• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

#290:::Xmas card &年賀状代わりの手紙…

#290:::Xmas card &年賀状代わりの手紙…

Xs年賀カード?

不定期ではあるのですが、

11月だったり、12月に入ってからのことも

あったりするので、珍しいことではないのですが、

今年も、10数人に宛てての写真を添えた手紙を…







いちどは止めてしまおうと思ったXmas card代わりの

年末の手紙。

今年も、準備を始めました。

毎年、その年に撮影した数枚の写真(5枚くらい)に、ひと言を添えた

手紙を出しているのです。













封筒の宛名書きも、もう済ませています。

わずかな枚数ですのでねー













写真は、5枚準備するのですが、今年撮影した中から

チョット見体裁のいいコマを選んでいるのですが、

5枚目を、去年撮影したヒマワリの写真を加えるつもりでいます。

こんなご時世ですので、せめて気分だけでもHighになれるようにという

そんな想いからなのですがー













『去年、もらったのと同じヤツじゃん!!』って、言われないように、

沿えるメッセージには」、但し書きが必要かも知れません…






【日本カー・オブ・ザ・イヤー///10ベスト】決まったんですね!?

・SUBARU レヴォーグ
・TOYOTA ヤリスシリーズ
・NISSAN キックス
・HONDA  フィット
・MAZDA MX-30

・AUDI e-tron Sportback
・BMW 2シリーズグランクーペ」
・BMW ALPINA B3
・LANDROVER ディフェンダー
・PEUGEOT   208&e-208


栄冠は誰に輝くの?



話が元に戻ってしまいますが、年賀状をやめるタイミング?

むつかしいですね。

まあ、年に一度の生存報告だと思えばいいのでしょうか?

書いていることは、お互いおんなじなんですもんー






#290:::2020


2020年11月04日 イイね!

#289:::”タテ位置構図”の写真。強く意識しないと案外と撮れないものです…

#289:::”タテ位置構図”の写真。強く意識しないと案外と撮れないものです…


もしかしたら、自分だけ?かもー

強く意識してでないと、

案外、タテ位置の写真というの撮れていないのです…


















↑のコピーに15枚でしょうか、2015年に開催した写真展での、

コラボしたYohクンの、作品のリストなのですが、

この時のm彼の作品も、縦構図の作品は、わずか2点ですもんねー












私に置き換えてみても、最近はポートレート写真を撮る機会が

本当に少ないせいもあるのでしょうか?

タテ構図の写真って、極端に少ないですね!













無意識に風景とかを見ていると、横構図が当たり前で、

クルマや風景の写真が主だった被写体だということもあるのでしょうが、

おそらく90%以上が、横位置というか、横長写真です。














TVやPC画面でも、当然のように横長画面ですので、

生活が、”横位置”?なのかも知れませんね。

さすがに、高層ビルやスカイツリーなどは、タテ構図で撮るのでしょうが、

だから、たまに意識してカメラを縦に構えての撮影した写真に

新鮮味を感じたりもします。













腕力の無さすぎもあるのでしょうが、手持ちでカメラを構えての撮影では、

腕がプルプルしてしまって、手ブレがひどそうで、

手ブレ補正が働くカメラもあるのですけれど、それでもピンボケ気味なのは、

手ブレなんでしょうね!?

カラダが硬いんでしょうかね? どうしてもチカラが入ってしまって


上手に撮れないのです。











     ↑       ↓       ↑


ヨコ構図と、タテ構図では、やはり印象がだいぶ異なりますよね!

小さなサイズで見ている限りは、あまりピンとこなくても、

A3サイズなどにプリントして、フレームなどに収めた場合には

顕著に印象が異なる気がするのです!

少し、意識して縦長写真を撮ってみようかと思います。

スクエア(ましかく)写真も、面白いのですが、

それはそれでむつかしかったりもしますーな~んて、分かったようなこと

言いますが、まるで分かってなんかいないんですよ!?


     ↓       ↑       ↓














#289:::2020


Posted at 2020/11/04 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年11月03日 イイね!

#288:::面倒くさいオンナだなぁ~。そんでも”ダイスキ‼”…

#288:::面倒くさいオンナだなぁ~。そんでも”ダイスキ‼”…























『靴は揃えて脱いで!』とか

『洗濯するモノは、子どもたちのモノと別のカゴに!』だとか、

『お風呂には、右足から入ってよ!』だとか、

もう細かすぎるんだも~ん…。















『ったく、面倒くさいオンナだなぁ!!』

てな、お嬢さんとはこれまでお付き合いしたことはおろか、

出逢った経験も無くって、

何というツマラない人生を送ってきたことかー?

まあ、相手からは『めんどくさいオトコ!!』って、

後ろ指差されていたかは、知らぬは本人ばかりかも…かな?!













マリコの部屋へ電話を掛けたのは、

涙ポロポロ枯れるまで流し続ける悪女♪















”悪女”や、少し不良性の感じられる”オトコ”にも、

惹かれそうになるのは、”ニンゲンの性”かも知れません。













今回のブログは【カメラ】についてなんです。

『いちばん面倒くさいのは、オマエさんだよ!!』って、

そんな声が、聴こえたような気もしますがー













このあいだ、”HASSELBLAD 500CM”と”Nikon F2"で撮影したフィルムの

現像が仕上がってきたのですが、3本のフィルムともちゃんと露光していたので

一安心したのですが、ピントが甘いなどは、撮影者側の問題で、

たぶんカメラの方は、正常に機能していたのだろうと思っています。














”F2”は別として、HASSELの"500CM"の取り扱いに関しては、

私などのレベルでは、かなりむつかしくてー

ちゃんとした手順を踏まないと、カメラを壊しかねないことにもなりますから。

レンズの脱着ひとつにしてもそうですし、

シャッターが巻き上がっていなくてはダメ⇒マガジンとボディの遮光版が

挟み込まれていないとダメ…条件がいろいろとあるんですね。








フィルムをマガジンに装填するのも、しょっちゅう使っていたら、

迷うこともないでしょうけれど、どっち向きでセットするんだっけか?などとー

たまに使おうとすると、手順が判らなくて、

それこそ取説だとか、ネット動画で確認しながらでないと、フィルムも

入れられません。

フィルム1本をムダにしてしまあったら、イタイ出費ですからね。













それでも、このカメラを使う愉しさというのは、

格別な気がします。

おてんば娘を手名付けるというは、オトコの快楽なのかも…



『おかあさ~ん、オジサンがまた訳わかんないこと言ってるよ!

 熱でもあるんじゃないの⁈ お医者さんに連れてくの?』

『ダイジョウブよ! 知恵熱でしょ⁉ 冷えピタ!でも出してあげてー

 ひと晩寝れば治るから…』













”HASSELBLAD"2台は必要ないですね!

今回、2台ともほぼ正常に動作するようですので、

内1台のボディとマガジン2個、あとレンズキャップやファインダーなどを

オークションで処分していいのかも…。

そんなこと考え始めています。

1BODY+2マガジン(120用)+2レンズ(80/2.8&150/4)。

これで、一生楽しめるのではないのかなって…

私。いくらなんでも、この先100年は生きませんからー






#288:::2020


Posted at 2020/11/03 03:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味
2020年11月02日 イイね!

#287:::ヘタッピが撮ると、デジもフィルムも差が出ない…?

#287:::ヘタッピが撮ると、デジもフィルムも差が出ない…?


湯治の旅行記と

撮影した写真の話題は、

もう飽き飽きでしょうから、

今回でピリオドにしますー














フィルムを現像に出したのが、25日に投函でしたので、

届くまでちょうど1週間でしょうか?

依頼先が島根県のショップでしたので、

時間が掛かるのは致し方ないのでしょうねー












120フィルムを2本と35mmを1本。

それを、現像+CD記録+INDEXプリントのセットで、

送料込みで、2000円でお釣りが20円。

フィルム代を加えると、案外費用が嵩みますねー

それでも、やはり特別な感慨というと大袈裟ですが、

デジタルでは味わえない”愉しみ”がありました。

ウマイこと表現できないのですが…












ピンボケでないという前提ですが、同じようなシチュエーションで

デジタルカメラと、フィルムカメラでの差って、明らかにあると思うのですが、

フィルムの方が、雰囲気がまた別個のように感じられて、悪くないな!などと、

思ったりもします。

「クッキリ!」「スッキリ!」ばかりが写真じゃないみたいに…?

また、ヘリクツを言ってますがー













画像を拡大してみれば、フィルムの粒状性と言いますか、”粒子”が

ハッキリと判りますし、デジタルにはソレって見受けられませんものね!?

キメの細かさを写真に求めるのならば、いまはフィルムという選択は?かも

知れません。

それでも、フィルムカメラを使い続けたい思いは残っています。






以下は、同じような画像をフィルムとデジの写真を交互に貼り付けてみます。








































































































なんだか、写真との向き合い方が

やはり”いびつ”かもー

写真を楽しむというのではなくて、

カメラいじりをしているという感じですもんね…







#287:::2020


Posted at 2020/11/02 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2020年11月01日 イイね!

#286:::先月の湯治旅での【風景写真編】アップしました☆☆

#286:::先月の湯治旅での【風景写真編】アップしました☆☆
【湯治旅で撮影した写真☆風景編☆】

アップしました。

同じ風景をカメラやレンズを換えて撮ったりもしました。

いかにもアマちゃんのやりそうな?

『みんな同じじゃん‼』って、見えちゃいそうですけど…










先月の9泊10日の赤倉温泉での湯治期間中。

撮影に出掛けなかったのは19日と22日の2日間だけでした。

確かそのハズですけれどー。

宿は一箇所でしたので、8時の朝食。

18時の夕食時間には戻るという、そんな行動スケジュールで

動いていましたからー。

宿に無理を言えば、食事の時間をずらしてもらうことも可能だったのかとは

思うのですが、宿泊客がワタシだけの日もありましたので、

わがままは言いたくなくって。

とにもかくにも、

お風呂がイチバン!

デンワ2番!じゃあなくて、食事が2番で、

その次に、写真?

正直、何にも考えてはいませんでしたけれど…






外出から戻ったら、まずお風呂。

それから撮影した写真をPCに取り込む作業をする?

とにかくお風呂の合間に何かしらの作業(PCへの画像取り込みとか、

BLOGの下書きとかー)する?そんな湯治生活でした。







ねッ!! な~んもせずに~ダラーとしているの私の特技ですから。

お恥ずかしい話しですが…

写真を撮りに出掛けた中で、いちばん遠いところは長野県になりますが、

栄村の秋山郷という秘境?的な雰囲気を残した場所でした。

ポータブルタイプのNAVIのルート案内がヘタで、

かなりムダな走りにもなってしまいました。

秋山郷での写真も、上手には撮れませんでしたが、

その景色は、かなりの迫力のあるロケーションでしたよ。

鳥甲山というのでしょうか?山がなだらかに麓に続いているという感じでは

全く無くて、巨大な壁が立ちはだかっているのように私の目には映りました。






秋山郷。

訪れたのは今回が二度目でしたが、以前は赤茶色の温泉に入っただけみたいな

ことでしたので、風景写真を真面目に撮ったのは今回が初めてでした。

アップした風景写真はほとんどが、妙高市周辺ですが、

それ以外は、長野の野尻湖と秋山郷。

ちょこちょこと撮影を、枚数だけはそこそこの数でしたが、

それでも、全部でも1,000枚には届かなかったと思います。

デジタルカメラだったら、バシャバシャ撮れるはずなのでしょうが、

意外と、ソレはやっていませんね。

特別意識してなどいないのですがー






今回、16日の日だけは望外の最高のお天気に恵まれたみたいです。

その時の写真1枚だけ↓に貼り付けておきます。それ以外はアルバムの方でー













湯治から戻った翌週に、

10月から開始されていた、区の健康診断を受診。

その際に、先生に湯治の話しをしたら、

『クスリで治さなきゃダメなの!』って、

お灸をすえられてしまいました。

でも、10日間あまりの自由気ままな時間。

リラックス出来たぁ~






#286:::2020


Posted at 2020/11/01 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ”旅”フォト | 旅行/地域

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation