• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

#228:::レンズ。単焦点とZOOM…。

#228:::レンズ。単焦点とZOOM…。図書館から、CDと文庫本を借りてきました。

『博士の愛した数式』

2-3日前のTVの何かの番組で、作者の方が

出ていて、この作品名が挙がっていたのでー

先にCD聴くか、文庫本で読むか、

To be not or to be the Question ? 合ってますか?











おとといの浜離宮恩賜庭園へは、

”Canon EOS M”+”SIGMA DC DN 16mm/1.4"と、

”SIGMA DP2 Merrille"の2台を使用。

良い組み合わせだったと、あとで思いました。

2台とも、軽かったですし…
















その、2台に絞ったのは正解だったと思います。

26ミリ相当の広角レンズ。

コンパクトのDP2の方は、レンズ固定なのですが45ミリ相当で、

標準レンズより、気持ち広角気味の画角です。













出掛ける前に、EOS M用の純正ズーム(約28ー83ミリ相当)も持って行くことも

考えたのですが、それをせずに正解だったと思いますー

ZOOMレンズ。

ちょっと安直に、手抜きした写真になっていたかも、そんな気がしてー













な~んてこと言ってる割に、デジタルカメラ用の交換レンズは

ズームレンズの本数が、半数を占めているのですがー

おとといの浜離宮での撮影で、単焦点レンズの良さを感じました。












これを書き込んでいるとき(30日19時25分)、NHKニュースで

明日で豊島園が閉園するという映像が流れ、メリー・ゴーランドもー

いちども、行ったことがなくちょっと残念な思いも…

”カルーセル・エルドラド”という、世界最古のメリーゴーランドで、

機械遺産にも選定されているのだとかー

その行く末に関しての情報が無いんですよね!?

どこかへ移設され、また一般に公開されるようならウレシイですけれど…






オジサンひとりの遊園地訪問て、NG?

入園禁止かな・・・






8月最後のブログ。

ちょっとネタ切れ気味でしたー

ただただ猛烈な暑さだけが印象として、あとあとまで残るのかな…





#228:::2020


Posted at 2020/08/31 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年08月30日 イイね!

#227:::築地場外市場と浜離宮恩賜庭園へ…。暑かった!

#227:::築地場外市場と浜離宮恩賜庭園へ…。暑かった!


いつも見ていた、高層ビル群の麓に

 
広がる緑のオアシスを訪ねましたー


この↓広い河の対岸へ…














まあ、暑かったこと。

自転車の前かごに2台のカメラを収めたバッグと、

あと、ペットボトルとタオルだとかを入れた布バッグを入れて、

距離的には10キロあるか無しなのでしょうけどー

気温が高かったから、シンドイことには変わりないです。













少し前から、築地へ買い物に行こう行こうと思っていて、

伸ばし伸ばしにしていたので、昨日思い切って出掛けたんです。

やっと実現できました。

買い物と言っても、カメラじゃあ~ありませ~ん!!

『アンタの買い物っていったら、カメラかクルマでしょ⁉』なんてことは、

まあ思われてはいないでしょうがー













今回の買い物は、”鰹節”↑です。

そう、♪カツオ節だよ、人生はー♫って、あれです。






キロ5000円ですってー

高級食材?

いつぞやの、1グラム300円のお肉よりはリーズナブルですけれどね‼

ね!パンダさん。













日曜日だと、場外市場のお店が休業になってしまうのでー

しかも、築地のお店は午前中のみしか開いていないらしかったので。

ああ、その鰹節専門店の営業時間ですけどねー

近所のスーパーとかでは、置いていない商品なので

仕方ないんですよね!

【鰹節】削り節なら、パックでいくらでもありますけれどー

パックに入った削り節では、なんとなく味気ないような気がしてー

実際には、私なんかにはそう違いはわらないのですけれどね。

それに、何の料理に使うのかといったら、

いや、料理なんてもんじゃないんですよ。

冷ややっこの、何て言うんですか?

薬味じゃなくて、うん、とにかく醤油だけでは美味しさが足りないもので…













今回、持ち出したカメラが↑です。

予備バッテリーを、4個+1個。

持って行ったんですが、使わずに足りちゃいました。

其々のカメラで、40~70枚程度しか撮影していませんでしたのでー。






めずらしく、ピントがド外れしたの少なめでした。

それと9割くらいは、マニュアル露出で撮った気がします。

東京都心近くで、あんな広大な緑のオアシスがあるんですものね!?

【浜離宮恩賜庭園】。都立なんですね!

シルバー割引で、入園料は\150でした。








































土曜日の午前中だというのに、来園者はパラパラでした。

何人か、女性ですが赤い和傘を差している方がいたので、

女性のふたり連れに

『お顔を写さないようにしますので、写真を撮らせてもらえませんか?』と、

声を掛けたんですが、断られちゃいました。

『恥ずかしいので・・・』だってー。






帰宅してから、あの赤い和傘って来園者に貸し出しているのかなと思い、

ネットで検索したら、どうもそうらしいですね!?













写真を撮りながら、2時間弱いたんでしょうか?

4回くらい、水飲み場でアタマから水を浴びて、何とか頑張りました。

行き帰り、アチコチでジョギングしているヒトをたくさん見ましたけれど、

信じられません!!






フォトアルバムのほうに、この浜離宮の別画像をアップしています。

見ていただけたらウレシイですー






#227:::2020


Posted at 2020/08/30 00:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | EAT& | 趣味
2020年08月29日 イイね!

#226:::区役所から、こんなモノがー

#226:::区役所から、こんなモノがー

次の火曜日は、もう九月です。

1日は、防災の日ですねー

これまでも、自治体からはハザードマップなども届いていましたが、

昨日は、こんなモノが…
















乾電池と、レバーをクルクル回し充電する

2WAY電源のようです。

大きさは、手のひらにのるくらいです。

AM/FMラジオと、サイレンあとLEDランプなどの機能が装備されています。

このラジオの電源を、携帯電話に給電できるみたいです。














全世帯に配布されるみたいですー。












今の住まいは、大水害に見舞われた時には完全に浸水する

エリアのようです。

もう、長いこと洪水などは縁がなくなっていますが、

私が子供の頃は、よく床下浸水など経験しています。













自然災害、備えは必要でしょうー

怖いのは、地震時の火災じゃないかと思っています

住宅密集地ですからね。

一軒で火災が発生したら、どれだけの範囲にまで延焼が広まるのか、

想像がつかないくらいです!






今年は、まだ関東には台風が来ていませんね!

九州や沖縄の方々は、タイヘンだと思います。

台風や豪雨が少ないといいのですがー






#226:::2020













Posted at 2020/08/29 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・タウン | 旅行/地域
2020年08月28日 イイね!

#225:::ご当地ナンバー制度実施で、”J" と” i ”でエリア表記が違った…

#225:::ご当地ナンバー制度実施で、”J" と” i ”でエリア表記が違った…














分不相応なのに、現在マイカー2台持ちなんですが、

ナンバープレートの地域表示が違うんです!

届け出住所も、所有者(私自身)も全く同一なのにも関わらずです。

” i ”の購入直前くらいに、

地元自治体の方で、ご当地ナンバーが許可になったみたいで、

そんなハプニングが…




















2台とも軽自動車なんですが、オリンピック&希望ナンバーにしたもので、

白地に、オリンピックのロゴが、ナンバープレートの情報右端に入っているんです。

何を血迷ったのか、4ケタの数字(希望数字)を全く同じにしたものですから、

地域表示が「A…」と「K…」なんですね。

それと、もちろんひらがなも違ってはいるのですがー

いちどに、2台運転して出掛けることは無い訳ですから、

気付く人もいませんけれどね!?






いつだったか、ご当地ナンバーの話しが持ち上がったときに、

『湾岸』とかいうナンバーなんか、カッケーじゃん!?















実際に、当地は湾岸エリアも抱えている”区”なんだからー

てなことを思ったことがあったんですが、

実際に、当自治体と東京湾に接する4区で『東京湾岸』という、

ご当地ナンバーを共同提案しようという話しもあったのだとかー?

でも、ふたつの区が『S-川』という、由緒ある?エリア名のままの方が

良いというので、反対されて、実現に至らなかった?

そんな噂があったとかなかったとか…













『湾岸』もしくは、『東京湾岸』とかだと、

飛ばし屋イメージが付いて回るかもねー












それにしても、普通乗用車の標板(ナンバープレート)、デザイン変わりませんね!?

欧州車のような横長のプレートにしたら、クルマのフロント回りのデザインの

自由度が広がるような気もしますけれどー

自動車会社のデザイナーさんは、その辺のことどう感じているのでしょう。

あと、このハイテクな世の中。

クルマのフロントナンバーなんて、ICチップとかを

斜体のどこかしらに埋め込んで、ETCやBICSでしたっけ?ああいった路上の

感知器と連動させることで、ナンバー自体を、そう前ナンバーに限ってですが、

廃止することも、出来ちゃうんじゃないのでしょうか?













でも、そうしたら取り締まり上で困るのかな?

前ナンバーが無いと、違反者(車)逮捕とかにも、難儀するかな?






#225:::2020


Posted at 2020/08/28 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・タウン | クルマ
2020年08月27日 イイね!

#224:::換算26ミリと89ミリのレンズで水辺のスナップ!!

#224:::換算26ミリと89ミリのレンズで水辺のスナップ!!

おとといの夕方、買い物ついでに

レンズ2本を準備して

商業施設の少し先の川辺まで足を伸ばしましたー

スナップ写真って、むつかしい…







撮影前のチェックもせずに撮ってしまい、

PCに読み込んでから気付いたんですが、

ISOが1600になってました。

このあいだのレインボーブリッヂの撮影したときのままだったかも、

初心者でもこんなポカはしませんよね!!

真剣身が足らないみたいですねー



















































































レンズ2本とカメラ。カメラバッグを入れても、1キロ有るかなしかくらい?!

やはり、軽い機材はラクチン!!

三脚要らずだし…





↓この、お月さまだけは昨夜の18時過ぎの撮影。35ミリ相当のレンズです。











#224:::2029


Posted at 2020/08/27 06:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation