• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年04月10日 イイね!

#087:::動画をアップ出来たんですよ!!

#087:::動画をアップ出来たんですよ!!













『みんカラ』のメンバーさんにも、動画をアップされている方がいらして、

いつも羨ましいな、どうやってるんだろう?と思っていました。

ワタシには、到底無理だと思っていたのですが、

偶然出来ちゃいました。






先月の下旬の静岡ドライブ。

走行距離は、約600キロ。

みちのくドライブの片道にも届かない距離。

ロングドライブまでは行きませんね!?

スタートは、3月24日の午前3時半。

目指したのは静岡ですので、ふつうだったら

R15⇒R1の箱根越えを選ぶところですが、

NAVIにルート任せをさせたら、R246を選択。

まあ、それに従って走ってみようか……ということで、

まだ早い時間でしたので、厚木辺りまで超スムースな走行。













アレ、NAVIってなんで時たま気まぐれなんでしょうかね?

沼津までR246で行くのかと思ったら、

ずいぶん手前でR1の平塚?方面を選択。

だもので、小田原から箱根新道を走ることになり、

じゃあ、芦ノ湖で”JIMNY"の写真でも撮ってみようと思い付き実際に立ち寄り

きっと好天気だから、富士山もくっきり見えるハズ⁉。見えました。

でも、寒かったですね!!

路肩には、前日から少しばかり降雪があったんでしょうね。

雪のない路面にも、融雪剤が撒かれていましたもん。






走行距離は、約600キロ。

みちのくドライブの片道に相当するくらいの、

ロングドライブまでは行きませんね!?

スタートは、24日の三時半。

目指したのは静岡ですので、ふつうだったら

R15⇒R1の箱根越えを選ぶところですが、

NAVIにルート任せをさせたら、R246を選択。

まあ、それに従って走ってみようか……ということで、

まだ早い時間でしたので、厚木辺りまで超スムースな走行。






あれ、何でNAVIってときたま気まぐれなんでしょうかね?

沼津までR246で行くのかと思ったら、

ずいぶん手前でR1の平塚?方面を選択。

だもので、小田原から箱根新道を走ることになり、

じゃあ、芦ノ湖で”JIMNY"の写真でも撮ってみようか!?と思い付く。

きっと好天気だから、富士山もくっきり見えるハズ⁉。

寒かったですね!!

路肩には、きのうから今日にかけて少しばかり降雪があったんでしょうね。

雪のない路面にも、融雪剤が撒かれていましたもん。













奥大井湖上駅での撮影を昼間の内の撮影。

その夜の、星空写真にチャレンジ。そして車中泊。

大井川鉄道の千頭駅近くから、次の宿泊地へ向かう途中で

小さな無人駅のホームに停車していたレトロチックな列車が目に入り、

ホームを挟んだ反対側の駐車スペースに”JIMNY"を乗り入れてみる。

その時点で、レトロチックな列車は発車してしまった後だったのですがー













青部駅というその駅の時刻表がホームの端にあり、

30分待つくらいで、次の列車が到着するみたいでしたので、

せっかくだから、”JIMNY"と列車の2ショットを撮りたいと思って、

カメラを準備。

どうせなら、4Kで撮れるM4/3カメラがあるので、動画にも挑戦してみたくて

1台は手持ちで、動画を撮る方は線路わきの柵の上にカメラを置いてー

そう三脚を使うべきなんですが、何だか横着しちゃったんですよね。

でも、落下しないようには気をつけましたけどー













列車の入線時の動画をアップしました。

観てみてください!

下の関連情報URLというので、再生できるかと思いますー




編集までのやり方はわからなくて、終わりの方が、ガチャガチャしてしまって、

ちょっと雑なんですが、カンベンしてください!!

でも、ちょっと動画もオモシロイもんですね…




#087:::2020


Posted at 2020/04/10 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行ブログ | 趣味
2020年04月09日 イイね!

#086:::東の空がウルサイんです…!!

#086:::東の空がウルサイんです…!!














正確にはいつからなのかは判らないのですがー

今月の初めからかも知れません。












羽田空港の離発着の本数を増便する為に、

飛行コースが変更になった旨のニュースがあったのを

ご存知でしょうか?

風向きなども関係するとのことでしたが、

都心上空からの侵入ルートともうひとつ。













荒川放水路上空を飛行するルートなどがある。

そんなニュースを聞いたことがあるのですが、

実際には、時間帯によってはこれまでは全く聴こえたことのなかった

飛行騒音。騒音と敢えて言い切っちゃいますが、

しっかり耳に届くことがあるのですよねー













これまでは、遠くに船の汽笛?だか、列車の警笛がかすかに聴こえる事は

経験しているのですが、航空機の飛行音はまずなかったですからね。

気にし出すときりが無いわけですが、

よく、基地騒音に悩まされているというニュースを目にします。

ワタシのいま感じているストレスの程度とは比較にならないくらいの

騒音に悩まされているのでしょうね!!








#086:::2020


Posted at 2020/04/09 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・タウン | 暮らし/家族
2020年04月08日 イイね!

#085:::日比谷映画での上映だったのかしらん…

#085:::日比谷映画での上映だったのかしらん…













図書館から借りていた、2枚組のDVDを

二日間に分けて視聴。

4時間近い長篇映画だったんですもん!!













【アラビアのロレンス】

1962年の作品?

日本での上映は、1963年だったのかも知れません。

劇場へ観に行ったと思っていますがー!?

中学生頃?

多分、その記憶は正しいと思うのですが、

如何せん50年以上も前のことなので…













同級生で、ジョン・ウェイン主演の”アラモ”がどうこうと

しょっちゅう言っていたような気がします。

私は、観ていませんが…













【アラビアのロレンス】。イギリス映画ですね。

リアルで観たときのころ、うろ覚えですけど、

むつかしくて、理解できなかったというのが正直なところです。

70㎜でした。

70㎜だとか、シネラマと言っても、

『何のこった?』って、皆さんチンプンカンプンでしょ?!

東京の京橋にあったテアトル東京という映画館がシネラマを上映できる

唯一の、大阪にも一館あったかもですが…

テアトル東京で上映されたシネラマ映画。

【西部開拓史】というアメリカ映画。

入場料を払える余裕はなかったんでしょうか、当時の私にはー

中学生で、小遣いなんて高が知れていて、映画のプログラムを買ったら、

残りは…













何なんでしょうね?!

劇場の外でしばらくウロウロしていたんだったのかもです。

『中に入りなさい!!』と言ってくれる映画館のひとが声をかけてくれるなんて、

思ってもみない事態に…

そのとき、自分だけだったのか、もうひとりの友だちが一緒だったのかは、

まったく覚えていません。

にしても、ウソみたいな話しですよね!?















今回【アラビアのロレンス】のDVDで観始めてすぐ、思い出したことがあり、

砂漠で、子どもが砂地獄(アリ地獄のようなイメージ?)に飲み込まれてしまうような

そんなシーンがあったんじゃないかな…という、記憶が蘇ってきましたけれど、

DVDはノーカート版ですので、そのシーンは確かに入っていました。

何十年も前に観た映画の記憶が蘇ってきたんですよねー

ストーリーも、やっと理解できた?そんな気がしました。






当時の、ロードショー劇場での入場料って、いくらくらいだったのでしょうか?

映画のパンフレットを収集していたことがあったのですけれど、

洋画の作品の一部は高いものでは150円くらい?だったのではー

時には、映画を見ずにパンフレット(プログラムって言ったのかも…)だけを、

劇場まで行き、購入したようなこともありました。

中学?高校に入ったくらいの年齢でしたから、

もぎりの係りの人に声を掛けるの、勇気が要るんですよね!?

ちょっと、大人向け(成人映画ではなくですよー)っぽい映画だと、

そのドキドキは、もっとですよね!?






何の映画だか忘れましたが、警察官に呼び止められたりしたことも

ありましたね!













今では、映画館に足を運ぶなんてことなくなりましたね。

最後に観たのは、もう5年くらい前でしょうか?もっとまえかな?

エマ・ワトソンという女優さんの主演だった

【WALL FLOWER】という、青春映画でした。

日比谷の映画館でしたよ…






#085:::2020




Posted at 2020/04/08 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠い記憶 | 音楽/映画/テレビ
2020年04月07日 イイね!

#084:::プールの休業が1か月先まで延長にー

#084:::プールの休業が1か月先まで延長にー











スポーツ会館のHPをチェックしたら

再開予定がGW明けの5月7日の予定との

アナウンスがー

2月末くらいから休場なので、約10週間のクローズ。













利用者としては、残念ですけれど、

バイトで来ていた大学生たちは、困っているだろうね。

ほとんどは、実家から学校へというケースだったみたいなので、

影響は少なかったみたいだけれど、

下宿しているひとなどは、

それでも、影響は大ではなかったって、心配だな……





子どもたちも、お母さんたちも

ストレス抱えているでしょうし、

電車で通勤している方などの不安は相当だと思います。

みなさん無事であって欲しいと、願っています…




#084:::2020



Posted at 2020/04/07 06:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | スポーツ
2020年04月06日 イイね!

#083:::宿泊したB.ホテルのオーナーのクルマ。

#083:::宿泊したB.ホテルのオーナーのクルマ。






先月の、静岡のドライブの際に

利用したB.ホテルのオーナーのクルマが…













駐車場に、自分の”JIMNY”JIMNYを駐めた左側にホコリまみれの

クルマと、ビッグバイクが置かれていたんです。

クルマの方をチラ見したときに、ツートーンの車体色で、

フロント部分に目が行ってしまっていたので、

『クレスタなんて、めずらしいな…』くらいにしか思わなくてー

自身の荷物の整理などして、チェックインまでの時間調整してたんでけどね。














あらためてクルマを見てみたら、2ドアなんですよね!?

クラウンの2ドアハードトップ。

もうナンバープレートは外されていて、廃車手続きはされてるんでしょね。

クレスタとカン違いさせたのは、2トーンの車体色が…

2ドアも、このクラスのハードトップもいまの日本車ではほぼ全滅状態ですもんね。
チェックアウトの時に、フロントに『こちらの社長さんのクルマなの?』と

聞いてみたら、『そうです⁉ジャマなんですよね。1台分占領しちゃってるし、

処分しちゃったらと思うんですが、愛着があるみたいで…』とー。

フロント、女性でしたけれど。

もしかしたら、社長夫人だったのかもー













夕食のとき、厨房にも入っていたのでー。

B.ホテルでしたので、豪華なという内容ではありませんでしたが、

美味しかったですよ。














島田市に位置している場所でしたので、社長に

『どこか写真を撮るようなところは?』と尋ねたところ、

周辺にはあまりないみたいな返事で、それでも此処いらあたりがと言って

教えてくれたのが『蓬莱橋』という木造の100メートルは優に有りそうな橋。




























ホテルから距離にして5キロちょっと。

カメラを2台をもって往復歩きでー。

いい運動になりましたし、↓の写真なんかは徒歩で行ったので撮れたんですよ‼














↑ひとつ隣りの橋の中央あたりでシャッターを切ったものです。




#083:::2020

Posted at 2020/04/06 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノスタルジック | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation