• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

自分を殺したよ!! 万年筆も日記も捨てたんだー




♫母さん、たったいま人を殺してきたよ

 彼のアタマに銃を突きつけたんだ・・・・・♪♫

”ボヘミアン・ラプソディ”:::、QUEENのフレディ・マーキュリーは、そう歌っていた。











ボクは、自分のハートに万年筆を突き刺したんだ!

自分を殺したよ!!













【生きてきた証し】だったかも知れない”日記たち”を処分したんだ!

あの日以降、もう、日記のページに万年筆を滑らせることもなくなった―




ボクは、もう死んだんだ!

すべての想い出と共に―

すべての過去も消えた―




親との別れも、

キミとの出会いの頃の景色も

何もかも、カタチを失くした

記憶も、いつか消えて行くはず、

ボクが存在したことを知るひとも、いつかは忘れる日が訪れるはず―

それは、きっといいことなのだろう・・・











さすがに、日記帳はゴミ袋に放り込んで、ゴミ収集場所に放り投げることはできなかった。

段ボール箱に詰めて、収集車の作業員に方に手渡しし、お願いしたけれど―

見送ったときには、彼らに気付かれぬよう、ちょっとだけ手を合わせ、

『さよなら!』とつぶやいた・・・













数十年分の日記帳だ。






それから写真。

写真の方は、全ては未だ捨てきれていない。

あと、数日?数週間かな?時間を掛けて

処分するつもりでいる。

部屋の壁に掛けてあった、大きなフレームに飾っていた9枚の

写真も、そのほとんどを処分して、2枚だけにしてみた。

部屋がものすごく明るくなった。

白の壁紙(大分くすんでしまっていましたけれど・・・)の面積が、

フレームを外したことで、数倍に増えたことで、

部屋が明るさを取り戻した。

同時に部屋が広く感じられる。

人の感覚って、おもしろいものだ・・・






あとは、手紙などの処分もしなくては―

封筒から便箋を取り出して、読み返すことはせず、そのまままとめて捨てることにしようー

また、読み返したりすると、また捨てることをためらったり、

何より、時間も掛かる。

殺した自分のことだもの、何も考えず、何も思わずに

行動に移すべきだ!













これから、一層バカになる。

カラッポのアタマ。

痴呆が進むかも知れない。

書く事を止めてしまえば、

新しい文字を覚えることもなくなるだろう

どんどん、字も忘れていくだろう、

感情を書き記すこともなくなる。

自分の存在したことも、いつか忘れるよ・・・






#021//2019




Posted at 2019/01/31 13:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生きる証し | 暮らし/家族
2019年01月30日 イイね!

撮った写真をプリントするなんて人は、ごく少数派?もしくは変人なんでしょうか?!









CANONのM会長が、

『数年先にはデジタルカメラの市場規模は半減してしまう―』との予測発言をしたらしい。

どうなんだろうね!

写真機。昔しは一家に一台あれば上等だったでしょう?

ねえ、【LEICA】1台と家一軒みたいな、言われ方をしたことがあったくらいなんでしょ!?






今どき、スマートフォンを持っていないのは、小学校低学年以下の子供たちと、

時代遅れのワタシみたいな旧石器人くらいなもんでしょうからね!?






でもって、スマートフォンという代物は、

数年前のコンパクトデジタルカメラなど、足元にも及ばないくらいの

精細な画像を映し出す撮影機能を持っているみたいで、

そうした状況からして、

数年先には、エントリ-・クラスのデジタル一眼レフやミラーレスは、

急速に市場から衰退するのかも知れませんね。






高価格&高性能機は、嗜好品として残るのでしょうが、

音楽好きの方々が、コンポーネント・オーディオを愉しむような、

そんなところへ変遷していくのではないかななどと、思ったりもするのですが―。





ですから、写真を撮ってもプリントするなどということも、

将来はさらに少数派になっているかも知れませんね。

個人経営の写真館や写真機店の経営もさfらに厳しさを増すことになるのかも―。












でも、でもです!

やはり、気に入った写真はプリントして飾りたいじゃないですか!?

そうすることで、写真が作品に変身?

もしくは、イモ虫がアゲハ蝶に、姿を変えるように、

自分の撮った写真が昇華すると思うんですが―

いかがでしょうね?





ステキな写真が、PCやスマートフォンの中だけに

閉じ込められてしまったままだなんて、

もったいないし、悲しいんじゃないですか?

一瞬で、多くの人たちに鑑賞してもらえるなどという、芸当が出来てもね!

写真、紙に焼いて、それを・・・・













そうだ!

これだけは声を大にして言っておきたいわん!!

スマートフォンは、写真機じゃないです!

アレは、通信機です。電話、でんわ、デンワですよ~ん!!











#020//2019




Posted at 2019/01/30 06:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2019年01月29日 イイね!

『幸福を手にする』ためのレシピ?

『幸福を手にする』ためのレシピ?














TVで知ったのですけれど、

人と犬って、深い絆を結ぶことが出来るんですって―

ヒトにとっても、そして犬にとってもお互いを深くつながりたいと、相互に愛情を

注ぎ合うことが出来るんだそうです。

お互いの言葉は違っていても、心を通わせることが出来るなんて、スゴイじゃないですか?!

異種の間柄で、愛情を抱き合うというのは、脳の発達してきたことで成し遂げられたことなのだとか、

ちょっと、内容が私にはむつかしかったんですけれど・・・・





 
おとといだったかな?NHKスペシャルという番組内で、

子ども病院のセラピー犬と、難病のオンナの子との、絆。




 
【オキシトシン::OXYTOCIN】



【コルチゾール::CORTISOL】

という、ホルモン物質の呼称が番組内で取り上げられていましたね。

最初の、”OXYTOCIN“という物質のことは、以前もほかの番組などでも

耳にしたことがあるように思います。

その【オキシトシン::OXYTOCIN】という物質は、

別名「幸せホルモン」とか「抱擁ホルモン」とか呼ばれるんですって―。

一方、【コルチゾール::CORTISOL】というホルモン物質は

「憎しみを増幅する・・・」物質なんですって―

どちらも【脳】の中で生成されるものだそうです。











いま感じていること。

【しあわせ】って、手に入れようと努力したからといって、手に入れられるものでもないでしょ。

かと言って、何の行動もせずに、向こうからやってくるものだとも思えません。

また、『自分は、不幸だ!』と、そう考えているヒトにも、たぶん無理そう。

『あの人は、シアワセそうだ!』と羨むばかりの人も―、

極々当たり前のことなのだけれど、

『誰かが、シアワセを届けてくれるはず・・・』。そんなふうに受け身で生きているヒトにとっても、

その期待が報われることは、ないのではと、

そう思うのですが―。







そもそも『幸福』って、何なのかというのは、定義がなかなかむつかしいことですよね。

ごはんが美味しく炊けたということだけで、小さな幸福感を抱くことだってできるでしょうし、

愛おしいひとと、同じ時間を過ごせることが長く続くことに”最高のしあわせ”と感じるでしょうね。

「経済的に恵まれており、暮らしていくのに何一つ不安はない」。

周囲からは、「シアワセなヒト!」に映るかも知れないけれど、

『家の事情に縛られていて、自由に旅行のひとつも出来ない・・・。アタシは不幸だ!!』

という人もいるのかも―。

いくら裕福なヒトであっても、病院暮らしを強いられ、チューブに繋がれている方もいる?







ささやかな事象に対して、感動する感性を持ち合わせていたなら、

それを『シアワセ』と感じられるだろうと思うし、






もしかしたら、『シアワセがどうだの、こうだの』と、考えることもなく、

ありのまま、水が高いところから低いところに流れていくように、

【立ち止まることのない時間】に、身を任せる?

いいや、こころを任せることができる、そんなヒトが『シアワセ』って何なのかなんてことを。

考えない人が、いちばん幸せなヒトなのかも・・・ネ!?






自分は果たして「しあわせ」?それとも「ふしあわせ?」。

どっちだろう?

よく、ひとからは『オマエって、おめでたいヤツだな!』って言われることが多い気もする・・・




また、訳の分かんないこと書いてしまった!

疲れたぁ~
 



#019//2019






 

Posted at 2019/01/29 06:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | 暮らし/家族
2019年01月28日 イイね!

ハメて!角度を決め、ベストなタイミング見計らって即シャッター!! 







ハメたり、外したり―。

超イージーなんです!!










ちょっと、卑猥な単語を羅列してしまいましたかね?

最近ハマってしまったカメラ用品の話しなんですけれどー。

カメラを三脚にセットする作業が、

とても苦手なものですから・・・












↑がクランプとプレートを結合させた状態。↓が個々の形態です。











写真を撮る際に、三脚が必須だという方方って、

どれくらいの割合なんでしょうね?!

使用する機材にもよるしでしょ?望遠系のレンズを使うときなど。

もちろん、レンズを向ける対象にもよるでしょうし、

撮影時間帯。夜の撮影や、長時間露光など、表現方法に拘れば

三脚が絶対必要だというケースも多々あるかと思うのですが、

レンズやボディを複数使用する場合、三脚も1台では不便ですからね。













まず、スマホで写真をという方には『三脚って何ですか?』というような人も。

『そんなモノより、自撮り棒よ!!』。って、

スマホを取り付けて、ビヨ~~ンと、伸ばして手元でシャッターを切るヤツ。

いまは、少しブームが沈静化した?のかなー。






ワタシは、去年の秋頃から、アルカスイス規格の、

クイックリリースプレートとか

レール、そしてクランプとかいうものをいくつか購入しています。

見事に、ハマってしまったんです!











こんなのとか、









こんなのとか、



あと、こんなのも―











カメラ毎に、

プレートやクランプ、レール等々を組み合わせてみる作業が面白くて、

もちろん、それらをセットして三脚への脱着を容易にするためのアイテムな訳なんですが、

1回1回、カメラ底部の三脚穴に三脚の取付ねじをハメ込むのが、

面倒だから―という、それだけの理由ではなしに、

三脚穴と三脚の雲台のネジの位置合わせがむつかしいのです。






やはり、視力?というか、目に支障があるからなんでしょうね。

ふだんの生活には、さしたる支障は無いのですが、

例えば、万年筆のキャップをハメるとき、

PCのモニターのアイコンに触れるときなどに、距離感が自分の感覚に

一致しないんですよ。

多分、ふつうの見え方を出来ている方には想像できないでしょうけれど・・・・













話しが、脱線し過ぎちゃいましたが、

そうして屁理屈は別にしても

三脚にカメラをセットするのが、ラクチンなので、

このところ、オークションやショッピングサイトで

そうしたアイテムを買いあさっているんです。

いま、デジタル一眼レフの内の1台。

ミラーレスの3台。

コンパクトの2台。

これらに装着しています。

SDカードやバッテリーの脱着の際には、一度外す必要があったりもするのですが、

一度の撮影の後の、簡単な作業ですので、それも楽しみながらいじくってます。





プラモデルには興味はないし、人一倍手先が不器用なので、

そうした趣味などないのですけれど、

カメラの関係の、アクセサリーをいじくったりするのは楽しいです。




ダメっすね!!

結局は、『写す』よりも『触れる&弄る』の方に関心大だなんて、

そんなワタシですんで、

いい写真なんて、撮れっこ無いってことなんでしょう!






#018//2019






Posted at 2019/01/28 06:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DRIVE & PHOTO-LIFE | 趣味
2019年01月27日 イイね!

ガソリンのカード、4ブランドに増やしやした!




”おむすび”↑↑は本文とは、関係ありません・・・?






これまで、【SHELL】+【COSMO】+【ESSO】系のスタンドで優待価格で

給油できるカードを3枚使用。

『何でだろう?何でかな?』って、思われるでしょうか?!




コレ↓↓”カード”でなくて、”歌留多”でした??








自分でも、カードばかりが増えるのもどうかと思ってはいたのですが、

今月、ガソリンカード新たに1枚追加で作りました。

【ENEOS】カードです。






自分のクルマの使用パターンが、

居住地周辺での使用と、

ドライブで、地方へ出掛かる比率が、

回数的には、確かに住まいの近辺での稼働回数が圧倒的ですが、

コレを距離ベースという観点から見た場合、

”東京砂漠の”J‐CLASS”=【JIMNY】では、

購入後11カ月間なのですが、

約8000キロ走行。

そのうちの少なく見積もっても、7000キロは地方へのドライブなんですね。

去年は、北海道と九州へ各3000キロの超長距離ドライブに出掛けていますが、

旅先では、案外と石油元売り会社によって、実売価格が違うんです。

3000キロとなれば、給油量は200リッター近くなる訳で、

リッター当たりの単価が、5~15円違ったら、ホテルのランチ1回分くらいが

浮くでしょうよ!















ガソリン価格など、気にしたことが無いというセレブのお嬢様や

会社勤めの高給取りの方には、きっと『ケチ臭い奴だな!!』てなことになるのでしょうが―

まあ、セコイ話しですが、そんな工夫しています。

つまり、ガソリンカードを複数枚もってやり繰りしているってわけです。






でもでも、株式投資でもって”Porsche 718 Boxster”購入分くらいを

パ~にした、おバカさんですから―

あ~、やはり結論はどうやらそこに行き着くみたいですね!!



またまた、ツマンナイこと書いちゃった・・・・・・






#017//2019




Posted at 2019/01/27 08:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
1314 1516 1718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation