• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

#172:::ソフトでもハードでも…♪?

#172:::ソフトでもハードでも…♪?





















写りには、差が出る訳ではないのでしょうがー

レンズのマウントの材質の違い。

金属とプラでは、自分としてはプラは選ぶのはいやだなぁ~

機材の仕様表なんて気にせずに、もっと写真を上達する努力に

尽くしたらどうなのよ‼という話なのですが…
















高校生の頃から、20代?30代に入ってからは、メガネに切替えていたのかも…

若い時分には、メガネがカッコ悪い?

自分には絶対に似合わないという、ブサ男ちゃんでしたからね!?

いや、いまでもそうなんですがー

コンタクトレンズ。ソフトも当時からあったのでしょうか?

何れにしても、ハードタイプが主流だったかと思うんですよね。






ああ、メガネやコンタクトの話しではなくて、

写真機の話しです。

数十年の時間差があるとはいえ、その時代の最高級機と言われた

カメラが、単純にプライスだけを見てみたら、

例えば↓の”Nikon F2 EyeLevel Black”1972年の発売時の価格は67200円。











2020年のいま。同価格帯のカメラでレンズ交換の出来る代表的なカメラ。

この辺り↓でしょうか?他にもたくさんありますけれど、いわゆるエントリー機⁉









価格ドットコムで、検索しますと65000円の前後の価格のようですね。

1972年頃の自分のお給料がどれくらいだったのかは、もう忘れましたが、

相当な高額なことには間違いないでしょう⁉

それでも、欲しくて頑張って買ったんですけどー。

当時は、いまみたいにオープン価格なんて言う考え方はなかったかと、

”Nikon"製品の値引きは特に少なかった印象があり、

”F2"なんて、プロ御用達みたいなカメラでしたので、5%割引が精いっぱいな

感じだったのではないかと思いますけどー

わたし自身は、職場の先輩の義理のお兄さんとかが、カメラマンだったのかな、

その伝手で、手にしたのではなかったかと…













いまの社会人の皆さんの平均的なサラリーがどれくらいなのかは知る術も

ありませんけれど、物価とお給料(収入)との感覚って、どんななんでしょう?

また、話しがとっ散らかってしまっていますけど、

写真機材の購入をする際には、同じ価格帯での選択ですが、

やはり、質感というの気になります。

そんなことに拘るのは、ヘンかも知れませんけれどね?!

別に、レンズマウントの材質が金属だから上等な写真が撮れて、

プラスチックマウントだから、望む写真が撮れないとかは、関係ないのですからー













メーカーの方は、適材適所の材質を選んで、さらに価格に見合うような

設計&製造をしているんでしょうから…













最近は、メガネのレンズ、プラスチック製がほとんどのようですね!

軽さは正義?装着感が気にならないとか、イロのバリエーションも豊富ですし、

でも、何とはなしにガラス製の方がいいみたいな…って、それも旧い感覚…?!






そんなことを言っているくせに、以前の愛車の”Smart"の車体は

樹脂製でしたけれどねー






#172:::2020







Posted at 2020/07/06 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年07月05日 イイね!

#171:::タイヤの心配、電池の心配、自分の心配…?

#171:::タイヤの心配、電池の心配、自分の心配…?





















毎年のことですが、

夏の盛りに、ウィンタータイヤ=スタッドレスタイヤの発表が

各タイヤメーカーから発表が相次ぎますね!?

私自身” i ”については、スタッドレスの用意をするつもりはありませんが、

サマータイヤの購入においても、非常に商品揃えが少ないんですねー

年に一度の交換とかが必要なわけではありませんが、

将来的な供給が継続されるか、価格面での高騰不安も伴いますよね…













タイヤもなのですが、デジタルカメラ用のバッテリーにも

供給が途絶えたらーなどと考えたりもしてしまうのです。

同一メーカーの一部機種でのでのバッテリー共通化はなされていますが、

各メーカー毎にそれぞれ個々の規格の電池を使うようになっていますでしょう。

メーカー違いであっても、共通のものがあると聞きましたが、

例外中の例外。極めて稀なことのようです。

乾電池でも代用できるデジタルカメラもあると聞きましたが、

緊急時用ではないのではないかと思いますが…














電池の供給がストップしてしまったら、使用しているカメラの

バッテリーの寿命イコール、カメラの寿命ということになりますもんねー

フィルムカメラで使用されているSR(LR)44とかは、まだ入手可能ですが、

CR2とかいった、Nicd?ニッカド電池というのでしょうか、

私が手放したレンジファインダーの”HEXAR RF”というのが、

CR2のニッカド電池を使うタイプだったんじゃなかったでしょうか?!






↓電池要らないカメラです。が、今度はフィルムの供給と価格が難です?











話しを” i ”のタイヤに戻しますが、リアの【175/55R15】は、まだ

そのサイズを使っているクルマたちもきっとあるから、タイヤメーカー各社も

製造しているのでしょうけれど、フロントの【145/65R15】というのは、

何世代か前までの”Smart"のフロントタイヤが、正にそのサイズ。

逆の言い方をするなら、” i ”のお手本?というか、先生だったのかもー

でも、現在の”Smart”は、フロントもリアも幅広になっていますからね。












まあ、今日明日タイヤの入手が適わなくなるわけではなでしょうから、

無用な心配なのでしょうがー

カメラのリチウム電池に関しても、心配はふようなのでしょうけれどね。

そんなこと考えていたら、な~んも出来なくなりますもんねー

ツマラナイこと考えたもんだ!

オメデタイっすね!!

とり越し苦労?













#171:::2020


Posted at 2020/07/05 05:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味
2020年07月04日 イイね!

#170:::"愛について" 軽自動車の異端児=三菱”アイ”再考察

#170:::"愛について" 軽自動車の異端児=三菱”アイ”再考察


三菱自動車の不甲斐なさゆえに、

このクルマが、長く記憶に残り

歴史に名を残すことになるのかも知れない…









結局、モデルチェンジも出来ぬまま(i-MiEVはまだ継続生産&販売中ですがー)

1世代限りで、消滅してしまった

悲劇のヒロイン。

勝手な推測。しかも実に個人的な思考ですが、

” i ”というクルマは、モデルチェンジのしようがなかったのではないかと思うのです。

以前にも同様のコメントを書き込んだブログもあったかと思うのですが、

あのスタイルが”完璧”過ぎたのですよね!!

アウタースキンを変えたとしても、オリジナル以上のモノが誕生したとは

思えないのです。

だって、いろいろと意見はあろうかと思いますが、

15年も経過しているのに、2006年の1月発売だったはずですからねー

前年の東京モーターショーにも出品されていたことを考えれば、

もっと長い時間を経ている訳ですが、

2020年の現在でも、まったく色褪せないではありませんか!?

2005ないし、2006年に発売になった他社のモデルを考えてみたら

あながち、私の意見って的外れではないのと違いますか?

なんなんでしょう?すこしHot!になってしまっているみたいですねー

多分、雨で窓を閉め切りにしてしまっていて、室内の温度、湿度が

高いせいなのではないかと思います。



















” i ”が、ブラッシュアップすべきはインテリアだったのかも知れませんね。

外観も、発売時にはフロント&リアがブラック仕上げでしたでしょ⁉

ドアサッシも、同様にブラック塗装されていました。

その何れもが、ボディカラーの共色というのでしょうか?

明らかに、チープな印象を受けました。

また、これは言っては可哀そうなのかも知れませんが、

車体の下面が、スーパーカー並みのフルアンダーカバーだったものが、

一部分は、カバー無しに変更されたようですね。

発売時には、ターボエンジンのみだったのが、NA発売で販売比率が、

そちらに比重が移ったことなどや、メカニズム的に必要としなくなった?

そういうことなのかも知れません。

構造とかメカニズムのことに関しては、疎いのでなんともー

室内の誂えなどに、もう少し高級な素材を使用するなどしたら…などと、

死んだ子の数を数えても仕方のないことですし、

時代がハイトワゴン指向に向かい始めていたから、

手の施しようがなかったのでしょうか?


















発売月だか、その翌月だかに5000台をクリアしたことがあるだけで、

秋口にNAバージョンを投入したものの、販売増には結び付かなかったみたいです。

自工の上層部では、開発者の方々の熱い想いとは裏腹に

売れないモデルとして、お荷物だったのかも知れません。

あまり、クルマが好きではないみたいなトップ集団?

株主総会には、当時も参加していましたが、そんな印象を受けたこと

覚えています。




【https://minkara.carview.co.jp/userid/337459/blog/35909681/】




#170:::2020










2020年07月03日 イイね!

#169:::足るを知らないニンゲンなんだ……

#169:::足るを知らないニンゲンなんだ……


欲望にブレーキが掛からないのですー

なにか処方箋はー











「傘がない」陽水のLOVE SONGのひとつですけど、

そのシングルレコードのカップリング曲が

「感謝しらずの女」どということを

最近知ったのですがー













”感謝知らず”な生き方をして来たような気がしなくもないのです。

私自身のことです!

それよりも〜てか、

感謝知らずの女」の楽曲じゃありませんでした。

陽水の曲で「限りない欲望」という曲があるのですよ!

そちらの曲に絡めたブログを書くつもりでいたのです。

勘違いしていました。






ワタシなんですが、ものすごく欲張りなようです。

アレも欲しい!コレも欲しい!と、幼児みたいだという話しもありますが、

その一方で、もう十分生かされてきたのだから、

いつ終わってもいい……。

それも偽りのない本音(本心)でもあるのです。






最近は、出歩けない状況ですよねー

自生しているわけです。

とか言いつつ、先月も愛知まで、

更に溯って、3月には奥大井へ、

1月には東北の方への泊まりがけのドライブなどに行っていますがー。













また、出掛けたくてウズウズしてしまっています。

秋田県のにかほ市にある”元滝伏流水”。

過去に2回訪れていますが、もう一度新緑が鮮やかに季節を選んで、

写真と共に、動画を撮ってみたいなどどいう想いを強くしています。

若い頃に、もっともっとアチコチ出掛けることすれば良かったって!。

「時間がない」ということが、とても悔しくてー

まだ、100歳になるまでには、いましばらく猶予はありますが、








#169:::2020


Posted at 2020/07/03 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カラダ&体力、そして年輪? | 暮らし/家族
2020年07月02日 イイね!

#168:::愛の不時着?チャウよ! ” i ”紀行?

#168:::愛の不時着?チャウよ! ” i ”紀行?














7&8月は、あまり動き回らないつもりでいますけど、

秋口に入り、雪の便りの届く前には、数回のロングドライブに

” i ”を連れ出したいと思っています。

まったく初めての場所へ行っても見たいですが、

これまでに訪ねたところで、もう一度見たい景色や

もういちど同じ場所であっても、写真再チャレンジ見たい場所など、

いろいろと計画を立ててみたいと思っています。

現在のコロナ騒動が少しでも、沈静化してくれているといいのですけれどね…






行ってみたいところ、先ずは近場からー

海ばかりですが、海水浴シーズンに入ってしまいますよね!

近いのですけれど、ちょっと行きづらいかなぁ~






その①:::::豊海埠頭(自宅から30分…??)







歴代の愛車をいちばん連れ出して撮影している場所です。

平日は冷凍倉庫への搬入するトラックが駐車しているので、無理ですけどー

 




その②:::::千葉県旭市///飯岡灯台











その③:::::南房総///根本漁港


















その④::::下田市 外浦海岸








青い海を背景に、Ocean Blueの” i ”を撮影してみたいですね⁉







#178:::2020


 

Posted at 2020/07/02 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカーDiary《三菱 i 》”2nd” | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation