• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

昨日、某三菱ディーラーで過ごした2時間!

昨日、某三菱ディーラーで過ごした2時間!













昨日の昼前、まだ雨の残る中を行きつけの三菱の販売店に行ってきました。

クルマの整備や、商談などではなく、

以前、営業スタッフから薦められていた

ライフプランナーとでもいうのでしょうか、

生損保の有資格者が、資産管理や生保の見直し、遺産相続などのアドバイスを

してくれるという、そんな企画があるということなんです。

月に一回の割合で開いているんだそうです。





11時の約束でしたが、郵便局に用事があったりしたので、早目に家を出て、

お店には、10時40分くらいには到着。

相談者がおひとりいたので、結局1時間ほど待つことになったんですけれどね。





この店舗の接客スペースは、1階と2階にあるのですが、

2階の手摺り側に設けられた、たぶん書庫か何かなんでしょうね。

その上が展示スペースになっていて、そのお店をヒイキにしてくれているお客様との

ことですが、写真を提供してくれているんだそうです。

数えてみたら、18点ありました。

サイズは六つ切りくらいだったと思います。

全部が同じデザインの木製のフレームに入れられ、スタンドにセットされていました。










営業スタッフ氏の話しだと、季節ごとに入れ替えてくれているらしいです。

そんなカタチで応援してくれている三菱ユーザーさんもいるんですね。

飾られていた写真は、風景から花、お祭りのイベントやゆるキャラ?まで、

バラエティに富んでいました。







話しをクルマの話題に―

昨日聞いたのですが、年明け【アウトランダー】の小改良型が発売になるんですって!

詳細は、聞きもしなかったのですが、ハンドブレーキがレバーの引き上げる機械式から、

電気式になるのだとか。

ほかにもいくつか変更点があるんでしょうね。












それと、都内の店舗だけなのかも知れませんが、

この系列の店のみで配布しているという、

【アウトランダー・オリジナルブックレット】というのがありましてね。

実に興味深い内容ですし、読み応えのある小冊子です。



個人で言うところの、”自費出版”的なものですよね。

これを創作&編集は、その私が行った店の店長のオリジナルなんですって―













その小冊子になるまえの、元々のカラーコピーを、ずいぶん前に目にしたことがあって、

スタッフに「これメーカーに、販促材料として作らせたらいいよ!!」って、進言したことがあるんです。

販売店ではなく、メーカーが率先して作るべきモノですよ。

そんなのを、メーカーとして、恥ずべきだよ!!って、思っています。



来月、自工の臨時株主総会があるのではないかと思うんだけれど、言ってやろうかな・・・?



その【アウトランダー・オリジナルブックレット】。

まだ在庫している店舗があるんじゃないのかと思いますよ。

読んでみたいと思われた方がいらしたら、販売店に電話されてみたらどうでしょうね。



これ、三菱ユーザー&三菱ファンだけでなく、系列外の三菱販売店さんにも読んでもらいたいな。

そんなふうに思います。

《関東三菱自動車販売のお店に、特に23区内の店舗に、問合せしてみてください】。














そうそう、昨日ワタシが受けたアドバイスは

『遺言書作成しておかれた方がいいでしょう!』 というものでした。

なかなか、”自筆遺言書”書くのがタイヘンなんですよ!

何たって莫大な財産がある、あれば、あるとき、あったらいいな―って、

有るわきゃないっすよ!?













145








Posted at 2016/11/20 01:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーDiary《三菱 i 》偏 | クルマ
2016年11月19日 イイね!

ネットで何でも調べられちゃうなんて、信じられな~い!!

最初に、昨日見た夢のこと書いちゃおうかな?!

あまり内容よくは覚えてはいないんですが、どこだかのメルセデス販売店で、

見ず知らずの家族連れと意気投合し、

購入のアドバイスまでしちゃったりして―

挙句の果てに、その家族の愛車のシトロエンのCXにまで、乗せてもらうまでに、

でも「自分のクルマで来ているんです!!」と言いだせなくなってしまい、困ってしまう・・・

そんなところで、目覚まし時計が鳴ったんですけれどね。

オカシナ夢でした。















↑この画像、北海道の羽幌沖の【天売島】というところの写真です。

多分ですが、1980年に撮影したかと思うのです。

この「天売島」という島。

世界最大の”ウトウ”という、海鳥の繁殖地だそうです。ネットに記述がありました。

ワタシは、その海鳥に興味があった訳ではなくて、離島だったので・・・・



      ☆       ☆      ☆      ☆       ☆      ☆



昨日、捨ててしまつもりで押し入れの中の、古いメモ。

ワープロで作成し、プリントアウトした紙が出てきました。

日記なんだと思います。

日付けと曜日の記述はあるのですが、何年だったのかが漏れてしまっているのです。

ネットで、月日と曜日を入力すると、西暦の何年かが調べられるサイトがあるんですね。

そんなことまで調べられるの?と疑心暗鬼で検索したら、あるんですもんね。

まったくなんていう時代なんでしょ?!












年号?はもしかしたら正しくないかも知れませんが、とにかく40年近く前に、知人の依頼で彼の親戚がいた北海道のi岩内とかいうところで農家を営んでいたお家へ、中古のボンネット型トラックを、陸送した時の、日記のようなものが出てきましてね。

それには、月日と曜日だけが書かれていて、何年かがわからないのです。でもって前述に記したようにネットで検索したうえで、その文面を書いてみたような次第です。

往路は東北自動車道の、当時の終点近くまで利用したみたいですね。

それから、青森―北海道はフェリーで渡り、先方に届けた後に列車で北上して、利尻&礼文島の一つ下に位置する天売島という島で、ニシン番屋を改装したような、YHへ2泊したのだと記憶しています。

YH。このブログを書くにあたって、ネット検索をしてみましたら既に閉鎖になっている様子。
でも、画像などは見ることが出来ました。
確かに、私が宿泊したそのYHだと思います。
懐かしい・・・・

復路は、ずう~と列車です。羽幌から海岸沿いを走る国鉄を乗り継いで函館へ。青函連絡船で本州に渡り、東北本線で帰京。何十時間列車に乗ったのか?まるで分かりません。

でも、実際にそんな経験をしているんですもんね。

うん、考えてみると無茶なこととも言えるのかも知れませんが、愉しかったのでしょうね。
ああ、でもこうして何十年もの時間が過ぎた今だから、余計にそう思うのかも知れませんね・・・・





      ☆       ☆      ☆      ☆       ☆      ☆


198075年7月28日(MON)

昨夜、フェリーが出港したのが、21時05分でしょ。いま1時35分をちょっと回ったところだから、海路4時間半ということかな。チョット航送料が高いよね。青函トンネルが出来たら、実質的にはフェリー利用者は激減するだろうね。現在の状態では、やはり北海道というのは遠いところなのかな。昨日のことだけれど、あれは18時前後だったと思う。運転を始めてから、ほとんどノンストップで走り詰めだったじゃない。急に涙がボロボロと出てきて、もう限界だって、身体の方から信号を送っているということ何だろうなって思った。

28日の分の日記の半分は、午前2時前に書いてしまっている。いまはもうクルマも届けて、天売島という、札幌よりもずうっと北に位置している離島へ向かって走る列車の中でコレを書いている。その天売島という島は断崖がすごいんだってさ。ソコのユースに問い合わせしたら、明日あさっては泊まれるというので、予約したんだ。

途中船に乗らなければならないので、船酔いしないかなと、それがちょっと気掛かりなんだ。港からユースまでは40分歩くんだって。今日改めて感じたことだけれど、やはり地方のひとは純朴だよね。郵便局や駅の出札でいろいろ道を聞いたりしたけど、ものすごく親切なんだ。

すべて僕なんかの失くしてしまったものみたい。ああいう人たちって疑うことを知らない!?なんて言ったら、バカにしたことになるかな・・・・。

今度の旅行日数分の日記は区切りをつけずに書いてもいいかも知れないね。昨日今日と24時間で24時間じゃないんだもの。睡眠時間が4~5時間とったかとらないかでしょ。

それにしても今回のドライビングは思ったより疲れなかったよ。路面の状況が良かったのと、トラックにシートがベンチみたいに固くて、背当ても垂直に立っていたことが却ってよかったのかな。

あとね、XL(*HONDA XL125)を摘んでこなかったことが正解だったのか、失敗だったのか、どうなんだろうね。今日走ったコースの一部は、ひどい未舗装路でね。あの道をもしXLを摘んで走ってきたら、ぶっこわれたかも知れないね。それを20㎞近くも走破したんだわさ。逆にXLでそんなラフロード、しかもカーブの多い、あんな道を走れたかどうか、そんな自信なんてまったくないね。




★続きのメモ?がみつかりません・・・





      ☆       ☆      ☆      ☆       ☆      ☆








      【2台のオートバイの写真は、このブログの内容とは関係ありません】



144



1980年でした。7月29日が月曜日に当てはまる年は、1975年と1980年、そして1986年。

該当するのはその3年でした。

青函トンネルが開通していないとか

東北道を走った・・・とかの、書き込みがあるので、

あと、北海道往復の日数プラスYHに2泊しているとかからして、

少なくとも、会社勤めしていない時期なはずなので・・・・。

そう、そんなフ~テンぶりの期間がいっぱいあったものですから―。

ちょっと、意味が解りずらいかも知れませんね。








Posted at 2016/11/19 04:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行ブログ | 旅行/地域
2016年11月18日 イイね!

プールに纏わるエト・セ・トラ・・・・



   【さすがにプールでは撮影禁止ですので、海の写真で代用です】






毎日、プール通いをしています。

もう、何年目になるでしょうか?

私としては、めずらしく飽きずに続けることが出来ているんです。

泳ぎに関しては、全く進歩なしですけれどね。

25メートルを、無呼吸でかろうじて泳ぎ切れるだけ。

辿り着いたあとは、呼吸がハァ~ハァ~、ゼェ~ゼェ~!! そんな有様です。


出逢いもいろいろと―。

もちろんプール内でです。

さすがにプール外でのプライベートなハダカの付き合いということはありませんよ―


顔見知りも出来て、ちょっとした会話を交わすことも楽しいですね!

ライフガードの女性のボスとは、特に親近感もあるかも・・・・

ついこのあいだは、

彼女、ヒトの顔を見て『どうしたんですか?今日はコワイ顔をして―』だなんて。

”ヒドイ顔ですね!””ブスオトコ”とは、多くの人から言われますけれどね。

”コワイ顔”と言われたのはショックかも・・・。


彼女に、その次にあった時には、口角を自分の指で持ち上げて、

『”やさしい顔”してるだろ?!』って、言ってやりましたよ!



また、つい数日前でしたかね。

最近、あいさつを交わすくらいになれた女性に、

『お友達や、知り合いの方から、アナタの笑顔を素敵ね!みたいなこと言われませんか?』。

そう言ったんですよ。

いや、ほんとうに”いい笑顔”しているんですよね。

別にヘンな下心はありませんよ。


プールでも、Man&Woman、老若男女WATCHING、楽しいですよ。

中には、ウォーキング中ずう~っと、喋りっぱなし。

このオバサン、しゃべってないと死んじゃうだろうな―

泳いでいないと死んじゃうっていう、マグロみたいだ・・・そんなことを思ったりも。


おとといの15日は、3日ぶりのプール通い。

日曜が、午前中だけの営業だったのでその日はパス。

月曜が月に2回の、月曜定休日に当たってナシ。

火曜日は、年に2回行うというプールの換水日だとかに当たり、休場日。


そんなわけで、3日ぶりということだったのですが、

真新しい水というのは、やはり違うものなんですね。

カラダに触れる感触がまるで違っていました。

ワタシのような、超ドンカンなニンゲンでもわかるくらいなのですからね。

ほんとうにビックリPON !!でした。













143




このブログもずいぶん前、夏前かも知れません。7月以前のようです。

書いていたモノみたいです。

プールで、出合う人達の顔ぶれも変わってきています。

私も丸3年くらいになると思うのです。

プールへ行き始めてから、いまだに泳げないままです。

60分のウォーキングを続けているだけです。

なるべく長く続けていきたいと思っていますよ。

ほかの運動は、まるっきしできないですし、一日中パソコンと仲良しなだけでは、

さすがにまずいと思っていますので―








Posted at 2016/11/18 02:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | スポーツ
2016年11月17日 イイね!

どうなんでしょ?結婚式の”祝電”なんて時代遅れなのかな・・・









昨日は、押し入れの中の整理をしていて

もういいかげん前になりますけれど、

派遣先の職場の社員さんなどが、結婚式を挙げるときなど、

祝電代わりに《レタックス》などを贈ることしていたんですね。

今の時代、若い皆さんはどんなふうにされているんでしょうね?

もちろん、お呼ばれしているのであれば、関係ない話しですね。

ちょっと微妙な距離感のあるお友だちが結婚するなんていうお話しを

耳にしたなんてときにですけれど・・・・・・



電報では、とてもではないですけれど

文字数が多くて―

そうなんです!

このブログと同様に、

むかしから、長~~~~いんです。

ワタシの書いたモノって―。


ですので、逆に披露宴の席で読み上げていただくことが多かったようです。

「その他の大勢の皆さまから、お祝いの電報が届いております!!」という、グループには

入れられない。

つまり十羽ひとからげ?の方には属さない。

まあ、文面も非常にオリヂナリティが高い?そんな一面もあったからだとは思うのですが・・・

↑ちょっと、自慢してますかしらアタクシ・・・・??












後日、出席した方からは『Nさんの祝電、長すぎるぅ~』と、

笑顔で叱られたりもしたんですけれどね。

ということはイコール祝電が読まれたということですもんね、でしょ?!









― ○○さん、彼のこと大好きですか -

アナタの知らない”結婚の不思議”お教えしましょう。

それはね、

今日よりもあした

明日よりも未来、

 『からだを重ねて・・・、

   ココロを重ねて・・・、

      日々を重ねて・・・』


深く、強く、もっともっと彼のすべてを好きになってゆくのです。


そして彼もまたアナタのことを―

アナタのシアワセが、彼の幸福なのです。


そしてそれは、深い愛情を注いで、

慈しみ育ててくださった、ご両親の幸福でもあるはずです。


ガンバッテ、ガンバッテ、努力して努力してシアワセになってください♡。


                      日本一アツイ カップルさんへ

                  心からの『おめでとう!♡』を贈ります。


198X.June.XX
N









このブログに書きこむために「祝電」の文章をキ-ボードで打ち込んだんですけれど、

改めて、読み返してみると、「何だかピント外れなこと、書いてるじゃん!!」って、思いましたよ!

当時は、相当アタマをひねって考えたんだけどなぁ~

やっぱり、文才無いや・・・




142



















Posted at 2016/11/17 00:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | 暮らし/家族
2016年11月16日 イイね!

涙はオトコの武器? オンナは度胸!オトコは愛嬌!だよねぇ~

涙はオトコの武器? オンナは度胸!オトコは愛嬌!だよねぇ~












最近泣いていないですけど、

音楽を聴いて、大粒の涙を流したなんてことが、3年前くらいにあったですかね。

クルマのハンドルを握っていて、まあひとりだったのですが、CDに入れていた曲が

流れて来た途端に、涙がボロボロ。

その時は、気持ちが特に不安定な状態だったんだろうと思うのですがー。












少し前に録画しておいた、深夜に放送された洋画を観ました。

内容については、割愛しますが、

主人公夫婦の会話と、ヒロインが他人に対して発した言葉に

こんなのがありました。






『キミをみるのがボクの楽しみだったのに・・・・・』=夫から妻に別れを告げた時のひとこと。

『オトコはルックスに惚れるけど、オンナは言葉で恋に落ちる―』=これは別のシーンでの・・・。



このふたつのセリフだけでは、何のことか分かりませんよね。

ですが、シンプルに文字上だけを追ってみたら、何とはなく意味が理解できそうです。

どうでしょうね―?




このブログも、しばらく前に下書きしていたもので、

文中の洋画ですが、タイトルも内容も、もう忘れてしまっています―

何なんでしょ?この記憶力の”良さ”は・・・・




141



ボクは、キミの前でいつだって泣けるよ!

女々しいと、キミは笑うかも知れないね・・・・




↓ハンカチーフ、これだけあればいくら泣いても足りるかな?






そうそう、オトコの涙で印象深いTVドラマがあったっけ!

大沢たかお&綾瀬はるかがW主演した

JIN「仁」の中で、

誰だっけ、あの男優は早紀さんのお兄さん役をした方

顔は思い出せるのだけれど、名前が・・・・

『男たるとも、涙を見せることはゆるされない、ですが今だけは・・・・』みたいなセリフ

だったと思うんですが―

あのシーンには、号泣しまいましたっけ・・・・ワタシも―。









Posted at 2016/11/16 00:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不思議・フシギ・ふしぎ | 暮らし/家族

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation