• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

鞦韆:::この漢字読めますか?私は、とても読めませんでした!!

読めもしなければ、書くのも覚束ないくらいの、縁遠い文字です。

”ブランコ”という、本来はポルトガル語らしいのですが、例の上から吊り下げられた

鎖とか綱の先端に板が付けられ、前後に揺すられる、あのブランコです。

「ブランコ」。











なぜ、漢字の読み書きテストみたいな話題をブログに?

写真展に展示予定の作品のタイトルの候補のひとつとして考えているものですから―

多分、余程のことがない限り、ブランコの漢字表記は使うことになるかと思います。

PCで、下の字が探せないんですけれど、困りますね。




作品とタイトルが、なるべくなら見てくださる方に、す~っと受け入れていただけたら

いちばんですからね。












簡単なことではないと思っています。



151


ブログ中の写真は、展示予定作品とは関係ありませんので―












Posted at 2016/11/25 01:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2016年11月24日 イイね!

あの頃のボクは”いいひと”だったのかも?いまじゃ想像できないけれど―

あの頃のボクは”いいひと”だったのかも?いまじゃ想像できないけれど―














ちょっといやらしいでしょう、こんなブログを投稿するのって・・・

いくらBLOGネタがないっていったてね。

でも、アップしちゃいますよ!

心苦しいですけれど・・・・

古い日記の1ページにこんなことが―






1997年6月16日月曜日

帰りのN駅での出来事。17:44発の上り電車に乗れるタイミングだった。駅への階段を昇り切ったとき、視界に飛び込んできたんだ。外国人女性がベビーカーのわきに立っているのが。改札口の方を見ている。あれあとからダンナでも歩いてくるのかなとも思ったんだけど「降りるんですか?」そう声を掛けた。『おねがいします!』。ベビーカーの赤ん坊だけかと思ったら、もうひとり抱っこしている。ひとりでベビーカーを持てるとも思った。そしたら彼女すぐに右手に一人抱いて、左手でベビーカーのフレームに手を添えた。それじゃ右側、いや左側を受け持てばいいんだなと、理解してさ、そうしたんだけれど。

いつだったか車イスを上げたことはあったけど、階段を下りるというのは、とても怖いもんだよね。まだ乳幼児とベビーカーだから、重量はほんのわずかだったはずなのに、姿勢が不安定だからかな、変なところに力が入ってしまう。無事、下まで降りられたけれどね。

『アリガトウ!』『気を付けて!』そんな言葉を交わして、またすぐに階段をふっとんで昇り、改札口を抜け、ホームへの階段を駆けおりて行ったんだけど、あと2段を残したくらいのところで、電車のドアが閉まった。

そうそう彼女、もしかしたら子供全部で三人連れていたかも知れない。ベビーカーを下におろしきったとき、S(私の姪っ子の娘)よりちょっと小さいくらいの黒人の男の子がいたもの。彼女は白人女性だったし、ベビーカーの幼児も白人の子ども。ベビーシッターでもしてるひとだった?












いまは、多くの駅でエレベーターが設置されていますが、20年前にはまだ少なかったのでしょうね。

でもね、時代が時代でしたから、そんなお節介も許されたのかも知れませんね。
現代では、不審者扱いされるかも知れないですし、ケガでもさせたら大変なことになるのだから、
関わるべきでないという、意見もありそうですね。

ワタシも、もうあの頃のような、体力も優しさも持ち合わせていないでしょうから、
多分、ナイでしょうね!

最近は電車に乗るケースもマレなんですけど、お年寄りとかお腹の大きな人などに、席を譲ろうとは思うのですが、『アナタの方が、譲られれなきゃいけないでしょ‼!』みたいな無言のプレッシャーを感じじることが多くて―。

あ~年は取りたくないな!

↑、ウソですよ。

トシをとること、ちっとも怖くないですし、楽しみ!だとまで言うと語弊があるかも。

でもまるっきし、ウソでもないんですよ・・・・



150


ブログ中の出来事。ワタシが、40代後半くらいの頃の出来事みたいです。

めずらしく会社勤めをしていたみたいです。

そんな時もあったんですね。






Posted at 2016/11/24 00:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古い日記? | 日記
2016年11月23日 イイね!

昨日は、美人の吸血鬼に血を吸われて、アァ~快感 !!

昨日は、美人の吸血鬼に血を吸われて、アァ~快感 !!














いやいや、何とも云えぬ”カイカ~~~ン”を味あわせていただきました。


何のこったい?って、思われるでしょ!?

美人の吸血鬼、じゃあなくて、美人のナースさんが、採血してくれたんです。













区で世話してくれる健康診断に、今日の昼前に行って来たんですね。

年一回の健康診断です。



会社勤めの方は、毎年会社の方で健康診断をされていることでしょう。

かなり検査項目も多いのではないかと思いますが、

区で実施してくれる検査は、

胸部のレントゲン撮影、心電図、 血圧測定、身長&体重、メタボ、それと例の紙コップに・・・

というのと、あと最後が血液検査のための採血。

全部で、8項目ですか。


血圧も、クリニック内にある自動血圧測定器でもって、自分で計るんですけれど、

今日、それで計ったら自分の認識とは違ったかなり高い数値が出てきたんです。

実は、前日の夜にプールでのウォーキングを終えてから、スポーツ会館内で

血圧測定器があるので、計ってみたのですが、ずうっと低い数字が出ていたことを確認済みでした。



そんなことがあったので、採血中に「こちらで計った数字とはまるで違うと思う・・・」。

そうした説明をして、ナースさんによって再測定していただいたわけですが、

コチラの行ったとうりの、正常な数値が出たので、ひとまずホッとしたというか、

あのまま機械で測定したデータを提出していたら、

実態とは違う「高血圧の症状がみられますね―」などという宣告?を受けていた

なんていうことになっていたかも知れません。

やはり普段の自分の血圧くらいは、知っておくべきかとも思いました。











それで、美人のナースさんが採血してくれているときに思ったことが二つありましてね。


ひとつめは、「このまま、ぜ~んぶ血を抜いてしまったら、どうなるのだろう―」てなことと、

もうひとつは、

ナースさんの手や指を見ていて、

「ああ、私が撮らなければならない写真には、この女性の手ではないや・・・」って。




もちろん、とてもキレイな手ではいらしたのですが、少しマニュキュア?かな、

塗っていらしたみたいで、イメージとは違っていたんです。



なんて、イヤらしい患者?いや、受信者なんでしょうか、ワタシ。

拾ったガラスの靴の片方の持ち主。

そのシンデレラとは、なかなか出会うこと出来ません。

ムリなのかなあ~



何を訳のわからないこと、書いてるんでしょうね。

ふつうのクリニックではなくて、

脳外科か、心療内科?いや、精神科を受診すべきだったでしょうか・・・

アハハ! 行く病院間違えちゃったみたいぃ~







149


【画像の注射器は、万年筆にインクを充填するためのもので、他の目的はありません―】









2016年11月22日 イイね!

不器用な生き方しか...。ちょっとバランスが崩れたら壊れそう―

不器用な生き方しか...。ちょっとバランスが崩れたら壊れそう―














いま、微妙なバランスを保っているだけの自分。

吐息をふともらしただけで、

すべてが崩れてしまいそう・・・・・















いつまで、自分はこんななんだろう

ぜ~んぶ終わってしまったなら、

きっとラクなんだろうな

な~んにもわからない

どんな傷みも感じなくなる













不器用な人間には、どこにも居場所も、行き場所もないんだ―



                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・









このブログに使った画像、全部が全部インチキなしの、”やじろべえ”の方法で撮影したんです。

もちろん接着剤を使用だとか、見えない位置に支えを隠して撮ったとかでは、無いんですよ。











敢えて白状すれば、オレンジ色の球体。

いくつかの画像に写っていますが、穴を開けていますが、その部分がほんの少しフラットに

なっているんですけれどね。

ですから完全な真円というか、真球ではないということ。

それでも、ナイフや万年筆をバランスを取るの、案外簡単ではありませんでした。








    ↑↓  コレらは、バランスとるのむつかしかったですね!   ↑↓
















あと、ブログテーマと写真の関係性が、分かりずらいでしょうか?

「BALANCE」と「やじろべえ」を、引っかけたかったのですが、

「やじろべえ」なんてないものですから、あんな写真ばかりになりました―。





147






Posted at 2016/11/22 02:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い | 暮らし/家族
2016年11月21日 イイね!

一日あたり500gダイエットにチャレンジ中・・・!!









今月に入ってから、オークション出品を利用して、


★ミラーレスカメラ・システム

★40年ものの三脚

★フラッドヘッドスキャナー

★カメラ・マウントアダプター

★万年筆

★APS生フイルム

★WINDOM LEXUS 帽子

★FTC JAL NAPA-CALIF 帽子

★APS カートリッジ・クリーナー


これらの9点を、落札してもらえています。





また、今日現在

★APSフィルム フォトプレーヤー

★カセット・コーダー&カセットテープ

★アイスデザートメーカー

★帽子(ホンダ”S-MX”)

★帽子(”ダカール”ロゴ入り)

★ハーフサイズカメラ4台セット

こんなモノを出品中なんです。 なかなかむつかしいですね。



11月、オークション出品yを再取得して、

最初に《Nikon D7200 & SIGMA ART LENS》を、高額で出品したのですが、

それは、締め切り日直前に取り止めました。

まだ、全然使わぬうちに手放すのか・・・って、自問しての結論でした。



こうした、オークションとは別に、昨日も押し入れの中を少し整理したいと思い、

むかしむかしの、自動車保険の証書や、印刷物など、ゴミに出すようにしました。



自分のポッコリお腹を引っ込ますのは、なかなかタイヘンですけれど、

家の中の、まったく動かないままになっている、

自分としては”タカラモノ”と思い込んでいるモノ。

少しずつ処分していこうと思っています。



こういうのって、「コレは残す」「こっちは捨てる」の判断を一瞬でしないとダメのようですね。

ついつい、そのモノに纏わる想い出などに浸ろうものなら、

結局、また処分出来ずにしまいこんでしまいますものね。



だものですから、1日500gを目標に断捨離していこうかと思うのです。




その日は、過去のドライブ先などで集めた観光案内や名所ガイドなどのパンフレットを―。

沢山ありますし、開いて内容を読んだりしたら、もう”OUT”です。



でもね、そうしたパンフレットを見ると、

「ああ、家族の誰々を連れて行ってあげたかったなぁ~」とか、

「親友を案内してあげたい。あの景色を見せてあげたいな・・・」

そんなふうなことを思ったりししてしまうのです。






そんなドタバタの日々ですが、写真展に出展する作品のタイトル&キャプション。

毎日、貧しいボキャブラリーの中から、キラキラした【言の葉】を、

見つけ出す努力をしています。


   ↓ 前年の作品のキャプションのひとつです。



     《Rouge》

      そのくちびるから、

         次はどんな楽しいお話しが

             とびだしてくるの?

                幼い頃の想い出?

             未来の夢かなー

          たくさんたくさん、お話しをきかせてよー







《 宙、燃ゆる 》

空を真っ赤に染めて、

海の彼方へ沈んだ太陽。

僕たちが深い眠りにつく頃、

どこかの国の誰かに

新しい一日を届けに行くんだねー。







146



Posted at 2016/11/21 00:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE | 暮らし/家族

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation