• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

今年はドライブに、どこへ行ったっけ?覚えている分だけ書き出してみますー!?

今年はドライブに、どこへ行ったっけ?覚えている分だけ書き出してみますー!?













2月に北海道へ10日間くらいの日程で出掛けましたー

津軽海峡フェリーが、コチラが予定していた日に爆弾低気圧で運休。

青函フェリーに変更して一日遅れで函館に渡りました。

あまり満足のいく写真は撮れずじまいでしたね。


























↑↓あとは関東甲信越ばかりでしょうか?! 日光&那須に一度。



















↑↓伊豆へは、夏前に”SMART"で下田中心に海岸沿いを撮影して回りました。



















↑↓野島崎灯台と根本漁港へは"JIMNY"で星撮影に行き、日の出に間に合わず…


















↑↓”SMART”、ヒマワリ撮影に。上は8月筑西市。↓お別れドライブ芝山町で。

















↑コレも、お別れの3日前の最期のドライブ先でのショットです。






↓9月中旬には、写真展の作品を預かりに甲府市まで日帰りドライブ…
























↑↑↓10月末の渋峠撮影ドライブ。国道最高地点からの眺めは絶景でしたー


















↑↓今月の下田へのドライブ。これが2019年の締めくくりのドライブかと…












”JIMNY”JIMNYが、6200キロ弱。

9月に手放した”SMART”が、約2800キロほど。

年間で、約9000キロの走行。

実働日数でいったら、チョイノリを含めて100日には遠く及ばないと思います。

北海道ドライブがなかったら、6000キロを割っているんじゃないでしょうか?

月当たり500キロですねー

ねえ、この数字をどう見るかですね、カーシェアリングを利用して

いろいろなクルマに乗る方が、マイカー所有するよりもいいのかもなんてことも

アタマをよぎりますが、それでも自分のクルマはやはり・・・ですね






#277//2019



Posted at 2019/12/15 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE | 旅行/地域
2019年12月14日 イイね!

何年も前の話しをさ、 今頃になってほじくり返えすだなんて…!?









写真の角型レンズフード。

もう、4,5年前になるかと思うのだけれど、

姪っ子の子供にレンズごとプレゼントしちゃったんですわ!!

当時は、特に感じていなかったんでしょうけれど、

今頃になって、『すっげぇカッコイイじゃんよ!!』て思ってしまってー

まだ、使っているのならば、

同じマウントの違うズームレンズがあるので、

それと交換するように、話しを持って行きたいとも思っているんですけれどね。

このところ姪家族とも、交流がなくって―













まあ、考えてみればフードが写真撮る訳じゃないのですから、

つまらぬこと考えるべきじゃないのでしょうがー

でも、見れば見るほどやたらとカッコ良くないですか?

質感は、どんなだったかは覚えていないのですが…

諦めましょうか…

しょっちゅう、そんなだから

『オンナの腐ったみたいなヤツだ!!』って、言われるんだよね?!

いまどきは、そんなこと言う人なんて居ないか?



相変わらずのおバカさんでしょ⁉

困ったもんです。




#276//2019







先日の下田の九十浜の写真の中から、特に青味の強調したカットがあるのですが、

その写真をA3に伸ばすつもりでいます。

”クリスマス・ブルーの海”とかのタイトルを付けちゃったりしてねー

名前負けでしょか…?
Posted at 2019/12/14 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味
2019年12月13日 イイね!

近未来の日本の自動車業界は、大きな黒雲に覆われるかも知れないー

近未来の日本の自動車業界は、大きな黒雲に覆われるかも知れないー

大げさな見出しを付けちゃいました。

大丈夫かなぁ〜…











数日前にネットでみた、クルマ関連のニュースで、

【トヨタ、全車種取り扱いを全国の販売店に展開ー】

そうした記事が掲載されていました。

東京ではすでに夏前から実施済みで、まだ今の時点では

完全に移行しきれてはいない状況のようですがー。

それでも、○○トヨタとか□□トヨペット、カローラ△△とかいう

看板が「トヨタモビリティ東京」とかに、架け替えられていると思うのですがー














【トヨタ、全車種取り扱いを全国の販売店に展開ー】

そのネット記事↑に、私コメントしました。

後々考えてみたら、自分としたら案外と核心を突いたコメントしたかもー

そんなふうに思ったりしたんです。

↓がそれなのですが…


☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆


ある販売店で聴いた話。

新規の営業マンやサービス部門の応募者がものすごく減っているそうです。

求人広告を出しても、ハローワークに求人依頼を出しても、

応募がゼロだとかいうケースも珍しくないそうですね。

自動車整備の専門学校を出ていても、業界に職を求めないヒトも多いのだとか…

ソレって、もしかしたら求職者側にとっては、

自動車業界の先行きに希望の灯を見い出せないというか、

魅力を感じられないジャンルになりつつある?

そうした雰囲気が静かに蔓延?浸透し始めているということなのでしょうか?

トヨタの販売店の全車種扱いへの移行も、人材確保?もしくは現職の減少を

最小限に抑えたいーそんな背景もあるのでしょうか?

それでも、離職する方も増えるのかも。

全店全車種取り扱いともなれば、同じエリア内のトヨタ同士で

ライバルが増える訳ですからね…













整備士さんを目指す若い人たちが減少しているというのが現実だとしたら、

ベテランさんだって、いつかは引退という状況になる訳で、

マイカー所有者が、メンテナンスを受けるために工場探しに、

アチコチへ奔走することにもなり、当然整備コストも

高額な費用負担ということになっていくのでしょう!?

マイカー難民?そんふうな言葉が生まれる?

10年先か、20年先かはわかりませんが、

いつかそんな時代が訪れるかも知れないー

そんなこと、思ったのですが…

【少し、加筆&修正しています】


☆    ☆    ☆   ☆    ☆    ☆


トヨタという巨艦の、見えざる敵もそんな⤴︎なのでは〜

人口減少という現実への、トヨタの解答のひとつが、

販売店統合と全車種取扱いということではないのかなとー






100年に一度のイノベーションがクルマを変えていく?

CASEでしたっけ?

繋がるクルマ。

事故を起こさないクルマ。

自動でどこへでも連れて行ってくれるクルマ。

いろいろ言われていますけれど、

ニンゲンの意識が、時代においてけぼりになるんじゃないのかなー

もう、ワタシみたいな旧石器人は、

そんな変化の荒波に晒されている気がします。













話し、まとまったでしょうか?

とっ散らかったままかも…ネ!!






#275//2019

Posted at 2019/12/13 07:22:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2019年12月12日 イイね!

捨てプリ?

捨てプリ?

すてプリ?

意味わからないでしょ⁉








ワタシ、趣味は写真なんです!ていうか、カメラなのですがー

『何をいまさら、そんなこと分かっとるよ!!』と呆れられそうですが、

多分、自己満足な世界なのですが、

撮った写真はプリントして、自分の家に飾りもしますし、

作品展などのために、プリントする場合もあるんですねー

大きく伸ばすプリントをセレクトするための手順の第一段として、

候補画像をサービスプリントしているんですね。













PCの画面で見るだけでは、チェックしきれない部分もあるものですから、

大きく伸ばすかも知れないコマの画像をSSプリントし、コマナンバーとかも

含めて注文ミスしないための方策?対策です。

印画紙にプリントしたもので、ピントや色合いをチェックするような

手順を取っています。

そんなSSみたいな小さいプリントで、チェックしきれるのかと

思われるかも知れませんが、PCの画面で見るのとは、やはり違うんですよね。














「捨てプリント」とは書きましたが、捨てはしません。

プールのスタッフの数人の方や、某三菱ディーラーのブログ担当者へとか、

友人などへも、ムリに押し付けてしまうので、自身で護美箱へということは

してません、ハイ!!

押し付けられた側は、大迷惑に思っているかも知れませんね。

ですので、渡すときには

『気に入らなかったら、捨ててしまってくださいね!!』と一言添えます。

さすがに、自分の手で破り捨てるとか、ゴミ箱に放り投げるというのは、

罪の意識を感じたりもしますんでね。

勝手でしょ!! 私―。






#274//2019


Posted at 2019/12/12 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月11日 イイね!

『伊豆ドライブ。日曜はダメよ!だって帰路の渋滞は苦行だべさ!?』

『伊豆ドライブ。日曜はダメよ!だって帰路の渋滞は苦行だべさ!?』
予告していた、

予告?『日曜日に伊豆へなんて行くもんじゃなかよ!! じゃさ、”いず”いくのさ?』ってか…

の、本編です…





8日の日曜日に、伊豆の下田の”海”を撮りに行って来たのですが、

イメージをしていたとうりの写真を撮れる訳などもなく、

それでも、思ってもみなかったステキなシーンに出会えたことは、

嬉しい誤算でした。













ロケ地は、前回も訪ねている3つの海辺。

外浦海岸。

多々戸海岸。

それと、メインに考えていた九十浜海岸。

ネット検索の場合は「海岸」を「海水浴場」に変換したらいいかもです。













自宅を0時半頃に出発。

約190キロほどの距離。

時間帯がそんなでしたので、ウルトラスムースに走れました。

最初にカメラを取り出したのは、”尾ヶ崎ウィング”とかいう

伊豆七島のうちの、いくつかの島が眺望できる高台。

空が白み始める前でしたので、星が撮れるかと思って挑戦したら撃沈!!!

↓尾崎ウィングにて、未明の時間と帰路の時間帯の2カット。↓


















ミスチョイスの場所から、スパッと気持ちを切り替えて、

今回予定していた3つのビーチの内のひとつで、位置的には

イチバン手前になります外浦海水浴場へ…

5時台には着いたので、

日の出の前のBLUEアワー?に間に合いました。

余裕でカメラや三脚の準備もOK。慌てることなしにスタンバイ完了。

ステキな光景が、目の前に展開したんです!!

言葉でも、画像でも表現できないのが、少し悔しい…













外気温はどれくらいだったんでしょう?

手袋をするほどでもなく、ジャンパーは来ていましたが、

ジンワリと寒さが、足元から伝わってくる?そんな感じでもありませんでした。

気持ちが少しハイになっていたんでしょうか?!













この外浦だけで、1時間以上留まったようです。

カメラも取っかえ引っ替え5台くらい使用しての撮影でした。

デジタル一眼レフに、フィルム世代の200ミリ望遠レンズ使用しての

カットが、イチバンのお気に入りになりました。






今回のロケでは、めずらしくレンズの選択を誤らなかった気がします。

100-400(150-600)のズームを選んでいたら、多分失敗していたかと思います。

そのズームレンズは携行しませんでした。

持ち出したカメラの台数は、それは言わんときましょ!?

でもね、いつもよりは使わず仕舞いの台数は少なかったんですよ!

但しここ外浦では、フィルムカメラの出番はナシでした。













”外浦”から、メインに考えていた”九十浜”への移動も、大して時間は掛からず。

駐車場のオープン。

看板には8時~17時だったでしょうか?

もっと早く来ても入れそうな感じでしたけど、時間外は鎖でも張るんでしょうかね?!

駐車場で、カメラと交換レンズは2個のバッグに分散。

1台だけ、カラダに斜め掛けをしてバッグを両手に、そして重たい中型三脚を

右左交互に持ち替えながら、急こう配の坂を歩いて下っていきます。

↓の画像のコンクリートの坂ですが、案外勾配があり、下りとはいえシンドイ!!














持ち物、10㎏くらいの重量。たったの数百メートルとはいえ堪えます。

坂を下り切ったところに、シーズン中だけ営業するのでしょうね、海の家がー

そこから先、砂浜までの20メートル有るか無しの範囲は、言葉にするのも

憚られるような目を伏せたくなるような状況が広がっていました。

先月・先々月の災害の爪痕なのでしょう。水辺よりはずいぶんと後退した

場所に、大きな材木とか木々の枝が足の踏み場もないほどに。

中には、金属の扉のようなモノまでが散乱。

うずたかく積みあがっていました。

そして海の家の近くには、BBQのゴミ袋が何十個と・・・

シーズン終了後に、このビーチでBBQなどした人たちが残したものでしょうか?

詳細は、勿論わかりませんが、なんだか悲しいですよね!?

海はあくまでも澄んだ美しいままなのに、春先に訪れた時とは

周辺が一変していました。

以前のBLOGで『ゼッタイに行くべきですよ!素晴らしい海なんです…!!』と、

興奮気味に記したものですが、砂浜周辺の状況を今回目の当たりにしてしまうと、

とても、お薦めなんて出来ません。

残念な思いが溢れます。

サーファーさんで賑わっているビーチの方が、ゴミなどが少ないんです。

スポーツマンの鑑なの?サーファーさんたちはー

これまでの認識を改めなくっちゃ!?

スンマセンでした。

チャラいとの先入観念を持っていました。

てか、トモダチにサーファー・ボーイ&ガールなんていないんだも~ん!?























↑の写真。岩に木の枝のようなものが、それを見落としたまま撮影。

 確認不足ですー













ビーチで、いい加減撮影した後で、駐車場に戻るのに別ルート。

階段で、150段くらいだったのかな?

家の近所の団地。14階までが180段ちょっとだったので、

ここの高低差は、10階のビルの階段と同じくらいでしょうか?

どっちでもいい話しですけれどー

息を切らしながら、三脚を途中から首にかけて、何度か休憩しながら

駐車場まで戻りました。

駐車場までの距離は、最短かも知れません。













3つめのビーチへ移動します。多田戸海水浴場。

サーファーの数が半端なかったですね。

ビーチに面した駐車スペースもほぼ埋まっているような状況でした。

この日は波もあり、そのせいで賑わっていたのでしょうか?

そうか、日曜日でしたもんね。

カメラを出してみたものの、『このビーチとは違ったかな?』と、

思い違いかと、改めてNAVIの周辺情報で確認したり、

サーファーの方に聞いたりもしたのですが、間違いなくここでした。

前回来たときは、干潮だったこともあり、波打ち際がずうっと

後退した位置にあったようで、ビーチの端の岩場まで行き、写真を撮ったので、

水位がましていた状況で、違う場所だと思い込んでしまっていたようです。

記憶なんてあてに出来ませんね。

特に私自身の場合など、改めて思い知らされました。



























ここ多田戸ビーチの撮影を済ませて、今回の目的をほぼ達成です。

カメラは、フィルムカメラ+超広角レンズの組み合わせで撮影。

現像は、少々先のことになりそうですが、それもいいことのように思います。

あと下田周辺にはもっとフォトジェニックなロケーションがあるのでしょうが、

それらの場所を探索、実際に訪ねるのはまたの機会でいいでしょう…

”またの機会”の『有り・無し』は、何とも言えませんけどね。

撮影を終えるその時間まで、微睡むことなども一切なかったので、

シートをリクライニングさせて目を閉じてみても、

眠ることがなかなか出来ない体質なんでしょね!?






帰路につくことにします。

眠気におそわれたら、途中で仮眠を取ればいいと思い、リスタート。

朝イチで、撮影した外浦海岸で”JIMNY”できた証拠写真を数枚撮ります。













国道135号線でしたっけ?

下田から小田原の早川口をつないでいる国道。

伊東あたりから熱海から、2時間くらいノロノロ運転。

懲りました。

日曜のアノ混雑はダメよ…

小田原からの国道一号線は、19時を回っていたせいもあるのでしょうか?

スムースに流れていました。

熱海周辺では、すぐ前に”Porsche Cayman S”に追走して、

とは言ってもノロノロ走行でしたが、

ドライバーさん、どんな心境だったんだろうな…そんなこと思いました。

品川ナンバーでしたから、東京まできっと帰るんでしょうね。

熱海市内で、横に逸れて行きましたけど、食事でも取るのか

それとも、ホテルが決まっていたのかー

”718”だったのか”981”だったか?

グレーメタのカラーでした。






あの渋滞は日曜や土曜日の度に起きているのでしょうか?

それとも、先月先々月の自然災害で箱根の方面に通じる道路が

通行不可だった状況下での、例外的なケースなんでしょうかね。

何れにしても、ワタシ的には伊豆方面のドライブのスケジュールを立てる際には、
曜日選びを慎重にするか、時間帯を上手に調整するかしないと、

あそこまでの渋滞はカンベンです…




135号線の大渋滞並みのワタシの

長ったらしいダラダラBLOG。

読んで下さったみなさま、

お疲れさまでした!

そしてありがとうございました!!




おっと、まだ終わりじゃないです。

今回の撮影した中の画像で、↓のどちらか、もしかしたら2つともA3に

プリントするつもりでいるんです・・・






















#273//2019


Posted at 2019/12/11 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation