• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

宝島社の広告&・・・

宝島社の広告&・・・
















宝島社の広告&・・・

この「&・・・」の次が、何だったのか忘れてしまいました?!

思い出そうとして、1週間も過ぎてしまいました。









ここで言う「宝島社の広告」とうのは、少し前に

女性タレントの「B」の背中ヌードの写真を使って

”あたらしい服をさがそう―”のキャッチコピーとともに、

話題になったことがありましたよね。




その宝島社の今年前半の新聞広告で、女優の「KK」を起用した

【死ぬ時くらいは、好きにさせてよ!】という、新聞広告。

その広告が話題になったことを思い出し、

ネットで、再検索し改めて見たりしました。




言葉とヴィジュアルのそれぞれが持っている、爆発的なチカラみたいなものを、

すごく感じたりしたんですよね。




写真を引き立てる表題って、とても大切だなって・・・・

それは、こうしたブログにだって当てはまるような、そんな気がしたりもしたのです。











その「&」の、続きの件ですが、

録画していたTVドラマを観ていて思い出したんです。

『運命に似た恋』という、NHKで金曜の22時の枠で放送されているんですが、

ヒロインが「原田知世」。

彼女のイメージが自分の中で、マッシュルームヘア?

『時をかける少女』でしたか、その頃の印象が・・・

とか言いつつ、その映画は観たことないのですけれどね。


また、そのドラマの脚本は「北川悦吏子」という女流脚本家。

『愛していると言ってくれ』とかいう、あのドラマも彼女の脚本だったのでは

なかったかと思うのですが、確か―


声を失った男性と、女性のラブ・ストーリーだったかと記憶していますけど、

それと同時期ではなかったではなかったかな?

『星の金貨』という、こちらは逆に声を失くした主役が広いんでしたね。

主題歌が大ヒットしました。

自分のMDにも録音してありますよ!













”青いうさぎ”♪、あの曲、何年くらい前のことになるのでしょう・・・?




またまたクルマとは関係ないブログになってしまいました・・・




108











Posted at 2016/10/09 04:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | ニュース
2016年10月08日 イイね!

「決して怪しい者ではありませんから―」って、いきなり迫まられてもねぇ~

「決して怪しい者ではありませんから―」って、いきなり迫まられてもねぇ~














『失礼します!』

『「決して怪しい者ではありませんので、ちょっとお話しいいですか―」って

こんなふうに声を掛けられたら、そりゃ誰だってビックリしますわね!

そういう輩がいるんですよ!

目の前の、ココに・・・・

ワ・タ・シで~す。











1週間前の今日のことです。

ドライブプランを立てようと思って、図書館から貸し出していた何冊かの道路地図。

それを返却に行ったときのことです。



図書館に隣接している公園があるのですね。

公園の中を抜けて行くことになるのですが、

その公園の中央当たりの、遊具の近くで、若いお母さんが子供さんを抱っこしていたんですね。

すぐそばにはベビーカーも置かれていました。







赤ちゃんが、そのちっちゃな手を伸ばして、しっかりお母さんの腕に掴まっている?

掴んでいるというか?触れている?そんなシーンを目にしたんです。

ワタシにインスピレーションが沸いたんでしょうね。

でも、視線の端に捉えはしましたが、まずは図書館への返却を済ませなくてはなりません。





図書館の自動返却機に3冊の地図を戻し、

書棚から、最新号のカメラ雑誌をピックアップして、読書室へ―。

いつもだったら全部のページに目を通しただろうと思うのですが、

半分ほど読み終えて、図書館を出ることにしました。





先ほど公園で目撃した母子の姿がまだありました。

どういうのでしょうね?

そうした場面でのワタシって、意外と度胸が座っているんですよ。

すたすたとベンチに腰を下ろしていた彼女の前まで近づき、

地べたに右ヒザをついて、声を掛けたのです。

こうすることで、警戒心を解く?

だって、相手の方の目線よりも、ワタシのほうが低く位置することになりますでしょ?

というよりも、立ったままで声を掛けるのはあまりに失礼だという気がしたのです。




「あのいきなりゴメンナサイ!!

たいへん失礼ですが、写真を撮らせていただけませんか?

先ほど、お子さんを抱かれていて、おっ母さんの腕にしっかり掴まっている

そんな様子を拝見していて、ぜひ写真を撮らせていただきたいと思ったんです」。











「抱かれている、お母さんの腕とお子さんの小さな手。

そこだけを切り取っって写したら、いい写真が撮れるんじゃないかなって思ったんです。

明日とか明後日とか、こんな時間にまたこちらに来られるようなことございますか?」。











相当、おどろいたことと思いますよ!

彼女の反応をみていたらわかりましたもの。

それでも、

「明日、明後日はわからないけれど、来れないと思います・・・。

写真を撮って、どうするんですか?」

そう、額に尋ねられて

「ワタシ、シロウトなのですが、実は来年の二月にXXXで、一カ月間写真展を開くんです。

その写真展に展示する作品が、まだ数が足らなくて―、それでこんなお願いを・・・、

では、カメラを撮ってきますので、10分ほど待っていただくけますか?」。











渋々だったなか?それともそれほど怪しい人間でもなさそうだな・・・と判断してくれてのことかは

わかりません。どちらだったんでしょうね。

でも承諾してもらえたのです。












いったん家に戻り、《GXR+ Ai Nikkor 2.8/45mm》を、三脚にセットし、

もう一台《D7200+SIGMA 1.4/30㎜》を持って、再び公園に。

そうして、撮影した写真が、本ブログ中の、何枚になりますか、

一連のこの写真たちです。









昨日、おとといとあの時の母子が公園に遊びに来ていないかと思い、同じような時間帯に

行ってみたのですが、姿は見えませんでした。


何を考えているのかですって?


ひとつは、もういちどじっくりと撮らせてもらえる機会を作ってはいただけないか・・・という希望を

伝えたいこと。


もうひとつは、お礼にならないかも知れないのだけれど、数枚の写真をプリントして、

差し上げたいと思っているのです。



出来るなら、もう一度会いたいですし、しっかり感謝の言葉を伝えたい。

そう思っているのです。




107






















Posted at 2016/10/08 00:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2016年10月07日 イイね!

子供の頃、近所のお医者さんが・・・・

子供の頃、近所のお医者さんが・・・・














本当に自動車そのものが、珍しかった時代ですよね。

クルマといったって、お大臣の人しか乗れないものだって、そう思っていました―

車庫があるお宅なんて、まず近所にはなかったような記憶があります。

”メッサ―シュミット”とかいう、アレは二人乗りですか?

そんなクルマに乗っていたお医者さんが近所にいたようにも思うのですが、

小学校の低学年の頃。

もう半世紀以上も前の話しですから、記憶もあてにはならないですけれどね。




それくらい、クルマそのものがめずらしかった時代ですよ。

いま、私の住いの周辺では、住宅デベロッパーが新築住宅をかなりの数を

建築中ですけれど、どの家も車庫スペース付きですもんね。



狭い敷地なので、棟同士が接近しすぎていて、

アレじゃ風の通り道がないだろう!

お隣りの窓の開け閉めが出来ちゃうんじゃないのか―って、

そんな感じの建て方です。




一棟当たり4000万円以上とかの価格が付けられているような話しです。

それでも購入者がいるわけでしょ。

「住い」、もしくは「家」?

どんな捉え方をすべきなのでしょうね?




家、多分人生の中でのいちばん高い買い物でしょうから・・・・

もっとも、最近は家よりも高いクルマってのも、めずらしくは無いようですけれど―





話しがあらぬ方向に行ってしまいました。

”メッサーシュミット”。

あれって前2輪、後1輪の3輪車だったでしょうか?



そのメッサ―シュミットほどは小さくないのでしょうが、

ヴェンチャー企業の《STYLE-D》という会社があって、その会社で”Piana”という

超小型のコミューターを2017年中に発売を計画しているそうなんですね。







それに最期に乗りたいかな・・・なんて、思い始めています。




私も気が多いものですから、まだスポーツカーやそのほかにもいまだに未練も興味もあるんです。

いまだって乗りたいクルマはいっぱいあるのですが、

次の免許更新もおぼつかない状況では、どうなるのかなんてわかりませんので、

いま乗っているクルマの代替えをしたとして、それが最期のクルマになるのだろうと―






↓の写真がそうなのですが、


ヤマハ初の4輪市販車、登場はやはり2020年頃なのかな?


YAMAHA. 《MOTIV》

















2013年の東京モーターショーに展示されていたヤマハ発の4輪市販車。

2シーターのスマートサイズ?の、モデルがありました。










ショー当時の話しでは、2020年頃の発売になるのではないか―

なんていうことを言っていました。

そんな4年も待っちゃいられませんものね。





だとすれば”Piana”という、EVなのですが、それにターゲットを絞りたいなって―。

それまでは、《 up! 》か《 i 》の何れかをつなぎに乗っていたらいいと。

半分本気、半分希望として、このところ考えたりしています。





”Piana”というクルマ、あまりにもユニークなカタチをしているんですよ。

乗り降りは、クルマの前部分が開くんです。

ちょうど、学校のフタ付きの下駄箱?靴箱でしょうか、

上にふたを引き上げるでしょ。

あんな感じです。

メッサーシュミットは、どんなドアだったのかなんて、覚えていないのですが、

イセッタというミニカーは、前が冷蔵庫みたいに横に開くんですよね。



またそんなクルマに乗っていたら、変わり者だって目で見られるでしょうけれどね。

奇人変人は、いま始まったことではありませんから・・・・




早く2017年のモーターショーが来ないかなぁ~なんてことを、

まったく、何を考えているんでしょうね。




106








Posted at 2016/10/07 01:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 趣味
2016年10月06日 イイね!

それ、自分で言っちゃうかな !! 「上手に撮れた写真」と「好きになった写真」。

それ、自分で言っちゃうかな !! 「上手に撮れた写真」と「好きになった写真」。











多分にいびつな感じ方、考え方だと思っていますよ。

『上手に撮れているのかも・・・』と、自分でそう思えたりする、これらの写真↓。







           ↑↓【写真展2015///立ち止まれない時間】展示作品↑↓






































『何とはなしに、”好き・・・”』と、自身で感じている写真↓。






↑何度も同じ写真をアップしているので、食傷気味でしょうが、
  この写真も私自身も好きな写真の内の1枚です。


出来るなら、写真の彼女が”キミ”であってくれていたなら・・・・

  その写真が自分の”最期の一枚”になってもいい、

  カメラを二度と持てなくなったとしてもね―





↓家族写真は、また別の意味で大切だと思えるのです。













どちらが”イイ!””ワルイ!”とかは、無いのですが―

うん !! やはり、どちらも大切・・・・・・






105

















Posted at 2016/10/06 00:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2016年10月05日 イイね!

『鳥』を撮る方の気持ちが少しだけ理解出来たような、そんな気がしました。

『鳥』を撮る方の気持ちが少しだけ理解出来たような、そんな気がしました。

おとといでしたか、買い物に出かけるときに、

古いキャノンレンズをアダプターを介して《EOS M3》で、

試写してみました。

正常に作動するかのテストも兼ねて持ち出したんです。














家を出で、数枚シャッターを切ったら、もう電池マークがチカチカしていて、

じゃあ、カメラを家に置いていこうと、戻る途中で、

花に”てふてふ”が―










装着していたレンズは、35㎜フルサイズ用の28~80㎜。

ですから、APS-Cの《M3》では、望遠側だと130㎜弱というところでしょうかね。

その焦点距離で、手持ちでチョウチョだけをオートフォーカスのモードで撮りました。








↑これは、ネコです!チョウチョじゃァありません?!




ピントがバッチリではなかったですが、機能としたら問題ないみたいです!

実は、《M3》の方のシステムも、オークションで処分しようかと検討している最中なんです。










じゃんじゃんモノを減らしていきたいと―

あとは、アイスクリームを作る、何て言いましたっけか

そんなものも・・・・




話しが、本題から外れてしまいましたね。

いや、チョウチョを撮るだけでも、あんだけ楽しめるんですから、

野鳥、カワセミとかほかの鳥たちもですけど、

上手に撮られる皆さんの、ワクワク感はさぞ凄いものなのだろうなって・・・

そんなこと感じた次第です。 ハイ!







104















Posted at 2016/10/05 00:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation