• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

”もっと好きになる!!”そして次の一歩を踏み出すんだ!?

”もっと好きになる!!”そして次の一歩を踏み出すんだ!?









写真展に展示する写真選びのことなんです。

正直に白状すると、いま四苦八苦している最中なんです。

ストックが少ない上に、本気で撮影に臨んで出掛けても、撮りたいものが見えずに、

全然捗らないまま、焦りばかりが募っています。





現状15点くらいは、用意揃ってはいるのですが、やはり最低でも20点くらいは―ね?!

出来たら、30点近くを展示したいと考えています。

作品(作品なん表現するのもおこがましいんですが―)の、レベルは皆さん、引いて知るべし?

でしょ⁉

だもので、駄作でも枚数が多けりゃ、観てくださる方の目をだまくらかせるのではないかと、

そんなずるがしこい魂胆なんですよ!!



でも、いつもどおりに”図々しさ”&”勢い”だけで、やっちゃいますけど・・・・ね。




















いちどは、こんなこと↓を考えたりもしたのです。

それは、ほかの写真家さんたちに協力をしてもらうこと。

ほかの方にも展示する作品を募ること。

コラボレーション?

おひとりでもいいし、複数の方から一点ずつ作品を募ることしてみるのもイイかも―。





みんカラのメンバーさんには、プロ顔負けの写真をとられている方

やたらと多いですからね。





「みんカラ」のメンバーさんのどなたかと、コラボをしてみたらどうだろうか・・・、

写真展に興味を持っておいでの方がいらっしゃって、会場の確保に苦労されている方。

ご自身の作品を多くの方に観ていただきたいけれど、写真展を開催のノウハウがなくて―

そんな皆さんがいらっしゃるのなら・・・・そんなふうなことも。



でも出品にあたっては、プリントや展示用のフレームの購入負担なども

発生する訳ですので、無暗にお誘いする訳にもいかないのだろうな!

それが結論でした。




いまプリントは意外と安いんですけれどね。

大きなA3サイズあたりでも、安価にプリントしてもらえるネット業者もいくつもあるんですよ。

手焼きで、丁寧に仕上げられたプリント並みというわけにはいかないかも知れませんが。













140


ちょっとグダグダ書きましたけれど、このブログ少し前に下書きしていたもので、

今の状況とは異なっています。

しばらくそんなブログの連続になろうかと思います。


昨日は目にすることが出来ませんでしたけれど、

ウルトラ・スーパームーン、そんな月の影響がワタシの異常さを更に増幅させています。

”Crazy Weak ?”なので

真に受けないでくださいね。







Posted at 2016/11/15 06:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2016年11月14日 イイね!

ガラスの靴。片方を失くしたシンデレラさん・・・

ガラスの靴。片方を失くしたシンデレラさん・・・







今日だけは天気予報が外れて欲しかったァ~!

ウルトラ・スーパームーン!

この数年でいちばん大きなお月さまが見られるはずの日が、

今日だったんですよね。

東京のいま(AM7:40)は、雲がうっすらと懸ってはいるのですが、ほんの少しだけ

お日様の気配が感じられるのですが―

気象情報では、「夕方からは雲も重く垂れこめて、雨になる・・・」んですって!

折角の、特別な日なのにね。

沖縄と北海道に晴れマークが付いているだけでしょ!

飛行機で、北海道か沖縄まで最小限の写真機材を持って、スーパームーンを撮るためだけの

トリップなんていうのも・・・・

中には、そんなアクティブな方もいるのかも知れませんね。


だって、ラーメンを食べるだけが目的で、札幌まで往復するなんていう

お方もいるようですものね。






昨日午後に、M自動車のディーラーにマイカーの《 VW up! 》の撥水洗車をしてもらいに

出掛けました。

夏に、その店のキャンペーンでいちど作業をお願いして、もう一回分のクーポン券を

もらっていたので、それを昨日利用したんです。

余り寒くなってからでは、水仕事な訳で作業する方に気の毒ですからね―




カメラを一台だけ持って出かけたのですね!

RicohのGXRに、Minolta M-Rokkor 2/40mmのレンズを装着。

何かを撮る!そうしたイメージなんかは全く持たずに―



いや、それはウソで

もしかして、その店の女性スタッフに魅力的な”手”の持ち主でもいたら、

”手”だけを撮らせてほしいなんて、お願いをしてみようかと。

残念ながら、そういうタイミングだったのでしょうか、

全員が男性スタッフでした。



でも、ヘソ出しルックの某タイヤメーカーのキャンギャルさん?がいたんですけれど、

とても話しかけるなんてこと、ワタシには出きやしません。

結局一度もシャッターは切ることなしに持ち帰りました。










ガラスの靴の片方を失くしたシンデレラさん、早くボクの前に現れてくれませんか・・・?

あなたのことを探しているのです・・・・

ひろい海岸の砂浜の中に、紛れてしまったダイヤを探し出すくらい

むつかしいことなのでしょうね・・・

でも、ボクはあきらめたくはないよ!



な~にを言ってんだろう~

わかんないでしょ???





139










Posted at 2016/11/14 08:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2016年11月13日 イイね!

心調&体調、塩梅良く無いです―

心調&体調、塩梅良く無いです―












メンタルヘルス?

コチラの調子が悪いのは、いつものことです!

情緒不安=ワタシのおカブですからね・・・

でも、ここにきて落ち込み具合がヒドイことに_

何かがあってどうこうではないと思うのですけれどね。


明日の晩の、ウルトラ・スーパームーンのせいなのかも知れません。

この数年で、いちばん月が地球の接近するそうですね。

でも、明日は全国的に夜は雨の予報が出ているようです。

とても残念です。


昨日は、煌々としたお月さまが見れましたね。

プールでのウォーキング中に、窓の月を眺めていました。

窓枠の位置が、ひとつずつ変るたびに、お月さまも移動して私のことを追い掛けて来るんですよね。

昨日は、土曜日なのに利用者は少なかったですね。











体調の方ですけど―

目が見え辛いというのは、相変わらずなんです。

どれくらい前だってでしょうか、

プールでそれぞれの壁まであと5メートルとかを示す、フラッグが、水面から2メートルくらいの

高い位置に設置されているのですが、

そのフラッグの色が、黄色と青なんです。

ある日、片目を瞑ってそのフラッグを見上げて気付いたんです。

右の眼で見たら、黄色が白に、青の旗が黒に見えてしまうんですね。

「ちょっと、問題だな!」って、自分でも思いました。









信号の黄色が白に見えて、緑色が黒に見えてしまったりしたら・・・

その症状は右眼だけですから、両眼でモノを見ている限りは、

まだ何とかなっている状況ではあるんです。







今後、こうした症状が進行したらハンドルも握れない、カメラも使えない・・・・

そうしたこともあり得るのではないのかと―。

心臓や、内臓は特にコレといった不安なんかはないのですが、

なんだかなぁ~・・・・そんなモヤモヤした気分になることが、最近多いんですよね。





カラダのドコが悪くても困りますが、

特に”眼”はネ!!


でも、むかしから言いますものね。

『目はこころの窓―』って。

いかに、ワタシの心が澄んでいない=その証のようですね。

自分では、認めたくはないですけれど・・・・・・




そうそう、あと右腕が痺れるんです。

原因は多分、PCの触りすぎが原因かと思うのですね。

ただ、偶然でしょうけれど、右眼&右腕というのも、気になる点です。

”脳”から来ているのでなければいいと、それは思っています。

クルマも運転している訳で、自分が命を落とすのはいいのですけれど、

ほかの方などをケガさせてしまったりしたら・・・って。





138





Posted at 2016/11/13 15:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生きる証し | 暮らし/家族
2016年11月11日 イイね!

”自分のカラダ”の次くらいに長い付き合い・・・?

”自分のカラダ”の次くらいに長い付き合い・・・?












”11☆11☆11☆11☆11☆”

【今日のブログ、この数字に拘ってクリックしようと・・・うまくいくかなあ~11月11日11時11分11秒】










ブログのタイトルの「長い付き合い・・・」という、表現チョットおかしいですね。

ま、いいでしょ!?



自分自身のカラダの方は、何のカンの言っても

オギャー!!って、産み落としてもらってからの付き合いですので、

自分がいちばん長く付き合っている”モノ”=モノという言い方はどうでしょ?

ちょっと失礼な言い方でしょうかね。






”モノ”に話しを限定すると、

たぶん以下の3点などが、もう数十年前からの、愛用品?と言えるのかも知れません。

A.Newyorkerの紺ブレ。
  洋服のブランドになんて全く関心もない自分が、唯一それらしいという服です。
   でも、”Newyoker”というのが、有名ブランドなのかどうか、よくわかっていません。
  新宿の”TAKANO”の近所のお店に、会社の同僚が一緒してくれて
  選んだ品モノだと記憶しているんですけれど・・・・








B.紺色のシャツ。
  もう50年は経っている気がします。でも今着ても、お腹のアタリのボタンが
  吹っ飛んでしまうことはないんですよ。襟のボタンは取れてしまいましたけれど・・・
  少しキツクなり始めているのですが・・・




    〔↑シワになっていたんで、ボカシのイフェクトを目イッパイ掛けました―〕





C.Nikon F2
  そして、機械モノでは、この《Nikon F2》。
  20代後半くらい頃に、知人のお兄さんがプロカメラマンだったこともあり、
  その方の伝手で新品を購入した記憶が―。
   F2の発売が1971年9月なんですって。
  ですから、その数年後に購入したと思うのです。ですからもう45年くらい?








それと、格子柄の木綿の格子柄のこのシャツも、長い付き合いですね。
友人からのお古なんですけれど、彼が太目の体形になってしまってもう着ないから・・・そういって貰ったシャツなんです。

何となく気に入っていて、少し黄ばみもあったりするんですけれどね。








137




Posted at 2016/11/11 11:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカラモノ | 暮らし/家族
2016年11月10日 イイね!

おとといのブログに、大ウソを書いちゃったみたいです・・・

おとといのブログに、大ウソを書いちゃったみたいです・・・











日本カー・オブ・ザ・イヤーの本選が云々・・・と書いたんですけれど、

来月のようですね。

さっき、選考のネット中継があるのかなぁ~って、検索してみて気付きました。

寝ボケていたみたいです・・・

ゴメンナサイ!








↑コレ、甥っ子が1970年代に乗っていた《PF60"いすゞジェミニZZ-T"》のエンブレム。↑

 オークションに出しています。反応なしですが・・・



今日の午前中、この2日間でオークションに出品していて、落札された商品の

梱包や、発送にドタバタしてしまいました。

遠くは鳥取県の方、あと新潟、埼玉、都内と―

送付方法も、元払いや着払い。

ゆうパックと宅急便等いろいろリクエストがあるので、

間違えないようにするのに案外神経を使うんですよね。

そそっかしいもので―


でも、落札された方たちが、商品を気に入ってくれたみたいな、連絡をいただけると

やはり、うれしいものなんです。


一期一会?の、ことであってもね・・・

また、狭い家の中ですけれど、何はオークションに出品できるものがないか、

屋探ししないとなりません。










どなたか、ワタシのこと落札してはいただけませんこと・・・・?







「ず~~~と」入札者現れず!! 

そんなとこでしょうね・・・・











136







Posted at 2016/11/10 14:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation