• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

#270:::7年前の10月16日。 台風一過の大渋滞の中で、ウォンウォン泣いたんだ…

#270:::7年前の10月16日。 台風一過の大渋滞の中で、ウォンウォン泣いたんだ…

こういうのを、ブラック・ジョークと云うんでしょうか?

2013年の時点でのお話しです。

当時でアラ還をとうに過ぎていたオッサン(ジイサン?)が、

あろうことか嗚咽をもらして、

クルマの運転中に、嗚咽をもらし号泣してるだなんて…













もう、日記も手元には残していないし、

勿論あるヒトに宛てた、そのことに触れたメールなども残っていない。

ただあの日、やたらと涙が溢れだして止まらなかったことだけは、

いまでも記憶の中に留まっている。

かすかな残像も…










つい1週間前のことでしたね!

迷走台風12号が、関東の南海上をかすめて通り過ぎて行ったのはー

東京都の三宅島や八丈島では大変な雨量を記録して、被害も出たようですが。

関東には上陸することなく、それほどの大雨に襲われることもなく

胸をなでおろした住人のかたも沢山いらっしゃったのではないかと思います。













2013年の10月の台風では、

関東地方にもかなりの被害をもたらしたのです。

その台風は、26号だったかと。

ですから同じ10月で、今年は日本列島に影響を及ぼす台風が

10月15日時点で14号とかですので、2013年は10月半ばでの、

26号という数はとりわけ多かったのかも知れませんね。

或いは、今年もこれからも多くの台風が発生することになるか知れません!?

気になります!






その2013年の10月の26号台風が上陸した?その時ワタシは、

成田市のあるゴルフコースに、バイトというのとも違うのですが、

あるイベント企画が計画されており、コースの運営会社と以前少々の関わりが

あったこともあり、社員さんは通常の業務があるので、

頼んでくる方も、何を血迷ったのかワタシなんぞにー。

イベントのプラン作りや、資料集めなどのサポートの依頼をしてきたんです。

まあ受ける方も、どうかとは思いますけれどー













ゴルフ場の方で、ビジネスホテルを手配してくれて、連泊しホテルから

コースへ数日間単位で通うパターンでした。

その26号台風一過の日は、前日の大荒れの天候がウソのような晴天に

恵まれていたように記憶しています。

ただ、道路が通行止めになった箇所もあったのでしょう。

あちこちで大渋滞を引き起こしていました。

ですから、普通ならば20分もあれば十分に到着出来るはずが、

迂回したルートも動いているときよりも停車している時間の方が長い。

そんな状況でした。













スズキの販売店から、一年間の特別なリースで”PALLETE”を借りて

ゴルフ場のそのイベントを手伝っていた時分もそのクルマで行動してました。

自前のCDを、何枚か載せていて、クルマのステレオで聴いていたのです。






そして、事件は大渋滞中の”PALLETE"の車内で起きたのですー

”やさしくなりたい♪”という曲をヒットさせたあのアーティストの、

♫名前を呼んで♪という、曲が流れてきた瞬間、

ダムが決壊したみたいに、何かの感情が溢れだして、

ウォンウォン!! まるで子供でしたー

いま想い返せば、情緒不安だったのでしょう…













誰かのせいだとも考えたりもしますが、

たぶん、本当に自分自身の奥底から涙したのは、あの日が最後だったとー

アニメーションの純愛モノを観ていて涙が滲んでくることは

よくあることですが、それはまた別ものでしょう…






#270:::2020


Posted at 2020/10/16 05:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠い記憶 | 日記
2020年10月15日 イイね!

#269:::” J ” vs ” i ”。ターボ+5M/TとNA+4ATのパワーの差など…

#269:::” J ” vs ” i ”。ターボ+5M/TとNA+4ATのパワーの差など…














登録車のオーナーさんには、

あまり関心のない話しではないかと思います。

軽自動車を2台所有して、

まったく方向性の違う2台を比較してみました。

真逆のクルマとしたら、”JIMNY”と”N-BOX"などの、スーパーハイト系を

比べるべきなのかも知れませんね。






エンジン排気量だとか、定員4名。

ディメンションのうちのハイト(高さ)を除くと、

3398x1398mmという数字は同じですね。

”JIMNY"と” i "。

車両重量も、980kgと900kg。

ターボの64PSは、エアコンを使用していた際のスタート時にだけは

痛痒を感じなくもないですけれど、走り出してしまえば

5段のギアをうまいこと操作するだけで、ストレスはないですね!?

ただ、ローギヤードゆえに、高速道などでのストレスを感じない

速度域は、私の個人的な感覚からすると85km/hがちょうどいいんですが…













この85km/h上限という速度。

まったく同様の印象を" i "でも感じています。

他車の迷惑にならない限りは、そのくらいのスピードをリミットにしたいですね。

NAの52PSの” i ”にとって、もうひとつ不得手なのは、

峠道などの登坂路。

900キロという車両重量は、やはり荷が重いと痛感します。

ターボエンジン車だったら、まるで別物なんでしょうか?













やはり、何かを得ようとすれば、それとトレードオフの関係で、

何らかのものを失うことになるのかも知れませんね。

全方位で満点なんて、あるはずないと思ってしまうのは、

単純に私が知らないだけの話しかも知れませんー






” i "に出来て、”JIMNY"に出来ないことって、まずなさそうですよ。

燃費も、ワタシの運転スタイルでは、ドッコイドッコイですしー

三菱も、”パジェロミニ”を作り続けていたら、

ここまで苦境に堕ちることなかったのではないだろうか…

ねんて、また”タラ・レバ”の話しを蒸し返してしまいそうです。

止めときましょうね!?

自工の株価が、年初来安値を更新し続けているんですけど、

おとといでしたっけ?社員の冬のボーナスを2割削減とかのニュースはー

そのせいもあるのでしょうか…




















#269:::2020


Posted at 2020/10/15 05:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | クルマ
2020年10月14日 イイね!

#268B:::【#268:::2020年秋”みちのくDRIVE”風景写真編《山形*秋田*岩手&宮城》











フォトBLOG。

今月初めの東北4県を巡った際の風景写真を

約70枚ほどアップしました。

【#268:::2020年秋”みちのくDRIVE”風景写真編《山形*秋田*岩手&宮城》】


そのご案内です。



#268B:::2020


Posted at 2020/10/14 03:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ”旅”フォト | 旅行/地域
2020年10月13日 イイね!

#267:::時計の電池交換と電球を買いにB-C有楽町店まで…

#267:::時計の電池交換と電球を買いにB-C有楽町店まで…
去年の7月に購入した、

腕時計。

ほとんど使用しないうちに

電池切れしてしまったので、電池交換してもらいに

昨日の午後、自転車で有楽町まで、汗かきながら

往復してきました。














時計とかにはまるで拘りがなくって、

普段も、よほど意識していた時でもないと、

していないことの方が、多いのです。

皆さんは、スマホなりケータイで時計代わりにされている方も多いのでしょうが、

そもそもが、ワタシ時間に縛られて行動するなんてこと、まず無いものですからー

今回の電池切れに気付いたのも、偶然TV台にしているサイドボード?の、

CDを並び替えた際に、化粧箱に入っている時計のことを思い出して、

久しぶりに付けてみようかと思い取り出してみたら、

秒を刻んでいなかったのでー

ちょうど防犯用のセンサーライトの電球切れで、17径の差し込みサイズの

電球だったので、ソレもついでにと、有楽町までー













小径タイヤの↑の自転車で、汗かきながらのペタリング?

最初の数分は、息が切れる感じがして、これも加齢と運動不足から

来ているんでしょうね!?













最初に、時計に拘りないと書きましたけれど、

ミーハーなので、去年近くのスーパーで展示即売会の会場で

ガラスケースに飾られていたこの時計に、ちょっと魅せられちゃったみたいで、

思い切りました1

カッケェー!!って、思ってしまったのでしょう?

リーズナブルな価格帯でしたからー

倍のプライスカードが付いていたら、購入には踏み切らなかったかと思います。













ささやかな贅沢でしたー

ブランド品なんて、いまは”HASSELBLAD"という、20世紀の銘機?

そのカメラが唯一のモノかも知れません。

”LEICA"のフィルムカメラも、既に手放してしまいましたし…













超一流のブランドも、今のワタシには縁の無いものです。

なんたって、世界でたったひとつ。

いや宇宙でも、いちばんチープな存在が、”ワタシ自身”な訳ですからー

でも、この時計をするときは、なんだかウレシイのです……

そうだ!この時計をしたときには紺ブレを着ようかな?

靴は、もらったリーガルを選ぼうね!!

でも、どこへ行くのかなぁ~













#267:::2020


Posted at 2020/10/13 02:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | LIFE | ショッピング
2020年10月12日 イイね!

#266:::3日間の”みちのくドライブ”で感じたこと、気付き、それと自身のリスク要因など…

#266:::3日間の”みちのくドライブ”で感じたこと、気付き、それと自身のリスク要因など…




幸運でした!愛車撮影に好条件が揃ってましたー




















他には一台のクルマもない!

愛車の位置も、カメラアングルも自由自在。

誰に急かされることもない。

こんな好条件で撮影できるなんて、滅多にないでしょ⁉

惜しむらくは、自分のせいですが

” i ”をもう少しキレイにしておけばよかったのだけれどー













体力的には、それほどの疲労感は残らなくて、

帰宅後1週間ちょっと経過していて

どこも痛みとかも出ていないので、

きっと大丈夫なんでしょうね!?

いくら加齢で、疲労の症状が出るのが遅いとはいえ、

そこまでのタイムラグはないでしょうからねー













峠駅と、角館の武家屋敷という2か所での愛車撮影は

とても幸運だったと思っています。

人やクルマが少なかったですから…

峠駅も、よく屋根のある部分には車両が駐車されていることがあるのです。

あの日は、1台もありませんでしたからー

峠駅に停車する列車は、上り下りとも6本ずつくらいのようですね。

因みに峠駅というのは奥羽本線のいちばん高いところにあるそうで、この駅を

挟んで、上りは福島駅。下りは米沢駅へむかって標高を下るんだそうです。













この峠駅での写真。

自分でも気に入っている写真なのですが、

やはり凡ミスをしていて、クルマのダッシュボード上にサングラスとか、

他にも小物を置いたままで撮影してしまったので、

フロントウインド越しに、それらが映り込んでしまっているんですね!

大伸ばししたら、目立ちますので残念なんですが、プリント見合わせでしょね?!

クヤシイなぁ~












角館での撮影の際にも、訪れた時間帯が絶妙のタイミングだったようです。

計算した訳ではなくて、偶然午前7時過ぎの時間帯になっっただけでして、

まだ太陽が低い位置で、斜めからのヒカリの感じがちょうどよくて、

自分でも、『イイじゃん!』なんて思ったりしています。

ちょうど、木々の葉もキラキラするような角度で朝陽が照らしてくれていてー、

めずらしいですよね、普段の行状が良くないワタシですのに…




















唐桑半島での撮影を終えたあとは、東京の自宅をNAVIにセット。

国道や無料開放されていた自動車専用道をひた走ること

約500キロを12時間で走破。

途中軽食をとるために30分ほど休んだだけー

オシリがちょっと痛くなったりしましたけれど、ソレって体重がこのところ、

増えていることも関係ありそうですね…













自動車専用道で走行していた際に感じていたことなどー

一車線で、数キロだか、十数キロごとに追い越し車線が約2キロほどでしょうか?

設けられてゃいるのですが、基本一車線ですよね!?

あまりスピード出せなくて、とにかく早く追い越し車線の設置されている所が

来ないかな!!そんな思いで走っていました。

後続のクルマに済まなくってー

実際、後続車のドライバーさんたちも、

『気持ちもう少し速度を上げられないのかな!? せめてあと15km/hくらい…』。

そんなストレスを感じていたと思うのですが、追い越させることが出来ない側の

自分にとっても、かなりストレスでした。

”JIMNY”でも、” i ”でも、エンジン回転が3500rpm以上だと、

ちょっとエンジンが騒がしくなるので、それ以上で走るのはちょっと!

その点が小排気量(特に6600ccNA)のツライところかもー

”VW up!”や”SWIFT”あたりでは、あまり感じたことない点かも知れません。












実は、もっとシンドイことがありました。

少し疲れが来ていたこともあったのかも知れませんが、

走り始めてから1~2時間してからでしたかね~。

視野が見えにくくなってしまって。

前々から、そうしょっちゅう起こる症状ではないのですが、

センターラインが、正常に見えなくなってしまうんですね。

タイトル画像や、すぐ上の写真や↓の2枚の写真で説明が?わかりにくいですね。

説明もむつかしいのですが、センターラインが一本ではなく、

斜め遠方から手前に、もう一本あるように見えるのです。

ですから、まったく普通に対向車が走って来ているわけなのですが、

私の視野には、左斜め前方から自分の方に向かってくるように見えるのです。













斜めのセンターラインは、実際には無いのです。

普通に走ってくる対向車が、↑の写真のような見えてしまうのです。

右目の視野が、要因だと思っていますー






 






それと、2車線の道路を走行している際に、自分が左側車線を走行しているでしょ!

並走するクルマが位置的に並べ掛け、そして追い越す際の私の車線に接近

してくるように見えるのです。

イメージ的にはこんなふうです。並びかけたときにものすごく大きく見えてー













もちろん、そんなはずは無くて、幅寄せなどされたりはしていないのです。

その状況を回避(異常な見え方)するためには、右目をつむってしまう。

左側の目だけで視界を確保するしか無くてー

次の免許の更新。一年先なのですが、どうなのだろうか?と、

考えさせられますね!





その症状が、常態化しているとかではないのですー

もちろんそんなだったら、ハンドル握る訳には行かないですもんね。

多少の睡眠不足が原因だと思うのですけれどー

実際に、復路の途中までは、そんな症状は全く出ていない訳ですので。

遠出や長時間のドライブは、避けないといけなのかも知れません。

なんだか凹みますよね…

こんな事じゃ、いつか外出もままならなくなるのではと、

来年の免許証の更新もー

年を取るというのは、イロイロと問題が出てくるのですねー






#266:::2020





Posted at 2020/10/12 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行ブログ | 日記

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation