• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

#102:::『決して怪しい者じゃありませんので…』

#102:::『決して怪しい者じゃありませんので…』

『ワタシはドロボーです!!』って言いふらす

ドロボーは居ませんよね?!

そうなんです!

ワタシは変なオジサンで~す!!!。










実はコレ、2日ほど前に2時間近くかけて

ブログを書き込んで9割がた完成していたんですが、

「下書き保存」のチェックを入れずにクリックしたらしく、

見事に消えちゃった分(文章)なんです…

ドジでしょ⁉












↑↓       ↑↓











上のいずれかの写真は、2017年だったかと思います。

個展【立ち止まれない時(to-ki)間たち2017 ”余情”】に

展示した写真なのですね!?

押し入れから、現物を引っ張り出してみれば、どちらかだったのか

ハッキリわかるのですがー













撮影したのは、2016年の夏だと思います。

モデルの母子の服装からして、季節はその頃に間違いはないかとー

その撮影に纏わるエピソードというか、状況を思い返すと

こんなだったんです…













その日、いつも利用している図書館に返却だったか、

予約していた資料を引き取りに行ったかは定かではありませんが、

歩きで出掛けたのです。

家から、5分掛かるかどうかという近所なのでー

図書館に隣接して、区のさして広くはない公園があって、

その日も多くの子供連れの親子。

ほとんどがお母さんでしたが。

そんな中、ひと組のた母子がワタシの視線が捉えたんです!?

↗ちょっと、表現が小説的かしらん??

それはともかくとして、本当に気になるお母さんと坊やだったのです…。













先ずは図書館の用事を済ませて、すぐまた公園まで戻ったときに、

まだその母子の姿を見つけて、

ワタシ、意を決して近付きました。

そして、心臓をバクバクさせながら、こう話しかけたのですー

『いきなり、ゴメンナサイ!! 決して怪しい者ではありませんのでー

 ワタシ、写真を撮っているんですね!?

 実は、モデルになっていただけないかと思いまして。

 画になる親子さんだ…と、直感したものですから。

 この公園には、よくいらっしゃってるんですか?

 明日はいかがでしょう?お見えになられますか?』

正直な想いを、一気加勢にまくし立てたのかも知れませんねー













写真を撮らせて欲しいと懇願したものの、当然ですがカメラを

持ち合わせてはいない訳でー

明日は来れるかどうかはわからない…と、そもそも住まいが近くでは

無かったのかも知れませんね。

『それじゃ、5分だけ待っていてくれませんか?すぐにカメラを取りに

 行って来ますから…』。

強引に、そうお願いしてデジタルカメラを取りに家へ、そして息を切らしながら

公園に戻り、10ショットくらい撮らせてもらったんでしょうか!?

デジタルでしたので、すぐに本人にも画像を見てもらい、

その内の顔が写っていない、しかしこちらのイメージした画を選んで

写真展に飾るつもりの旨を伝え、〇月にどこどこで作品を展示しますと、

そのことまで話して了解を得たのです。

当人に写真を渡したいと思ったものの、連絡先を問うこともせず別れて

しまったので、公園に行くたびに姿を探したのですが、再会は出来ません。

でも、その時に『作品を展示すつつもりです…』という約束は果たしました。

確か作品にはこんなタイトルを付けて

【温み///36.7℃】とかー。

体温の数字は少し違っていたかも……













いま、スナップ写真やストリートフォト、特に人物写真というジャンル。

プライバシー問題や肖像権の問題、あとはストーカー規制だとか?

写真も神経を使い、考えすぎるくらいしないといけなくなっていますでしょ⁉

窮屈ですけれど、それが”いまという時代”なのでしょうから、

受け入れるべきなのだと、ましてやアマチュアですもんねー





な〜んて、まだるっこしいこと書いてみましたけれど、

現実は、ワタシな〜んも考えちゃいないのですよ

そんなこと考えるほど、アタマ良かナカっ???













同じようなブログを過去にもアップしていたかもデス。

本文中の写真、新規のモノは一枚もありません。

ここんとこ、買い物くらいしか、外出も減っていますからー




#102:::2020


Posted at 2020/04/24 02:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年04月24日 イイね!

#101:::想像を超える不安感が蔓延してる?そんな気がする…

#101:::想像を超える不安感が蔓延してる?そんな気がする…








やはり、いつもと明らかに違っている

家の周辺を見渡しても

いつもなら会社へ出かけているはずの人たちが、

昼間から子供の遊び相手をしている。

毎朝4時過ぎには出かけて行くクルマも、車庫に駐車されたままで、

自宅待機なのか、テレワークで仕事をこなしているのか

状況を知る由も無い訳で…













ヒマな自分は、ネットで、

クルマだとかカメラ関連のニュースを拾い読みをしているけれど、

新車の発表などの情報も相次いではいるものの、

トヨタから、ダイハツから、日産からそれぞれ

「新型ハリアー」「新車タフト」「新車キックス」

6月”頃”発売だとかー






6月○○日といった、日時を明示していないんですよね。

カメラなども、今年は”CP+”というイベントの中止で、

WEBで新製品発表などのケースも増えているようです。

それでも、発売を当初の日程を延期するようなニュースも多く目にします。






今年の、クルマ業界は厳しそうですね。

観光業もでしょうし、休業中を知らせるポスターも

町中のアチコチのお店で見かけますし、

冬の時代が長く続いそうでしょうかー

学生さんたちが、特に大変でしょ。

医療関係の方々はもっとでしょうし。

自分に出来ることは何なのか?

そう、じっとしていることくらいしか出来そうにないです…







クルマやカメラ、ほかの電化製品等もそうなのかも知れませんが、

部品の供給が滞っているとかは、もちろんあるんでしょうけれど、

正に顧客側が感じている閉塞感?何か不思議な罪悪感?みたいなものが

あるんじゃないのかな…

とか何とか言っても、地球は回り続けていますし、

お腹もすくんですよね!!













2011年の東北大震災の時には、復興支援の意味で

各地へ出かけることも支援になるー

そうした意味合いもあったようですが、

いまは、何もしないことがいちばん求められているのですよね!?

強固な意志を持たなくてはー。

GWの赤い数字を、黒く塗りづぶさなくては…








#101:::2020


Posted at 2020/04/23 03:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE | 暮らし/家族
2020年04月23日 イイね!

#100:::クルマが想い出に寄り添い、写真は遠い記憶を呼び覚ましてくれる…

#100:::クルマが想い出に寄り添い、写真は遠い記憶を呼び覚ましてくれる…


こんなふうなこと、

感じているのです…













いつだって、クルマはボクに寄り添ってくれていたー

たくさんの想い出があるから、いまも豊かな気持ちでいられる…

『想い出』の数と、幸福感というのは、どうなんでしょうか?

ある意味では、正比例しているんじゃないのかなってー













『そうなんだ⁉ クルマといられると幸福なのか?

 じゃあ、とてもカンタンなことなんだ!』

 オレは、カミさんや子どもたちが居てくれるからー

 なんか、キミって寂しい人なんだね…』とそんなふうに反論?されてしまったら、
返す言葉もないんですけれどね⁉






イヤイヤ、そういうことを言いたかったのではなくて、

【クルマと、大切な想い出とがリンクしている】っていう、

そんなことが多くありはしませんか?ということを言いたかったんです!!

いままでに乗り継いできた夫々のクルマ。

その1台1台ごとに、それぞれ記憶に残る大切なことが有りはしませんか?















わたし自身のことで言えば、

”Boxster"で四国へのドライブ。

出かける前には、サヨナラをすることに決めていた。

確か、2013年の7月の最終週くらいだったと思う。

最初で最後。たった一回きりの”Boxster"でのロングドライブ。

ある団体の施設に、2泊させてもらい、その翌日に四国に渡り、

八十八箇所のうちの一つのお寺さんでYHも運営している宿に1泊。

宿泊客は自分一人だけ。













そう、なぜ四国を選んだのかー

瓶ヶ森林道とかいう、四国の高山を走る、その道路の景観が素晴らしいとかの

記事を何かの雑誌で見つけて、行ってみたくなったんです。

でも、実際ウニは行き着くこと出来なかったんですよね。

直近に台風が通過したことがあって、道路が通行止めになっていたのでー

その時に走った寒風山トンネルとかいう、長いトンネル内を

”Boxster”のエクゾースノート。

快音を発していましたっけー

何日か前のクルマレビューで”Boxster”をアップしました。

保有期間は、8か月間ほどで距離も4,000キロに届かなかったー。

そんな風なこと書きましたが、

その手元にあった間。たったのひとりも助手席に乗せることはなかったのです。

普通に考えたら『嘘だろ‼』って、思わtれちゃいそうですね!

でも、本当のことなんですよー













もしかしたら、このクルマ。↑三菱” i ”も同じだったかも知れませんよー。

” i ”も、所有期間は1年ほどでした。

岩手・秋田・宮城へドライブした想い出があります。













SUZUKI"SWIFT"。

『確かあれは、秋田県の横手市のスーパーの駐車場だったけ…

 あのときは、雪の積もった中、車中泊で寝袋ひとつで一夜過ごしたっけ。

 外気温はマイナス6℃。エンジンも掛けずにー。熟睡は出来なかったけど…』



 



”March” ”Vitz" ”SWIFT" ”SPLASH"。

そして”VW up!"と現在の愛車である”JIMNY"には、冬タイヤを用意していたこともあって、

雪の季節のドライブにまつわる想い出もいっぱい。

たいがい温泉が絡んでいますんでね。

また”JIMNY”では、2年続けての冬の北海道ドライブが強烈に残っています。

多分”JIMNY”を購入していなかったなら、冬の北海道を訪れるなどという

経験は、出来ずに生涯を終えていたのではーそんなふうに思います。
















所有期間の長い短いは、想い出の多い少ないとかの数には関係ないですね。

車歴の中では、HONDAの”Cyber CR-X”。

このモデルに関してのドコドコへ出かけたとかいう、想い出(記憶)が、

ほとんど残っていないのです!

そのことがものすごく残念でならないです!!

住居を移したことが、多少関係あるのですけれど、

それでも、出掛けよう気分になれずにいた時期だったのかも知れませんね。






そしてもう一台は、”Smart fortow Coupe”。

丸2年所有していたものの、300キロ圏のドライブ等は数回経験してはいましたが、

もっと遠い所への旅行にも連れ出したかったと、いまになって後悔しています。

写真だけは、これまで所有したクルマの中でイチバン枚数多く撮っているはずで、
実際に大きくプリントしたものが残っていますけれどねー。






繰り返しになりますけれど、愛車歴を振り返えってみることで、

そのクルマで誰々と、どこへ出かけたっけね!!

何を食べて、あんな話し、こんな話をしたっけ…

あのクルマでは、何日もかけて北海道を回ったー

数時間の仮眠しただけで、ほぼ1000キロを

約36時間で走り切っちゃったんだっけ…













走馬灯のように、カラダの内を駆け巡りますー

写真は、そんな想い出の数々を呼び覚ます手伝いをしてくれているんです…






#100:::2020


Posted at 2020/04/22 05:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | クルマ
2020年04月22日 イイね!

#099:::TVやネット動画を観たりして、一日を過ごしてる…

#099:::TVやネット動画を観たりして、一日を過ごしてる…




↑遊歩道の植え込みには、ハーブに一種でしょうか?

 「〇□ジャスミン」という名札がー

昨日の昼過ぎは、雨が残っていたのですが、

いい香りが漂っていました。






もう何日も、本当に家から出ることが少なくなっていってます。

食べることだけは、省略できないので

仕方なくスーパーへ買い物に出掛けますが、

運動不足の解消も兼ねて、なるべく歩きでとー

ですので、昨日も片道30分ほどのお店までー

時間帯のせいでしょうか、比較的店内はひとが少なかったです…













生活のパターンも毎日決まっちゃいましたね!?

一日の大半を、TVやネット動画を観たりして、

あとは、コレといって何をするでもない毎日の繰り返しー






ネットで、音楽のPVや過去のライブなどをひろって観ることしているけれど、

CDなどとは全く違う、ものすごい迫力のあるパフォーマンスを

発見することがある。

同じ動画を繰り返し何度も観てしまうこともあるし、

中には、そのステージのライブ配信された当時に

正に、ナマで視聴していたものもあったりして、

何十年ぶりかで、しかもPCなんていう玉手箱でもって、

聴くことが出来るなんて、何と表現していいモノかー






少し話しが逸れるけれど、

昨日も、ミュージックビデオというのかな、

森山直太朗の『さくら::独唱』と

宇多田ヒカルの『さくらドロップス』。

このふたりの楽曲のPVを観聴きしたのだけれど、

その画像演出?が、あまりにも対照的なことにあらためて気付く。













森山直太朗の映像は一台のアップライトピアノとその演奏者。

そして直太朗の歌唱。

カメラも、1台キリなのかな?

片や、宇多田ヒカルの『さくらドロップス』は、これでもかというくらいの

CG&VFX?で構成された映像。

どちらもすばらしい楽曲だし、ふたりのヴォーカルもものすごく魅力的だ。






ミュージックビデオというか、PVというのかな?

写真を撮っている自分なんかにも、

いろいろなヒントを与えてくれる。

ロケーションもだし、カメラアングルであったり、

『あんなシチュエーションの画を撮りたいな!!』とかいう

創作意欲を掻き立ててくれる?

自分の写真なんて、所詮は何某かの他者の作品に触発されている訳で、

な~んて、むつかしいことなんて無くて、

ただ、なんとなくシャッターを切っているだけの写真なのだと…

それでも、ロケーションなどを見つける努力はしているわけですけれどー













#099:::2020





Posted at 2020/04/21 05:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2020年04月21日 イイね!

#098:::Smart "Fortow Coupe" vs Mitsubishi " i "

#098:::Smart "Fortow Coupe" vs Mitsubishi " i "




←ブログ内容とは関係のないモデルですが、

 一応、ミドシップ繋がりということで…




























”エレガントさ”だったら↑↑


エクステリアデザインだけで、論じるならばですけど…。


”キュートさ”なら↓↓でしょ!?



























”VS"なんて言って、対決だとか比較するなんて可笑しなことですね!?

両方とも、あまりにも魅力あふれる存在なんですもん。

ほんのいっときではあったけれど、

一緒の時間を過ごせたこと、ほんとうにシアワセだと思っているよ‼

その想いは、絶対に消えることはないと想う・・・



#098:::2020


https://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/i/review/detail.aspx?cid=254670

https://minkara.carview.co.jp/car/smart/fortwo_coupe/review/detail.aspx?cid=254604


Posted at 2020/04/20 06:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation