• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2019年12月06日 イイね!

レンズあそび?もしかして、遊ばれてるのかなぁ~?

レンズあそび?もしかして、遊ばれてるのかなぁ~?



どなたか、教えていただけたらうれしいのですがー








富士山と東京のGATEBRIDGEの延長線上にある

多分、千葉県になるかと思うんですが、

海岸沿いのエリア。

つまり、GATEBRIDGEの背景に富士山が写せるロケーションが知りたいんです。

というのは、私の住まい近くの写真愛好家さんたちの

作品展が近所の区の施設であって、その時にGATEBRIDGEの背景に富士山が

映っている作品を目にしたんですね。

で、昨日の朝早くに、目星をつけていた荒川下流域の公園に行ってみたら、

橋と富士山が、角度にして40度(全くの勘ですけど…)以上も

位置がずれていてー。

浦安市の方なんでしょうかね?

足で探る以外に方法が、私には無いもので、

きっと、世の中にはこういった地理的なことに、

とても長けている方もおいでではないかと思って…

地図と定規があったら済む話なのでしょうね、きっと。

デジタルの時代ですんで、もっとカンタンな方法があるのかもですね?!

ズルい考えなんですけれどー




















昨日は、午前5時起きして自転車で写真撮りに行って来ました。

カメラは2台。

フルサイズのミラーレスと

APS-Cのデジタル一眼レフ。

レンズはMFの200ミリと

AFの100-400ミリ(換算150-600)の2本。

コンパクト三脚を2台。













カメラ1台をレンズを装着せずに斜め掛けにして、その上にジャンバーを着て、

もう1台のカメラとレンズ2本はリュックに入れて背負うスタイルでー。

案外重量があるので、自転車を漕ぐのも大仕事です。

三脚2台の内の1台は、レンズの支持用に仕様。

カメラの三脚座で固定しただけでは、レンズ自体が重いものですから、

だんだんお辞儀してしまうものですからー

レンズに三脚座が付いていれば、重心がとれるのでしょうが、

それが無いものですから、苦肉の策です。













換算600ミリの望遠効果というのは、やはり肉眼では捉えきれない

画像を見せてくれるんですよね。

↓の富士山が、こんなに大迫力でファインダーいっぱいに広がります。













手前の山並みは、丹沢とかでしょうか?

PANDAさんが詳しそうですね!?













撮影に熱中していたつもりもないのですが、90分近く要したみたいです。

自転車で、公園内を移動すれば、もっと違ったアングルで撮れたはずなのですが、
それをウマイこと出来なくてー。

融通が利かないヤツだなって、自分でもそう思います。

自転車漕いで息を切らせながら、せっかくそこまで行ったのですからね。

この分じゃ、伊豆へ行ったとしてもたとして、

いろいろなバリエーションの写真は撮れそうにありませんね。

週明けのお天気が気になっています。














昨日の朝、撮影した写真はこのBLOGにアップした以外の画像を

フォトアルバムに載せています。

同じような画像ばかりになってしまっていますけれどー

それの写真ですが、赤枠の数枚がFFのミラーレス+200mmM/Fレンズで、

2本線の縁取りのある方が、APS-C+換算150-600㎜のA/Fの組み合わせです。

どっちも、ピントが甘いですね!

単なるピンボケなのか、手ブレだったのかーどっちなんでしょか?



















#267//2019











 
Posted at 2019/12/06 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2019年12月05日 イイね!

Yohちゃん、キミならすぐにでもプロカメラマンになれるよ!? でも…














たいしたものだと思うよ!

キミの作品を見せてもらっているけれど、

”Night‐Photographer”という肩書で通用するんじゃないのかな?!

まあ、素人に言われても嬉しかないだろうけれどー













夜景にクルマを配した写真の多くを見させてもらっているけれど、

イッツア”Parfect!!” ”Excellent!!”って感じ?













でも、やはりキミはプロにはなれないだろうなー

なぜなら、キミ自身にその気がないだろ!!

いまの仕事から替われるかい?

いまの会社を辞められないでしょ?!

それは、収入の面も現金な話しだけれど、実際あるだろう。

収入のことなんかはい問わないかいー

生活のレベルを落とす覚悟はあるのだろうかー













いいや、キミが仕事を辞められないイチバンの理由は、

職場や経営者の対してキミ自身が一途に

貫いている、”恩”とか”義理”とかがあるからじゃないのかい?



この世知辛い世の中。

誰もが、ラクな方へ、人と人との深い拘わりを避けるようなこの時代に、

キミはそれを良しとしないんだろうなー













な~んて、ブログのネタが無いもんだから、

ショート・フィクションを作ってみましたぁ~

いかにも”クルマ・バカ”&”カメラ・フェチ”のアタシらしいでしょ!!

チャン!チャン!!












下田の九十浜のロケには、↑↓のカメラも持って行く予定です。













お天気の見極めがむつかしそう!!

それと、昨日はやたらと地震がありませんでしたか?

3回くらい、揺れました!!

震源地は3回とも関東でしたからね、なんか心配だな…






#266//2019


 
Posted at 2019/12/05 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 暮らし/家族
2019年12月04日 イイね!

カレンダー、お店でいただいてきました…

カレンダー、お店でいただいてきました…













マツダ

三菱

日産

スズキ

スバル













メーカーはマチマチで、カレンダーもメーカー主導?のという言い方は

ヘンでしょうかね?

販売会社独自に製作しているケースもあるんでしょうか?

今回入手したカレンダーの中では、スバルのものがイチバンの大判サイズで、

スバル車が良い景色の中に置かれている写真が使われていて、

暦の部分は、比較的小さなスペースです。

2019年版は、曜日が月曜日から、火水木金土日の並びになっていて、

なんか馴染めなかったのですが、2020年版は日曜日からの並びに変更に

なっていました。

きっと、私と同様な意見のひとがいたんじゃないでしょうか?












スズキのカレンダーは、イラストでクルマもイラストで描かれています。

日産は、スズキと同じサイズで比較的地味なというか、ビジネスライクな印象。













MINIのショップでは、既納先優先なんだそうでもらえず仕舞い。

カレンダーより、”911”のカタログを頼んだのにまだ取り寄せてくれてないんだよ!

もう、ルーズだよなあ~。

”911”もう、発売が開始されてるんだから、カタログがないなんて言うこと

考えられないんだけれど…

自分で直接ポルシェセンターまで出向かなくてはダメか?!

近くにないんだもの…












カレンダーの話しでしたねー

三菱のカレンダーが、数字だけのシンプルなもので、

カレンダーとしての機能はいちばんでしょ⁉

我が家のメインカレンダーです。













"Porsche”オーナーだったら、カレンダーも届くんでしょうかね?

”987”に乗っていた頃、いちどもらったことがあったかも…





そうだ!忘れてしまうところでした。

マツダのカレンダーは、ペーパークラフト?タイプの、卓上型。

タイトル写真と、いちばん下がそうです。

対応してくれた女性スタッフが、私がカメラを持っているのを見て

『ワタシもカメラが好きなんです!ミラーレスを使っていますが、

 前は一眼レフでしたが、重たいので・・・』と、

そう言って、スマホに収めている画像を見せてくれました。

『友だちの女の子同士でも、カメラを使う子たち多いんですよ!!』って。

スマホ党ばかりじゃないって聞いて、ちょっぴり安心したっけー







#265//2019


Posted at 2019/12/04 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | クルマ
2019年12月03日 イイね!

下田の海。ベースキャンプは何処にー?

下田の海。ベースキャンプは何処にー?昨日の東京の雨の降り方、
この季節の降り方じゃなかった気がします。

台風並みと言っていいくらい強い降りでした。
一時は、本当にバケツをひっくり返したような、
まさにソレでした。





窓ガラスに雨のしずくが流れ落ちるーとかではなくて、

ガラスの全面が濡れてしまっている状態。

お陰で、汚れまで洗い流されてー












さて、伊豆行きの話しです。











来週中には実現させたいと、そんなふうに考えています。

すぐですよね。

メインディッシュ(主目的地)は、九十浜ですが、

いくら何でも、その一か所だけでは勿体ないですしね。

先日の写真展の作品で、『好きよ!この作品が…』なんてことを

言ってもらっちゃった洞窟側から撮った写真。

おなじシチュエーションで、もう少しアングルを替えるとか、

RAWでしたっけ?そのモードで撮って、黒がつぶれてしまっている岩の部分を

どうにかして画に出来たらなぁ~なんてことも、イメージしているのですが、

現場に行ってしまうと、なんとなくパニックになってしまい失敗しちゃうんです。













下田市の美しい海岸として紹介されている数箇所は、比較的狭いエリアに

集中しているんですね。

その洞窟?は吉佐美海水浴場から、田牛海岸へ向かう途中ですし、

竜宮窟とかいう、パワースポットも同じルート上にあるんですよね!!

















↑ここと同じ場所で、前年に撮った写真を『スキよ!!』って、言ってもらえた?

シツコイデスネェ~…






外浦海水浴場では、青いきれいな海を背景にクルマの写真がサマになる気がします。

下の写真は、2年前の11月の終わりに撮っているみたいで、この季節だと

太陽の位置も低いので、イイ感じに撮れる気がします。

ただ、夏前に行ったときは、道路の砂浜側にやたらと鉄パイプが林立していて、

それが邪魔で、”SMART"の写真は諦めた経緯があります。










ですが、どん詰まりまで行くと小さな入り江があって、

そこもクルマの撮影場所としてはいいんじゃないかと思います。

実際、マイカーも一昨年撮っていますんでー

今回は”JIMNY"を撮ろうかと…

お天気に恵まれさえすれば、本当に碧い海がキレイですので、画になりますよ!?













でも、メインの目的地は九十浜。

イチバン時間を掛けたいと思っています。

明日あたりから週間天気予報を気にしなくっちゃ…






夜明け前から待機しようと思ったら、寒さ対策も万全にする必要が

ありそうです。

下田あたりでも、冷えるでしょうかね、12月ですもんね!?

寝袋も必要?

グッスリ眠ってしまって、起きられなかったりして…






#264//2019




Posted at 2019/12/03 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 旅行/地域
2019年12月01日 イイね!

ヒ・ト・デ・ナ・シ??? いま、泣きながらこのブログをー

ヒ・ト・デ・ナ・シ??? いま、泣きながらこのブログをー
このブログを書き始める前に、

ネットで『ひと と 人間』の違いなどという、キーワードで検索したら、

ちゃんと、そんな解説みたいなのが載っていました。

熱心に読むことなどしませんでしたがー















これ↑↑”ヒトデ”、ネ!!

でもって、ワタシは『ヒ・ト・デ・ナ・シ』‼

そう、私自身は”ヒトデナシ”だと思っています。

たぶん、間違いないでしょね…














『なぜ、こんな急須や湯飲み茶わんの写真なんかを

BLOGにアップしているのか、意味わからない!?』

『急須だけに、お”茶”ラけてるのかよ!』。

と、そんなふうに思う方もいらっしゃるかな?

それとも、オカシナ人間ということは、読んで下さっている方は

とっくにご存知でしょうし、驚きもしないかな・・・













写真の急須。注ぎ口のところが欠けているでしょ!

それこそが、私がヒトデナシということの証拠なんですよー

いま、よく足を運んでくださっている方たちは、多分知らないでしょうね。






もうどれくらい前のことになりましょうね?!














そう、この急須こそがワタシがヒトデナシだという、証しなんですよ・・・



みなさんは、ご両親や家族と、たくさん話しされているのかなぁ~⁉


#257//2019



Posted at 2019/12/01 01:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE & LOVE | 暮らし/家族

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation