんなふうに怒鳴られたりしている場面を目にしたことがあるような―

まあ、、オ○○○ンがついてたって、熱いモンは熱いんですけれどね。













あと、下町のせいも多分にあるのでしょうかね。

大工の棟梁や、土建屋のオヤジさんたちの、リタイア組も多かったのでしょうか?

背中から尻っぺたまで、彫り物をしてる大人もめずらしくなかったように記憶しています。

堂々とオジサン、オジイサン連中が入っていましたよ。

見てはいけないようにしないとわかっていても、目が行ってしまうような・・・?

そんな光景を思い出します。






今夜は、プールでウォーキングをした後で、

銭湯に寄らせてもらおうかと思っているんですけどね―

デカイ浴槽で、足を伸ばしての入浴は、又別格です。

銭湯へ、行きましょ !!




110



Posted at 2016/10/10 03:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・タウン | 日記
2016年10月09日 イイね!

オンナなんだモ~ン?????

オンナなんだモ~ン?????











女性ならではの知識を授けてもらいました。

こういった品物があるなんて、全く知らなかったので・・・・、





  〔画像の下が、ホンモノの注射器。いまもインク注入に使用中です。上が今回購入の商品〕



近々、区から案内の来ている健康診断を受ける予定でいるので、

その際に、

「先生、注射器が欲しいのですが―。

私、万年筆を使っていて、インクも何色か使い分けているんですね。

それで万年筆のカートリッジにインクボトルから、インクを挿入するのに、

注射器を使っていて、インクの色の数だけ注射器が欲しいのですが・・・」って、

お願いしてみようかと思っていたんです。












好みの色のインクを、カートリッジに注入するのに

注射針くらいの細さでないとならないんですね。

日記や手紙など書いていますと、意外とインクの減りが早いんですね。



「小説家でもあるまいし、そんなこたぁ~、ないだろよ・・・!!」って思うでしょうね。

〔いまは、小説を書かれる方も、皆さん殆ど、わ~プロ使用するんでしょうけれど・・・?〕











でもいまの時代は、注射器が薬物事件に使われるようなこともあって、

一般人が注射器を手に入れること出来ないみたいですものね。

むかしは昆虫採集セットなどに、注射器も含まれていたような時期もあったと、

思うんです。





毎晩通っているプールのスタッフの女性主任がいるんです。

彼女、落ち着いている感じなんですが、案外そそっかしいみたいで、

足を監視タワーの脚にぶつけてヒビが入ったりして、医者に掛かることが多いみたいなんです。



お医者さん達の中で彼女は”アイドル”的存在らしい・・・?。

だもので、『N子ちゃん、今度ケガしたときに、先生に注射器が欲しい人がいるんだけど・・・、

万年筆のカートリッジにインクを入れるのに使いたいんだって!って、お願いしてくれないかな』。

そんなふうな相談をしてみたんです。

ああ、でも彼女のケガなどを期待してやいませんからね、念のため言っておきます―







そんな話しをした際に、100円ショップでこんなもの↑があることを教えてもらったんです。

香水や化粧水などをボトルから、スプレービンや小ビンに移すための、いわばスポイト?。

こうした便利なモノがあるなんて、まったく知らなかったんだも~ん。

教えてもらってヨカッタ !!



N子主任ちゃん、アリガトウ・・・!!




109


Posted at 2016/10/09 19:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカラモノ | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation