• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

#218:::カメラのストラップ💛。

#218:::カメラのストラップ💛。













昨夜、豊海埠頭へ写真を撮りに行った帰りに、

家のすぐ近くのセルフスタンドで” i ”の空気圧を

チェックしようと立ち寄った際に、

機器のすぐ近くで、クルマの拭き掃除をしている先客が居たのですー

少々の感覚を開けて、駐車してホースを伸ばして

エアを入れ始めた時に、

『クルマ、移動しましょうか?』と、声を掛けられたんですね!?

『ダイジョウブですよ!ありがとうございます!!』そう返したんですが、

ああ、こんなふうな気遣いの出来るヒトなんだ…と、思いつつ

4本のタイヤのエア充填を終えたんですが、

クルマが、ああその先客の方のですが、ホンダのシャトル?で、

社用車のように見えたので、

『営業のお仕事されているんですか?』と尋ねたら、そうなんですってー

『場合によっては、背広を着る必要もあるんでしょ?』と言うと、

『そうですね!』とー。やはり身なりからしてそんな感じだったので図星だった

ようです!

『タイヘンですね‼ 暑さで死んじゃうよね…』と言ったら、

『笑いながら、本当そうです…』ってー

『お疲れさまです!!』といって、その場をワタシが先に離れたんですが、

そんなことで、昨夜は全く見ず知らずの人と、ナマの会話をしちゃった…!!

” i ”のタイヤの指定空気圧は、前後とも250でした。

”JIMNY”は、前後で数値が違うんですよねー






てなことで、ここからカメラのストラップのお話しです。













先日、オークションで処分した”Panasonic"のミラーレス。

そのカメラには、社外品のカラフルなストラップ↓↓を装着していました。













新しいオーナーさん。

若いイケメンでしたが、彼はそのストラップをどうしているのかなあ~

そのまま使ってくれているのかな?どうなんだろうかと、少し気になってます。

男性で、しかも若いしするからパナ純正のモノに付け替えたかも知れないし、

新しく、自分の気に入ったストラップを購入したりしたのかもー

でも、カメラを持つのも暫くぶりだと言っていましたし、

なんか、クールな印象の彼でしたので、写真本意で機材そのものには、

あまり関心がないのかも…

ストラップで、写真の善し悪しが決まる訳じゃあない訳ですからね!?

お友だちのアドバイスもあって、私の出品した機材を選んでくれたみたいです。












私は、現在所有しているカメラで、ストラップを着けずに使っているカメラは

”HASSELBLAD 500CM"だけです。

以前使用していた、”ZEISS IKON ZM"だけはストラップなしでした。

というのも、ストラップ用の環が、無かったのかな?

或いは、あっても本体のリング穴に環を取り付ける際に、傷を付けそうで

敬遠したのかも知れません。

”Canon EOS M”では、純正のストラップしか使えないのでそうしていますが、

出来れば、他機同様の布製の幅広ストラップを使いたいんですけれどねー













ストラップなんて、ダセェ~って、思う方もいるでしょうが、

ダサくても、ある意味安全ベルトみたいな訳もしますしね。

ストラップがあれば、レンズ交換の際なども両手が使えますでしょ⁉













もう、30年近く前になりますけれど、職場の大先輩に、

ワタシが、カメラを焚きつけたんですね!?

少しは、写真にも関心を持っていたこともあるのでしょう。

予算だけ聞いて、確か”PENTAX”のエントリーモデルをお世話したと思います。

購入して、初めて羽田空港?へ子供さんお孫さんたちと出掛けたらしいのですが、
誰かに、ぶつかられたとかで初めて使った日に、落下させてしまったみたいで、

ストラップは着けていたはずだと思うんですが、首に掛けておかなかったか、

手に巻いておかなかったんでしょうね!?













少しカッコ悪くても、安全優先ですよね!!

幅広ストラップは、肩に優しくてイイですよー













現在使っているストラップ。

高級品とは縁遠い品物ばかりですが、気に入っていますし、

そんなには、汚れとか傷むものでもないのでねー

また、違ったイロや柄物が欲しくなったのなら、

それはそのときに考えればいいことですからー

カメラを複数台持ち出す際には、ストラップでどれがどのカメラだって

判別が付きやすいというメリットもあるんですよね!?

それでも、混同することがままあるんですがー






#218:::2020



Posted at 2020/08/21 06:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味
2020年08月20日 イイね!

#217:::"新月"の夜。

#217:::"新月"の夜。


ずいぶん前から、カレンダーの8月19日に

書き込みをしていたんです。

”新月”と・・・









【新月】

多分、カレンダーにその文字を書きこんだのは、

2カ月か3カ月前のことのはず。

コロナも、8月には終息しているのではないかな?!と、そう甘い期待をしていた?

というか、こんなにも長く続くなどということは想像もしていなかったからー

ですので、8月の新月の日には、星撮りに空気の澄んだ、

夜空一面に星が眺められる、そんなところへカメラを積んで

遠くたっていい!! クルマで出掛けよう…!!。

そんなこと思っていたからなのです。






そうした計画は、いったん棚上げしているのですが、

必ず実現させたいと考えているんですよ。






昨夜のレインボーブリッヂを臨む東京湾の豊海埠頭に、

18時を少し回った頃に家を出たのです。

最初に、晴海埠頭の客船ターミナルのローターリーで、

今夜の愛車の” i ”を数枚写して、

それから、豊海へ。

まだ空は明るさが残っていたので、豊海でも先に” i ”の写真を、

汐留の高層ビルを背景に数枚。

ストロボを持って行かなかったので、クルマはシルエットに成り気味。

そこから、ちょうどレインボーブリッヂが周面に見える位置に移動して、

持ち出した、4本のレンズで数枚づつ撮影。

レインボーブリッヂの主塔?橋脚と言ったらいいのでしょうか?

コロナ禍の中で頑張ってくれている医療従事者の方々への感謝を

表すという意味の、ブルーにライトアップされていました。

ピントは甘々なんですが、そうして作夜撮影した写真アップしてみます。


















































































#217:::2020



  

Posted at 2020/08/20 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味
2020年08月19日 イイね!

#216:::レンズの重厚長大の流れ。いま変わり目に来てる?

#216:::レンズの重厚長大の流れ。いま変わり目に来てる?













手元にある交換レンズ全部で何本になります?

すぐ答えられませんー

17本みたいです⁉

イチバン重いのが、SIGMAの50-100㎜/1.8

いちばん軽いのが、CANONの22㎜/2

同様に、レンズには保護フィルターを装着しているのですが、

いちばん大きいのが82㎜径のやはりSIGMAのレンズで、

いちばん小さなのが43㎜径のCANONのEOS用のレンズです。






フィルムカメラの時代と違って、カラーフィルターと言いますか、

朝夕用や曇天用とかいうフィルターの役目は、デジタルカメラでは

ホワイトバランスのセッティングでカバーできてしまうかと思うのですが?

さすがに、偏光フィルターとか、NDフィルターは、撮影対象や

特殊効果を求めるうえでは必要なのではないかと思います。

私の場合、レンズのフィルター径は、ざっと見ですが、

43・46・52・55・58・67・72・82の径違いを用意しなくてはなりません。

サイズごとに、偏光だ!NDだ!ソフトだ!なんて揃えることは、

さすがに無理というか、無駄遣いなので、

ステップアップ・リングというのを別途購入して、

大きめのフィルター径のモノを、小さなフィルター径のレンズに対して

使い回しを出来るような工夫をしています。

52㎜径のレンズにステップアップリングを使って、72㎜径のNDフィルターを

使うという、見た目はグロテスクになってしまいますけれど、

そんな使用方法もありかなと、そう思っています。






ああ、テーマはここ数年の重厚長大なレンズが、純正&サードパーティ製でも、

主流になっている感じでしたが、国内のカメラ市場でミラーレス機が

過半数を占めるようになり、少しづつコンパクト高性能レンズに注目が

集まるようになっているみたいですね!

またまたSIGMA社絡みの話題になってしまいますが、

同社の高性能レンズが、半端なく重く大きなレンズが人気だったようですが、

実際評価も高く、私自身もそれに釣られて数本購入しているのですが、

SIGMA社としてミラーレス専用のレンズは、これまでのレフ機向けの

同等性能のレンズを、かなりのダイエットした製品に置き換えていくらしい

ですね。

いまのところは、Lマウントカメラ(LEICA/Panasonic/SIGMA)と、

SONYのEマウント向けだけしかラインナップしていませんが、

NikonのZマウントとか、CanonのEマウント用も出すんじゃないのかとー

でも、その2社ともマウント情報の開示をしていないので、どうなりますか?

まあ性能面では譲らないSIGMAのダウンサイジングは歓迎ですが、

価格面でも同様に、ダウンしてもらいたいなって―‼

なんでも高くなっていますけれど、いまのカメラ本体、純正&専業メーカーの

レンズ共々、なかなか簡単に手の出せるお値段じゃないですもんね…











1500gオーバーしてます。"SIGMA DC HSM 50-100㎜/1.8"











いちばん軽い"Canon EF-M22mm/2"










フィルム時代の”Ai Nikkor 28mm/2.8"

























↑ NDフィルター使用&三脚+スローシャッター撮影






↓ PLフィルター使用











#216:::2020


Posted at 2020/08/19 06:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味
2020年08月18日 イイね!

#215:::Toiletに70分も、閉じ籠り…?

#215:::Toiletに70分も、閉じ籠り…?

ごめんなさい!

朝っぱらから、Toiletの話しでー

特に、BENPIだとか、腹PIEEE!とかではないのです…










昨日の朝の話しなのですが…

実は、見つけてしまったんです。

横着して、前々日の洗濯物を取り込まずにいたのです。

窓の外の、洗濯物のTシャツに羽を休めているアゲハチョウ?だと思います。

朝の6時前のことでしたから、いつからそのTシャツを

休息の場所に選んでいたのかは、本人に聞くしかないのですが、

共通する言葉を持ち合わせていないので…






じっとしていたので、写真を撮れるかもと思い、

先ずは、昨夜からリビングのテーブルの上に出したままだった

”EOS M"に、マウントアダプターを介して、

”Micro Nikkor 200/4 Ai"レンズを装着。

枚数にして、62枚。40分ほどでバッテリーマークが点滅。

蝶が、羽ばたきをみせる瞬間もあるので、目を離すことも出来ず、

撮るのをやめるタイミングがむつかしくて、








カメラボディを”Ricoh GXR"にチェインジして、さらに20分ほど?

マニュアルでピントを合わせるのも、難儀しました。

三脚は使えず、窓枠の縁にタオルなどで、カメラ位置を調整し、

それでも、微妙にピントがズレたり、被写体ブレもあるだろうと、

期待と不安とー

実は、この文面を先に打ち込んでいて、PCにまだ取り込んでいないんです。

でも、画像もアップするつもりでいます。






まず、アゲハチョウを撮れるチャンスなんて、次があるとも

思えないのでー

鳥撮りや、昆虫の写真を得意にされている方にしてみたら、

『なんなのさ!この写真はー』てな話しだと思うのですが、

まあ、大きな心で受け止めてくださいな…

お盆は過ぎたものの、酷暑の夏はまだ当分終わりそうにありませんね!?

それでも、新しい一週間の始まる日の朝。

こんな、うつくしいお客さんの来訪。

しかも、カメラに収めㇾことが出来たなんて、

ちょっとウレシイ気分です。

ああ、チョウの種類。”アゲハチョウ”だなんて、決めつけてしまいましたが、

ほかの名前かも知れません…






以下の写真。枠が単線のものが”EOS M"。二重線の枠の画像が”Ricoh GXR"。

何れも、レンズは”Ai Micro Nikkor 200mm/4”レンズを使用。














































#215:::2020




Posted at 2020/08/18 06:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 暮らし/家族
2020年08月17日 イイね!

#214:::ドライブプラン立てまっしょ!! 天城越え♬…?彼岸越え

#214:::ドライブプラン立てまっしょ!! 天城越え♬…?彼岸越え最近『世界遺産』というTV番組を

リアルタイムか、録画で必ず観ています。

行けるところはないですが、毎週スゴイ風景が

紹介されるのでー











つい先日、”AFTER CORONA"の束縛から

自由の身になったら、みちのくの唐桑半島へ

夜景を撮影しに出掛けたいーふうなブログを

アップしたのですが、

その地だけでなく、もう少し北上したいと考えていたんですー













↑   岩手県宮古市の【浄土ヶ浜】




↓↓↓ 青森県下北半島の【恐山///賽の河原///宇曽利湖】

























↓↓ それから、同じ下北の日本海側の【仏が浦】




















こんな感じのルート(立ち寄り地)なんですけれど、

よおく考えてみたら、あの世へ続くルートみたいじゃん!!

『あの世へ…』という表現はちょっと引っかかるけれど、

かと言って『天国への階段』というのも、何だか自分にはムリそうだからー



これに、秋田県の湯沢市の【川原毛地獄】なんかを加えたら、

もう、完璧な”彼岸越え~~♬”ツアーですね…













特に、下北半島の【仏が浦】あの異世界は、もう一度訪ねてみたいですー

夜は怖そうなんですけれど、あの巨岩(巨石)と満天の星空なんかを、

ひとつの画面に収めることが出来たりしたら、感動的だろうなって

マジで思いますけどー

駐車場から、何百段(正確な数字は記憶なし)の階段を降りて

海岸まで。

チョット肝試しみたいなところがあって、行くの勇気がいりそうですわ‼

もしかしたら【熊注意】の看板もあったかも知れないので…






#214:::2020





Posted at 2020/08/17 06:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行ブログ | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation