• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

#133:::各県の県境に関所がー。自由な移動が制限される?

#133:::各県の県境に関所がー。自由な移動が制限される?


国内旅行も自由に出来ないのかなー

日本って、ひとつの国じゃなかったんだっけ?

分裂しちゃうのかな?

県境越えに、パスポートが要るようになるなんて…











一部の、そうごく一部のエリアでは、

県外からの流入してきた車両に対しての嫌がらせ!

石を投げられたり、車体にいたずら書きをされたり

あおり運転をされたりする事例が現実には起きているのだとかー

そうしたニュースなどを目にすることが多くなりました。













こうしたことが起きている状況が続くのなら、

例え感染騒動が沈静化したとしても、

観光に他県を訪れることなど

躊躇してしまいますよね…













日本人が、

『優しさ』や、『おもてなし』の気持ちを

失くしてしまったなんて、思いたくないなぁ〜!

裏街道を行くオイラだけど…

な~んてこと、言ってみたりしてね!?

笑っちゃってくださいなー

でも、マジで考えさせられちゃいますよね…




#133:::2020


Posted at 2020/05/26 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | 旅行/地域
2020年05月25日 イイね!

#132:::A3フレームの窓、277x400と297x420の印画紙サイズetc…。

#132:::A3フレームの窓、277x400と297x420の印画紙サイズetc…。


上が印画紙フル

下が台紙の窓付きですー

プリントそのものの

大きさが違って見えますね… 










プリントを自分でするわけでもないので

ショップにお任せなんですが、

あまり不満を感じたこともないんですね‼

私が愉しんでいる写真趣味なんて、

本当に浅いもんですー












A3に引き伸ばしたプリントに対応出来るフレームを

2種類使っているのですがー






ひとつは、印画紙が全く欠けないフリーサイズのプロフレーム。

3色用意しています。

WHITEとSILVERと、そしてBLACK。

写真の位置決めが厄介なんですよ、この手のモノは…


     ↓   


















もう一種類のフレーム↑は、277x400mmの窓枠の台紙が組まれたもので、

コチラも3色使っています。セットするのが圧倒的にラクです。 

ブラック&シルバー、そしてチタンカラーなのですが、やはり写真によって

マッチするしないが多少はありますので、使い分けをしています。

な~んとなく、ですけれどね!

カラー・コーディネートの知識がある訳でもないので、鈍感力にまかせて、

写真とフレームを組み合わせているだけなのですがー






ことしの3&4月に作品展のコラボしたH女史は、

全作品をオフホワイトのフレームで統一。

作品もテーマがとう位置されていて、見事なものでした。






そういえば、2015年のコラボ相手のYohちゃんは、すべてBLACKで決めてました。

彼、どうしているのだろう?!

写真は続けていると思うけれど、

いまも、写真を愉しめていたらいいなと思うー

ステキな写真を撮れる彼だから、発表の機会を作ったらいいのにと思う。






↓の何枚かは、使用しているカメラの縦横比を同じ写真で比較したものです。

 ですが、機種によってフォーマットを16:9とか、1:1マルチに変えられたりも

 出来ますので、それにレンズによって画角も変化しますしね。

 後フレームに入れた場合に、どのくらい欠けてしまうかが、判るかもですー






以下の画像は、右上の端に合わせてありますので、左側と下端の切れてしまう

がどんなかわかるかと思うのですがー。説明の意味が判りづらいでしょうか?














































内容が、とっ散らかってしまいましたが、

M4/3の縦横比だとかは、A3とかA4のフレームに収めようとすると

天地方向がずいぶんとカットされてしまいそうですね?

それに、昔風な六ッ切や四ッ切、あとは半切全紙といったプリントサイズ

一般的でなくなってきているのでしょうかー

プリントする人自体が少数派なのかな…






#132:::2020


Posted at 2020/05/25 06:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年05月24日 イイね!

#131:::メロン・反論・異論? イロイロありましょうが…

#131:::メロン・反論・異論?  イロイロありましょうが…



ヒト。

それぞれに嗜好や感じ方は違って当然ですね!

誰もが、同じ人を好きになる…とは限らない訳でー









お気に入りや、贔屓のメーカーなどがあり

みなさんにとっての”ナンバー・ワン””というのが、

きっとあるんですよねー

















国内の自動車会社のなかで、販売台数において

最後尾に着けている(こと乗用車メーカーで)のが、三菱自動車工業。

新車もなかなか出せないし、ラインアップも寂しいですし、

なかなかシェアの回復がならないですけれどね。

今年4月の登録車の合計の販売台数が、

車種がいくつあるんだったでしょうか?

とにかく、ミラージュからアウトランダー&デリカD:5までの

ぜ~んぶの合計が4ケタに届かなかったらしいです。(自販連データ)

むかしから応援している身にしたら、なんとも残念でなりません。













でも、ここからが本題なんですけれどね。

いま日本に商用車のメーカーを含めて、11あるかと思うのですが、

LEXUSもカウントしたとすれば、12になるのかな?

それらのブランド・ロゴと言ったらいいのでしょうか?!

三菱自動車のあの”スリー・ダイヤ”のマークがいちばんだと、

個人的な意見ですけれどね。

真面目な話しそう思っています。













最近は、自工もですし、ジェット機の開発とかの面で

何十年ぶりの赤字になったしまったとかいう、

三菱重工業も、なんだか元気の無いように見えてしまいますが、

復活してほしいですねー






<






くどくなりますけれど、スリーダイヤのマーク(エンブレム?)は、

デザイン(意匠)として、メルセデスやBMWなど海外のブランド・ロゴに

並ぶものだと思っています。













『そんなこと、本当に思ってるんだ!! 片腹オカシイ!! 狂っているとしか

 思えないね…』と、そんなふうに考える方々も多いかな…?






オット!もうひとつ、大切な一流ブランドを忘れるとことでした。

メロンといえばこの名前がイチバンに思い浮かぶでしょ⁉













”夕張メロン”かなりの高級品ですよね⁉って、メロンの話しじゃなくて、

クルマの話しでしたね、ったく…













ステキなブランド・ロゴがありましたね‼  ↑

うっかりしてました。

コレ↓がありましたね。














偶然でしょうか、両社ともWRCで世界に名を轟かせた

ウェポンを輩出していたんですね…

お互いが、ライバルと認め合っていた

いい時代でした…













#131:::2020












*タイトル画像の、鉛筆にもスリーダイヤのマークが付いてますが、

 ご存知のことと思いますが、三菱鉛筆は三菱グループではありません。





 
Posted at 2020/05/24 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | クルマ
2020年05月23日 イイね!

#130:::プールの再開が見通せない状況のいま…

#130:::プールの再開が見通せない状況のいま…













もう3カ月近くプールは休業中です。

ストレスも体重も徐々に増加中…?

それでも私、ストレスには鈍感なのでまだ大丈夫ですが、

周りには、たいへんな思いをしている人はいっぱいいるハズ。

これまでの普通が、普通じゃないんですものねー








プールで交流のある?母娘さんと昨日の晩。

短時間でしたが直接会って、話しをしました。

直に誰かと話すなんて、考えてみたら本当に久しぶりのことです。

そのお相手なんですが、皮膚科のクリニックの院長さん。

オンナの先生なんですが、これまでに何度か本人や、ご主人。

それから、娘さんにヘボ写真を押し付けてはいたんです。

娘さんは、大学院生なのだとかー

でも、ニュージーランドへ留学中らしいのですが、

コロナウイルスの関係で、現在は帰国していて、

向うへ戻れない状況のようです。






やはり、アタマの良い方なんでしょうね!

学習塾でのオンライン講習のアルバイトを短期でしているらしいのですが、

数学だの英語を教えているらしいです。

両親も高学歴でしょうし、しっかりDNAを受け継いでいるのでしょうね!?

でも、真面目過ぎて、世の荒波を泳いで行けるのかどうか…

免疫が出来ていないんじゃないでしょうか?!










↑↓など数枚。A4や2Lサイズの写真を、ご主人に渡してもらえるようにー











娘さん。彼女は写真が趣味らしく、ミラーレスカメラも所有している様子。

私の写真を気に入ってくれているみたいで、母親と一緒に会うように、

今回が2度目なのですが、彼女にも何枚かの写真を昨日渡したのですが…

可笑しいんですよね!?

余り写真を撮らないヒトにとっては、ヘタな写真も上手に見えるらしいのです。

だもので、少し大きなプリントを渡すことにしているんです。

まんまと、ワタシの作戦にそのご家族引っ掛かってしまうんですもんね!?











↑の写真を、娘さんに渡し

『ニュージーランドは、もっと星空はキレイなのでしょ⁉』と言うと、

『そうですね!! すごくキレイです!!』とー。

私たちの想像を超えるような、星空が見れるんでしょうね。

羨ましいです!

私には、もうチャンスはないでしょうね…





プール、再開はいつになるのかなぁ〜






#130:::2020


Posted at 2020/05/23 07:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年05月22日 イイね!

#129:::舶来品崇拝なんてこと、サラサラありませんけどねー

#129:::舶来品崇拝なんてこと、サラサラありませんけどねー














冷蔵庫の中と同様な、すかんぴんな私ですから、

家中のモノをざっと見回しても、

海外ブランド品なんてほとんどありません。

しいて言えば、”HASSELBLAD 500CM”という、

年代物のカメラくらいしかないのです…

中古で10年ほど前に購入したものです。

それから、”LEICA M6TTL”なども所有していた時期もあったのですが…












いっときは、”Porsche”から”VW”。

そして”Smart”といったドイツ車などを乗り継いだりもしたのですが、

現在は、日本車に回帰しています。

しかも軽自動車です。

でも、拘りを持って選んだモデルですから…













少し話しがずれるのですが、

私は、決して『舶来品!! ハハーッ。ありがたやー!?』なんていう

そんな考えはないんですよね!!

ことクルマに関して、輸入車に憧れや魅力を感じていたのは事実ですし、

現時点ででも、そうした気持ちが無いと言ったらウソになります。






今回書きたかったのは、ことクルマに関しての

国内と海外のメディアの質?ちょっと感じていることを

書いてみたかったんです。

ネット接続している時間がいちばん多くを占めているのが、

この「みんカラ」なんですが、他にもクルマだとか、写真関連のサイトを

チェックしているのですね。

そんな毎日なのですが、欠かさずに閲覧する中に【AUTOCAR JAPAN】と

いうのがあります。

記事の中では、新車発表だとか。スクープ記事。

ほかにも試乗インプレッションや比較テスト記事など、英国での中古車市場の

話題など、バラエティに富んでいるので、よく閲覧してします。





その【AUTOCAR】って、そもそもは英国の出版社なんですかね?!

だから英本国の記事を日本語に翻訳しているのでしょう。

日本国内での作成された記事も多いみたいですが、

比率から言えば、翻訳された記事の量の方が多いみたいですよ!!

日本語すらも覚束ない私が言うのもなんですけれど、

翻訳されてる方の能力が半端なく高度?

みごとな日本語への翻訳ぶりだと、英語の理解力だけではなしに、

日本語の能力がスゴイ。

翻訳者のこと『Translator』というのでしょうか?

翻訳は『translation』???

いま、検索してみたら↑で、合ってるみたいですねー






それで、そうした記事を読んでみていると、核心を突いているとか、

ズバズバ本音を書いているな!

ちょっと、国内の評論家さんたちのコラムや試乗記事。クルマの評価も、

甘いんじゃないのかな?

或いは、ライバル車に対しての優位ぶりをことさら強調して書いてやしないか?

そう、その”ことさら”が、鼻につく?そんな気がしなくもないのですがー












ものごと、なんだってオモテとウラ。光と影はあるんでしょう。

国内メディアに掲載される、コラムやインプレッションに比べて、

ずうっとアチラの方が、信頼できそうな気分になってしまうというのが、

正直な感想なんですよ!?






それに、国内の記事で誤字や脱字が目だったり、

記事にする材料の裏付けを取っているのだろうかと、

思わず疑ってしまうような、完全に誤ったデータや数字もー

校正してないんじゃないの?と思ったりもー。

まあ、アチラの記事でもたまにはチョンボもありますけれどね。






いつだったか書いたのですけれど、

自動車販売店に勤めて営業の仕事に就いているヒトでも、

そもそもが「クルマに興味がないです」と、公言する草食系のスタッフも

いるくらいですからー

クルマ関連のサイトの記者?の中にも、文章が得意なだけの

『本当にクルマが好きでこの世界に入りました!!』という人は案外少ないのかもー

さすがに、雑誌記者さんには少ないでしょうけどね…






#129:::2020





Posted at 2020/05/22 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation