• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

#243:::東京在住者も、GoToキャンペーンの対象になりそう、なったのかな?

#243:::東京在住者も、GoToキャンペーンの対象になりそう、なったのかな?

”行楽の秋です!ルンルン♪”

『さあ、出掛けましょうか!』と、

安易に考えていいものかどうか、

多少の戸惑いはありますね…















まだ、正式に認定されたわけではないんですよねー

東北の観光地のホテル等の予約サイトをみても、

現時点では『お客様の住所ではGoToキャンペーンのお取り扱いは出来ません』と

なってしまってますもんね!?













そのうち、行楽のベストシーズンになってしまって、

料金そのものが天井に近くなってしまって、

厳しい状況になっちゃいそうですね!

『信州では、すでに秋の気配が感じられるようになっています…』

そんな、情報がリスナーから寄せられています…みたいなこと、

ラジオで言っていましたよー













↑HASSELBLAD 500CM



銀塩カメラには、しばらく前からフィルム装填済で、早く撮らないとと…



↓Nikon F2













フィルムも生ものですから、ましてやカメラに装填したままにして、

時間が経過してしまうのは、退色や変色の可能性も大で、避けるべきだということ、

重々承知はしているのですがー













#243:::2020


Posted at 2020/09/14 04:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sentimental Journey? | 旅行/地域
2020年09月14日 イイね!

#242:::久しぶりの白いご飯。チョイうれしい…

#242:::久しぶりの白いご飯。チョイうれしい…

「健康志向」てなことでもないのですが、

このところ雑穀米を加えて、ご飯を炊いているものですから、

久しぶりのまっ白なご飯は新鮮でした!

美味しかったですね!!















カレーには、やはり白いご飯がお似合いなのでしょうね?!

”サフランライス”にカレーというのも合うらしいですけれど、

試したことないですー






もしかしたら、クルマも同様で

乗り慣れたマイカー1台だけでは、毎日同じメニューがテーブルに…

もちろん、自分好みの味付けだし、美味しくいただけはしますけれどね。

たまに、まったく違ったおかずが食卓に出されたら、

それが、味噌汁とお新香だけだったとしても、格別だと感じるのでは?

まったく違ったジャンルのクルマのハンドルを握ることは、

愉しいことでもあり、双方の良さを認識するために

ちょっとした贅沢なのかも知れませんー。




















複数所有することで、味わえるスペシャルランチでしょうか?



















#242:::2020


Posted at 2020/09/13 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | EAT& | 暮らし/家族
2020年09月13日 イイね!

#241:::『感謝知らずの女』は『傘がない』のカップリング曲だったんですねー

#241:::『感謝知らずの女』は『傘がない』のカップリング曲だったんですねー

井上陽水
 と
ク ル マ。

日産”CEFIRO"のTVコマーシャルを思い浮かべる方が多いかも…









あのCMで、陽水は助手席でしたよね!

確か、免許を取ったのはかなり遅かったようです。

BMW7シリーズか何かが、愛車だったみたいな記事を読んだ記憶があります。

また、アルコールも覚えたのが遅かったようですよ…














井上陽水の”傘がない”も”感謝知らずの女”。

この2曲とも、

LP【断絶】に収録されていたんですねー

特に”傘がない”は、最高のLOVE SONG♪だと言えそう…?













シングルでも発売されていたらしいですね⁈

その♬傘がない♪の

カップリング曲が

【感謝知らずの女】だったんですってー

B面て、いうんですかね?

それとも両A面かな…












EP(シングル)盤は、ほとんど買ったことがなかったのですが、

当時、いくらくらいしたのだかー

LPレコードは、2000円くらいだったのかも、

陽水のコンサートは、渋谷公会堂かな?

たった一度だけ聴きに行ったことがありますけれど、

チケットは2000円を少し出るくらいだったかもー

う~ん、覚えていません。

でも、給料も安い時代の話しですからね、

あの時のコンサートでは、アンコールがなかった!

不思議とそれだけは、ハッキリと記憶してるんですよ。

ヘンでしょ⁉













#241:::2020





Posted at 2020/09/12 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | LOVE SONG ♪ | 音楽/映画/テレビ
2020年09月12日 イイね!

#240:::つぶらな瞳‼ 丸目ヘッドライトのクルマたちー

#240:::つぶらな瞳‼ 丸目ヘッドライトのクルマたちー

まあるいヘッドライトのクルマ。

どこか癒される雰囲気を感じませんか?

チョット初代”GOLF"の画像が目に付き

はて、マイカーで丸目のは何だったかな…って!








丸型ヘッドランプを採用している現行モデルって、

輸入車では超高級車のベントレーとか、

真円形では無いようですが、BMWの”MINI"と”911””などが思い浮かびますねー

新型"ディフェンダー"も丸でしたっけ…?













国産車では、いまメディアでモテモテNo.1でしょうか?

【HONDA e】。

スズキの”JIMNY”+"HUSTLER"に、"スペーシアギア"などがそうだったかもー

ダイハツの#MIRA TOCOT"も丸でしたでしょうかー

その”HONDA e"のスタイルが絶賛されているようですが、

まあるい前照灯(テールライトも丸ですがー)が、チャームポイントで、

それにハートを鷲掴みされた評論家たちが多いようですねー

まあ、裏事情?もそれなりにあるのかとも思いますが…













1960年代中頃までは、丸型シールドビームはほとんどで、

79年代に入ってから、角型シールドビームが解禁になり、

更に自動車の法規制が改正されて、異形なヘッドライトが流行りだしたみたいです。

光源もフィラメント型から、

ハロゲン⇒キセノン⇒LEDと、熱対策や光量などもどんどん発展して

現在に至っているんじゃないでしょうか?













前照灯のデザインが自由を得たことで、きっとクルマそのものの

スタイルも大きな変革も起きたんじゃないのかななんて思います。

↓の美目秀麗なモデルも、丸型シールドビームしか無かったら、

生まれなかったでしょ?!



































ワタシの車歴の中では、3分の1が丸目でした。

古いクルマは、それこそ丸型シールドビームしかなかった時代の

モデルなんでしょうね。

KE10型”TOYOTA COLLORA”から、

”JB23型JIMNY”は丸型ですが、レンズカバーは角ですもんね。

とうことは、”MAZDA NA8C Roadster"が、最後だったようです。







クルマの前照灯も、自動車の印象を大きく左右するファクターなんですね!?

『目は口ほどにものを言うー』とか、

『目は心の窓』とかの諺もあるようですが、

それは、ニンゲンだけではなく、クルマにも当てはまるようですね…







☆TOYOTA COLLORA 1100DX

☆TOYOTA MINIACE

☆TOYOTA PUBLICA 1100
      
☆TOYOTA CARINA 1600GT












   
☆HONDA 1300 99S

☆SUBARU 1300G Sport

☆EUNOS ROADSTER

☆EUNOS ROADSTER V-Specia

☆MAZDA ROADSTER 1800

☆SUZUKI JIMNY LANDADVENTURE






丸目の前照灯のクルマからは、なんとなくホンワカとした印象を

受けるんじゃないでしょうか?







↓これも、丸型ヘッドライトですねー













#240:::2020


Posted at 2020/09/11 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | クルマ
2020年09月11日 イイね!

#239:::好きな畑(分野)だし、気になるのです…

#239:::好きな畑(分野)だし、気になるのです…
お見合いの席で、

『ご趣味はー?』などという会話自体、もう過去の遺物?

でも、仮りにそんなことを聞かれたら、

『はい!クルマとカメラなんです…』って答えるかと。

いちばんドン引きされるケースと言えるかも知れませんねー















でもクルマとカメラは、自分にとって10代の頃から大好きな畑なんです。

だからいまだに、その畑(ジャンル)のことは気になっていて、

いま気になるニュース(話題)と言えば、

クルマ業界で多額の赤字決算を発表しているメーカー数社にまつわる記事等々。

「新型車が出ない」

「発表にはなったものの、販売開始は1年先…」

「資本が絡まない、技術提携の締結ー」

「アライアンスは、解消か?」
       ・
       ・
       ・
               etc.













そしてもうひとつは、デジタルカメラの業界。

国内全メーカーで、明るいニュースがあまりに少なくてー

逆に、

「カメラ部門の分離」

「カメラ部門が連続赤字…」

「少量生産&高価格帯にシフト。想定顧客層はハイアマ&職業カメラマン?」

「もうスマホに侵食され、エントリーモデルの商品投入も開発も縮小へ…」

       ・
       ・
       ・
       ・
             etc.













前にも書いたことがあったかも知れません。

もしかしたら、ヒトとの会話の中で話しただけなのかもー

クルマ好き!

カメラ好き!

特に、クルマの方でしょうかね!?

日本車の大変革時代?それをリアルタイムで目撃して来れたというのは、

シアワセなことだったと思うのですよ!

トヨタ vs 日産の新技術&新型車ラッシュ。

第2回日本グランプリの”Porsche 904”と”Skyline GT”とのTV生観戦。

ル・マン24時間レースでの”MAZDA 787"総合優勝ー

ウゥ!もう書き切れな~い!!

クルマがイチバン輝いていた同じ時代を自分も生きて来たんですもんー













しばらく前に【Nikon F】と他にも2台のカメラが、

日本機械遺産?に、登録されたみたいなことブログにアップしましたが、

今日、カメラ関連サイトに

【TOPCON RE SUPER】

【OLYMPUS OM1】

【MINOLTA α7000】

この三台が、新たに加えられたとの記事がありました。

やはり、いずれもエポックメイキングなモデルだと、素人のワタシでも

納得です…


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275769.html










【栄枯盛衰】

意味をよくは理解していないのに、そんな言葉が思い浮かんだのですが、

繁栄し続けることを望んでしまうのが、人の常なのでしょう。

特に成功体験のある人たち(企業も)はー

しかし成功し、右肩上がりが続くはずがないということは、

若い方たちにとっては、厳しい時代がー

でも、それもいつの日かはんてんを…





#239:::2020



Posted at 2020/09/10 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | ニュース

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation