• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

ズボラの極み。3年ぶりに袖を通したコーデュロイのジャケット・・・

ズボラの極み。3年ぶりに袖を通したコーデュロイのジャケット・・・














思ってもいないものが、あらぬところから出てきてビックリ !!



コール天というのか、いまはコーデュロイというんですかね。

出掛けるのに、紺色のそのコーデュロイのジャケットを着ようと洋服ダンスから

引っ張り出し、袖を通てみたら、右のポケットに何やら入っているんです。



マクドナルドのレシートと小銭がいくらか。

バニラ・シェイクのMサイズのレシート、195円ナリですって。



レシートの日付けをみたら、2014年4月10日。時間が21時40分。

場所があろうことか、茨城県の鹿嶋市になっていました。













その日付と店の住所には、確かに覚えがありました。

SNSを通じて知り合いになった、ふたりの友人に初めて会った日なんです!

今どきの言い方をするなら、プチオフ会?ということになるのでしょうか?

その日のことは、いろいろと思いだせますね。

銚子市の犬吠埼灯台を集合場所にしたんですね。

その場所を何故選んだのかまでは、記憶が定かではないのですが、

場所が灯台なだけに、大きな目印しにでもなっていいのかもと、そんなことだったのでしょうかね。













集合時間は、14時だったかと―

顔も知らない訳で、三人のクルマだけはそれぞれが、写真交換していましたので、

それが目印しでした。












灯台に上ったり、敷地内で写真を撮ったりした後、

茨城の那珂湊だったと思うのですが、そちらまで3台が連なってドライブ。

夕食は、海の幸が美味しくいただけるということで、メンバーのうちのひとりが

利用したことのあるという、海鮮料理店へ。

途中の人気のない4月の海岸近くで写真を撮ったりもしました。

4月の上旬の夕方近かったですから、少し肌寒かった記憶があります。













出会うはずのなかっただろう、そんな人との偶然の出会いが、

生きる上で大きな意味を持つことも、あるんだなあって改めて思ったりもするのですが―

”偶然”ではなくて、”必然”だったのではないのかなってね。

夕食をとりながら、2時間近くおしゃべりをしたのでしょうか?

20時を回って、そのレストランで解散。

3人が、150キロ以上の家路につきました。












私は、往路とほとんど同じルートを走ることに。

その帰路の途中のマクドナルドへの寄り道した際の、レシートがそれでした。

特別、マックシェイクがどうしても飲みたかったわけではありません。

ほんの少しだけでよかったのです。

腰を下ろして、書き物が出来る場所が必要でした。

それが、鹿嶋市のそのマグドナルドだったという訳です。














その日、はじめて会うことの出来たふたりに宛てて、その日のうちに

感謝の気持ちと、あとは出逢えたことに対する感嘆の想いを、文にしたためて

伝えたかったのです。

ふたりへ宛てた手紙は、出逢いの場として選んだ、犬吠埼灯台のところに置かれている

白いポストに投函しました。

たぶん、日付は替わっていたかと思います。

家までの道のり、昼間の余韻にひたりながらハンドルを握っていたのではないかと・・・・














話しが脱線しますが、

私、人間もですが、器もですし、肝っ玉も、背も小さいんですね。

まあ、そのほかのカラダのパーツも、だいたいが”小ぶり”なんですけれど、

↓の写真でだと、手だけがやけに大きいように見えちゃいますね。濃い服の?せいでしょか―









そうそう、このレシートを見つけたというのは昨日のことだったのですが、

数日前にも、同じジャケットの胸ポケットから、灯台の入場券が出てきて、

そのことを知人に話したら、「クリーニングに出したなかったの?」って、

手痛い一撃を加えられてしまいました。

てか、3年近くも袖を通すことしていなかったってことですもんね!?

着るものなんて、下着とか靴下とかしか、もう何年も買ったことなんて・・・って、

あまり、清貧生活をばらすのも、ね。

このへんで、止めておきましょ‼!







043




Posted at 2017/03/15 19:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠い記憶 | 旅行/地域
2017年03月11日 イイね!

日本も大きな転換点に来ている?そんなこと思ったりもするのですが―

日本も大きな転換点に来ている?そんなこと思ったりもするのですが―












ここにきて、個人的に少し気になるニュースがいくつかあるのですよ!













ひとつは、最近よく耳にする「労働の質」ということ。

そして、もうひとつは

外食チェーン店などに広まっている24時間営業からの撤退?

つい3日くらい前でしたっけ?

ファッションモールの店舗が多く入っているというルミネを運営している企業が

テナント全店の営業終了時間を30分繰り上げるなどのニュースがありましたね。

そして、物流大手のヤマト運輸が、宅急便の時間指定配達の一部を無くす。

ドライバーの昼食をとれるようにとの配慮。

たしかに、トラックドライバーの中には、運転中におむすびをほうばったりしている光景を

目にしたりもしますもんね。










セブンイレブン。

まさにその文字通りの、スタート当初はAM7:00-PM11:00の営業形態を

とっていたのでしょうね。

東京都の江東区豊洲かな、そこが日本の第一号店だとか―。



そのセブンイレブンをはじめ、他のコンビニも24時間営業を展開していますよね。

確かに、利用者側である私たちがその恩恵を受けている訳ですけれどね。

深夜まで仕事をしている方たちにとっての、明るい照明の付いているコンビニ店は

砂漠のオアシスにも相当する存在なのかもです。



しかし、都内などではバイトが集まらないなど問題が深刻化していて、

経営者が、超長時間連続勤務についているようなケースも多々あるみたいです。

いま、時給が1000円以上でも、バイトさんがなかなか集まらないみたいですね。













日本て、このままでは国全体が金属疲労状態に陥ってしまうような、そんな感じすら抱くにですが。

眠らない夜が、当たり前のようになってしまった日本。

働きもせずに、こんなことばかりに一日の大半を過ごしているような私が

論ずるなんて、おこがましいにも程があるってもんですが、

何か、このままではいけないような気がしてなりません。














便利さを当たり前のことと思っている!

パソコンのマウスを左クリックするだけで、

翌日、もしくは指定した日に荷物が届く。

慣れ切ってしまっていて、罪の意識?は、感じていない。



でも、それが宅配事業に従事している人たちへの、負荷を重くしているということに、

すこし思いを馳せる必要があるのではないのか―なんて、良い子ぶるつもりはないのだけれど

ふと、そんなことを思ったりしたんですけれど―。










『ゆたな生活を享受できている国のハズが、一方で幸福感を抱けずにいる国だなんて・・・・』。








042




Posted at 2017/03/11 07:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | ニュース
2017年03月10日 イイね!

でもってさ、アタシのどこがいけない訳?『全部だよ!』そ、そうなんだ!ウンわかった・・・・

そうなのよ!

結局ね、写真展の作品そのものに、ひとを惹きつけるチカラがなかったということ―。

ホント、誰ひとり「欲しい!」ってヒトが

現れなかったんだぁ~!

さすがの、あたしでもさ、

相当に、ショックだったわよ!



ねぇ~、ひとりくらいはボランティア精神を持った人が現れて「欲しいよ!送ってくれる?」って、

言ってくれるんじゃないかと思ってたもん。

だから、あんなにたくさんのゆうパックの着払いの伝票も用意してたんだしさ。


そっかあ~、写真に惹きつけるだけの魅力が無かっただけなんだ~アハハ!








まあ、もしかしたら

フレームも手元に残るんだから、

「また、写真展をやんなさいよ!そんときにまた使えるじゃないか―」って、

そんな、エールの意味があるんだったのかしら?

てなことを、おバカなアタシなら、考えるんじゃないのかって―?



そんなこたぁ~、ある訳ねえだろ !!

いや、あるかも知んない―、

きっとある―

ゼッタイにあるんでないかい!?

でも、また押し入れの中がキツキツになっちゃうなあ~



あれ、なんだか、ヘンだわ!

どっかのサイトにコメントしているような口のきき方してるわ、アタシ・・・・












今夜は、早寝しちゃおうっと!

明日の朝は、多分もとの私に、戻っているはず、たぶんね―










写真展の話題に触れるのは、これっきりにしましょ!

いつまでも、グダグダと―

これじゃ、”オンナの腐ったみたいなヤツ”だって言われちゃいそうだもんね!

ウン? オンナの腐ったって・・・・

なんなのかしら??????

ホントは、「オトコの腐った―」というのが正しいのとちがうんじゃない?




『お母さ~ん、オジサンがまたヘンだよぉ~

クスリ、もらっとかなくていいの?』

『ほっといて、ダイジョウブよ! いつものことだから・・・・』



本当に、アブナイ人間になってきてますね―



追伸?

私が先月、写真展の会場をお借りした

順天堂江東区高齢者医療センターでは、平成29年度の出品者募集を4月からでしたか、

応募受付とかの案内があったように記憶しています。

いかがですか、写真展を開催、申し込んでみては・・・・

問合せは、下記の総務課ボランティア担当へ。

http://www.juntendo.gmc.ac.jp/をご覧ください。



041










2017年03月09日 イイね!

28日新月の夜、雲もなく、鏡のような水面に満点の星空が映り込むかな?そんな信州青木湖に会えたならー

28日新月の夜、雲もなく、鏡のような水面に満点の星空が映り込むかな?そんな信州青木湖に会えたならー













どんなシーンに出会えるだろう?











南米のボリビア。

ウユニ塩原(塩湖)の雨季。

世界一平坦な塩の大地に、数センチの雨が溜まる。

夜には、宇宙のすべての星々が、

空と、地上の水面に溢れ出す―



よく、そんなドキュメンタリーや旅番組を観ます。

毎回、ため息まじりでそんな映像を見ています。












もしかしたら、信州の青木湖。

去年二度訪れているのですが、そこでも同じようなシーンに出会えるのかも知れない。

ふとそんなこと想像したのです。

スキー場などがあったりしたら、暗い夜は望めないかな―

雲が出ていてもダメ、

風が湖面を撫ぜていたら、やはりダメなのでしょう。



自然をコントロールしようなんて、

大それたこと、考えること自体ナチ当たりなこと。

偶然、そんな場面に出会えたら、

その幸運にありったけの感謝を捧げなければなりませんね。











28日が近くなったら、気象の情報などを気にしてみようかな・・・・




040








Posted at 2017/03/09 01:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不思議・フシギ・ふしぎ | 旅行/地域
2017年03月07日 イイね!

PSA買収で”OPEL”ブランド、日本への再登場の可能性は―?

ジュネーブショーの開催された、今週の初め、といっても昨日7日のことですが、

フランスのPSA=プジョー・シトロエングループが、GM米国ゼネラルモータース傘下の

ドイツの「OPEL」、英国の「ヴォクソール」を資本統合するというニュースが正式に

アナウンスされたんですね。


http://www.opel.de/tools/konfigurator.html


プジョーやシトロエンも日本市場でも、マーカー自らが積極的に

プロモートしているようですが、

それでもドイツ御三家の数分の一の数しか売れないようですね。

あのポルシェですら、ベスト10圏内の常連だというのにです。



そうした、日本市場に今回こうして傘下に収めた2ブランド。

「OPEL」「ヴォグゾール」、まあここでは「OPEL」としておきましょうか。

果たして、日本へ持ってこよう気になるかどうかです。




「OPEL」は、一時期は日本でも認知されていたブランドだったと思うのですけれど、

『カワイイ、ヴィータ! はいはい♪』なんていう、CMソングが流れ、赤い5ドアハッチの

コンパクトカーが、かなりの人気になったこともありましたね。



当時は、㈱ヤナセも扱っていたようにも思うのですが―

もっともっと大昔しは、東邦モータースとかが、同じGMの『オールズモービル』などと

一緒に販売代理店になっていたのではなかったかと思うんですが、記憶違いかな?




また、富士重工業=スバルが、まだGMの資本を受け入れていた時分なんでしょ?

『OPELザフィーラ』などという、3列シートモデルを『スバル トラヴィック』という名で

タイ工場製?だかのモデルを販売したりしていましたね。



でも、よほど車の関心があって、海外のクルマ関連のニュースなどを

チェックしているクルマ好き以外の方には、「OPEL」という名前を出しても、

イメージが沸かないのではないかと思います。



Bセグメントの『アダム』とかいう、他メーカーではVWの「アップ」だとか、フィアットの「500」。

あとは、何がありましたでしょうね。トヨタのヤリスもそうでしょうか。

ルノーだと「トィンゴ」あたりが競合車になるにでしょうか。

それらに対しても、ちょっとオシャレな感じにコンパクトなんです。

そう、見えたんですが―

仮に、そんなモデルが日本に入ってきたら、楽しそうに思ったりもしました。




いちど、忘れ去られたブランドを、再上陸させるというのは並大抵な

努力では済まないのでしょうけれどね。


ちょっとプジョー・シトロエングループの、「オペル」買収のニュースを知って、

そんなこと、思ったりしました。



今年は、また他にも企業の合併だとか、提携にニュースがでてくるのでしょうか?

どうなんでしょね。




039


Posted at 2017/03/07 14:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
121314 15161718
19 20 21 22 23 24 25
262728 29 30 31 

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation