• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2020年12月03日 イイね!

#320:::ちっちゃいアクセルペダルと、底の柔らかい靴の組み合わせはNG?…

#320:::ちっちゃいアクセルペダルと、底の柔らかい靴の組み合わせはNG?…
MAZDA車のウリのひとつが、正しいドラポジ。

そのためにアクセルペダルが、オルガンタイプだとのこと。

メーカーの方でも、”売り”のひとつにしてますね⁉

マイカーで、同様のオルガンタイプだったのは、

”Boxster”が唯一だったのかもー。

こういうことって、あまり覚えていないもんですね!













この話し、全く根拠のないワタシ個人の感想なんですが、

小さなアクセルペダルと、靴底の柔らかい靴の組み合わせというのは、

あまり良くないみたい…

疲労が足からくるような気がするのですが、

こんなこと書くのは、先日距離的には300キロ程度だったにも拘らず、

足が攣ってしまってー

まあ、体調が悪かったのかも知れませんし、

運転の体位?シート位置とか、高さ、バックレストの角度などが、

適正でなかったのかもー













軽自動車やコンパクトカーでは、運転席足元にタイヤハウスが張り出していて、

オルガンタイプのアクセルペダルは設定できないんでしょうね!?

『アクセルペダルがオルガンタイプでなきゃ、ヤァ~だ!!』なんて言って

クルマ選びが狭まることはないでしょうけれどね。

むかし、ほんの短時間メルセデスの”190E”。

”Cクラス”の原器?ですよね、ペダルが重いなあ~という印象が強く

残っているんですよー













BLOG中に、”GR YARIS"のABCペダルも載せましたけれど、

競技でヒール&トゥーなどのテクニックを駆使するためには

吊り下げ式のペダルになってしまうんでしょうかね?

市販車とは、まるで別物なんでしょうけれど…













家の近くに、TOYOTA GRショップがあって、「わ」ナンバーの試乗車が

用意されて、そのラインナップがGRグレードの”YARIS””COPEN”そして、

”SUPRA”SUPRAなんですもん、ま、GRショップなんで、グレードが

「GR」「なのは、当たり前でしたね!!













店頭に展示されていた”GR YARIS"が、赤だったのですが、

ちょっと、想像以上の高品質感を放っていました。

塗装品質なども、コンパクトカーの常識をとてつもなく、上に外れていました。

400万円オーバーの車両価格でしたね。

そのプライスタグに相応しい仕上がりだと感じましたけど…

アレレ!三菱じゃなくてトヨタのことも褒めちぎってるじゃん!!

節操ないですか?

♪アーホイヨアーホイヤー“イヨマンテ”♪

音楽が、まだアタマの中で渦巻いてるんだわ!


『フレキシブルな感性の持ち主』だって、言って欲しいっすね???







靴底の写真は、適当なのが無くって!

あと、マイカーのペダルやスニーカーが原因で、足が攣った訳ではないみたいです。

昨日は、PCのキーボードを叩いていた時に、攣りました、ハイ!!






#320:::2020


2020年12月02日 イイね!

#319:::”Gデザイン大賞”を獲得し、自分でも購入した3つの製品…

#319:::”Gデザイン大賞”を獲得し、自分でも購入した3つの製品…

来週の月曜日、7日に

日本カー・オブ・ザ・イヤーの発表ですね!

下馬評では”TOYOTA YARIS"シリーズではないかとー、

そんな意見が大方のようですけどね、果たして…!!









2006年まで遡ると、

”TOYOTA CELSIOR"が対象だったように記憶しています。

いま確かめてみましょうか?!


















TOYOTA"CELSIOR"ではなくて、””LEXAS LS 460"でした。

この年の、次点が三菱" i "でした。

確かそうだったと思います。













三菱の” i ”ですが、グッドデザインの方で、

大賞を受賞しているのです。

『また三菱の話しかよ!』って、オコゴトいただいちゃうかな!?

Gデザイン。Gマークと言った方が、伝わりやすいでしょうか?

成り立ちとか云々は、横に置いておくとして、

私、過去にGデザインの大賞を受賞している商品の内、

3つを所有していたことがあるんです。






古い順に、1980年の第1回の大賞になった

☆TECHNICS ”SL-10” レコードプレーヤー【松下電器産業】

翌年の1981年の

☆OLYMPUS "XA"カプセルシェイプの35㎜フィルムカメラ【オリンパス工業】

そして、翔んで翔んで2006年の

☆三菱 " i "【三菱自動車工業 デザインセンター】













3点とも、ある意味オタクが選びそうですよね!?

でも、見事にというか偶然?オーディオ*カメラ*クルマなんですよ⁉

ユニークという意味でも、通じるものがあるようにも思います。

”SL-10”というレコードプレーヤーは、確か価格が10万円だったかとー

LPレコードのジャケットとほぼ同じサイズの、真上から見ると、

ほぼスクエアな形で、トーンアームが水平移動するんですよね!?

専用のMCカートリッジだったのかな?

それしか使えなかったんじゃないかと思うんですけれどね。

ユニークなのは、それだけではなくて垂直に立ててでも再生出来たはず。

CDなどが、誕生するずいぶん前の製品ではなかったかと…













OLYMPUS "XA2”。実は私が持っていたのは、”XA"といって前年?には、

発売になっていたオリジナルモデルで、ちゃんとした距離計連動式の

上級モデルでした。てか、”XA2"やその後”XA3"なんかも、あとから

出たんじゃなかったかと思います。













OLYMPUSのアイデアって、やはりスゴイですよね!!

ハーフサイズカメラの一眼レフ”PEN F”なんかも、唯一無二の発想で

世に出ていますしね。

コンパクトなシステム一眼レフカメラの”OM1”などという名機も

誕生させていますもんねー












私の所有している。そうなんですよ!過去形ではなくて現在進行形の

所有している3つ目のGマークの大賞受賞した製品が、

三菱の” i "です。

どうです、目のつけどころが違いますでしょ?!

ホント、目のつけどころが違うんだか、何なのか最近は調子が悪くて、

ひどい時などは、万年筆のキャップがハメられないようなこともあったりして、

今月の21日が、検査通院の日なんですが、少し不安なんですけれど…






#319:::2020


Posted at 2020/12/02 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味
2020年12月01日 イイね!

#318:::中古車が値上がり傾向みたい…?

#318:::中古車が値上がり傾向みたい…?

さきおととい、近所の大型スーパーへ

買い物に行ってみると、

入り口付近のイベントも出来るスペースに

”BMW MINI"の販社が出張展示会を開いていました。



















面識のある営業マンの顔を見つけたので、

『どうなの、商売の方は?売れてるの?』と聞いたら、

あまり芳しくないという話をしていました。

『でも、」コロナで電車やバスの利用も嫌だという人が居るでしょうよ⁉』

『それでも、価格帯の安いクルマを選んじゃうか?中古車とかー?』

そういうと、

『中古車の方は、ものすごく売れていて在庫がどんどん減っているみたいです』

そんな花債をしていましたね。

ワタシも”JIMNY”を売り急いでしまったかもs知れませんね⁉




















MINI販売店のスタッフに言わせると、

新車が売れていないので、下取り車が入らないので、中古車不足が

生じているのだということらしですよ!?



















まあケースは色々でしょうが、買い替えの場合でも

買取ショップへ持ち込む方も少なくないでしょうから、

中古車の玉不足が本当であれば、手放す側には有利なのかも知れませんね…








#319:::2020


Posted at 2020/12/01 06:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation