• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

#027:::マイカーの” i ”と、クルマの話題いくつかー

#027:::マイカーの” i ”と、クルマの話題いくつかー

さきおとといは、東京でも雪が舞い、

夜のニュースでは翌朝の路面凍結に注意が必要と

何度も呼びかけられていましたけど、

そう寒かったんですー















マイカーの” i ”なのですが、エンジンが後方。

ラジエータがフロント部にあるということも関係あるのでしょうか?

ヒーターが効き始めるまでに、普通よりも時間が掛かるような気がするのですがー

気のせいでもないように思うんですけれどね?!

こんな時、シートヒーターのあるクルマってありがたいですよね!!

”JIMNY"が恋しい…









































先日、中古車のネット広告で、いすゞの”117”が掲載されていました。

19万円という価格が、ワイン色の車体色だったかと思いましたけどー

クリックして添えられていた複数画像をみると、

ボンネットや、トランク下部などはひどく腐食が進んでいて、

『なんて可哀そうなんだろうなクルマなのだろう…』って、思わず

呟いたんですがー

ワタシも愛妻家ならぬ愛車家だなんて、言える立場ではないんですが、

その”117”が、どんなオーナーさんたちに乗り継がれてきたんだろうー?

最後のオーナーさんの手元から離れ、どんな年月がどんなカタチで

流れたのだろうか?なんてこと、ふと思ったりもしたのです。



















#027:::2021




Posted at 2021/01/31 00:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカーDiary《三菱 i 》偏 | クルマ
2021年01月30日 イイね!

#026:::素のままの"JB64 JIMNY"なら、何色がイチバン魅力的だろか?

#026:::素のままの"JB64 JIMNY"なら、何色がイチバン魅力的だろか?












このところ、やたらと

Youtubeで、JB64&JB74型ジムニーの

動画を観ているんですけど、

ドレスアップしてる方って、多いですよねー

Youtuber?の子たち?ってこともかなり関係あるのでしょうか…



























昨年手放した”JB23 JIMNY"は、パールホワイトだったんですけれど、

残してある写真を見直して思うのは、

まあ、写真が下手なこともありますが、

ちょっと”華がない”という感じが、無きにしも非ずなんです。

個人的にですけれどね。

やはり、フォトジェニックなカラーって、あると思うんですけどー





いまのマイカーの” i ”のブルーや、前の前?のジンジャーブラウンなんて、

映えるカラーだとおもうんですけれどー




















”Smart fortow"のイエロー&ホワイトのコンビネーションも、

これこそ写真向きだ!!って、ワタシの中ではbestなカラーだったかも知れないです。





















もち個々のクルマによって、似合う似合わないはありましょうけれど…













話しを戻すと、”JIMNY"の軽自動車版【JB64】に限ってですが、

選択できるカラーが、モノトーン9色。

黄色*肌色*青色*灰色*黒*緑色*銀色、それに2種の白。

2トーン(ルーフが黒)の設定があるのが、黄色と肌色と青の3色。






気になるのは、次の3色かな?!

肌色*シフォンアイボリーメタリック

灰色*ミディアムグレー(ソリッドカラー)

緑色*ジャングルグリーン(ソリッドカラー?)













雪景色の中に持ち出したときに映えるのはー

都会のオープンカフェなどの横に駐めて似合う色はー

海辺などの自然の中で際立つ色はー













いろいろ妄想が膨らみますけれど、

ドンくさいからなワタシのセンスなんてさ!!

まるで、買う気になっているみたいですね…














想像するだけなら、タダですもんね、Ahaha💛。








#026:::2021





Posted at 2021/01/30 07:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | クルマ
2021年01月29日 イイね!

#025:::”JIMNY JB23W”3000キロドライブを懐かしむ…その③九州


2度の冬の北海道ドライブ2018年&2019年。

その間に九州への3000キロドライブが挟まっています。

2018年のGW前のことだったかと思います。

マイカーでの観光での九州ドライブは、

”SWIFT"*”VW up!"に続き3回目になりました。
































































BLOGにアップしている、このときの九州ドライブの写真は少なくて、

フォトアルバム?ギャラリーの方に偏ってしまっているみたいです。

門司港だとか、帰路の山口県の長門市とかでの画像↓もあるのですが…



https://minkara.carview.co.jp/userid/337459/album/543987/






#025:::2021


Posted at 2021/01/29 03:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーDiary《JIMNY LANDADVEN | クルマ
2021年01月28日 イイね!

#024:::”JIMNY JB23W”3000キロドライブを懐かしむ…その②北海道2019

#024:::”JIMNY JB23W”3000キロドライブを懐かしむ…その②北海道2019
”JB23W型JIMNY”3000キロドライブの第2回BLOGです。

2018年の北海道3000キロドライブの次に

九州へのやはり3000キロほどのドライブに出掛けていますが、

先に2019年の第2回目の北海道ドライブを先に

Upしいぇ見たいと思います。

写真中心になりますがー













前回2018年の3月には、青森港からの青函ルートのフェリーの利用でしたが、

2回目の北海道へは本州最北端の青森県の下北半島の大間港からの

ルートを選択したのですが…

前々から、気象情報で爆弾低気圧の情報は確かに承知していたのですが。

とにかく大間からの航路を選択。

祈りは叶わず、気象情報通りの正に台風並みの風と波高でフェリーは運休。

案内所には「運休のお知らせ」が、到着は夜でしたので、

どっちみち埠頭の駐車場で夜明かしするつもりではいたのです。

翌日には、状況が変わるかもとの淡い期待を抱きながらー

結局は、荒天は収まらず、その挙句に

朝方、クルマから降りようとした際に、強風にドアが煽られて、

隣りのクルマのフェンダーミラーに当って損傷させてしまい、

トンズラする訳にもいかず、所有者が判らず、大間の警察署に

届け出だけはしておくことにー。

『あ~あ、どうしようかな、北海道行きを中止しちゃおうかー…』とも

思ったのですが、北海道を目の前にして諦めることも出来ず、

少しばかり凹んだ気分で、フェリーが運休のされるない青森港へ移動。

やはり、10日間ほどの北海道道南、中央を中心にYH宿泊前提で、

周遊しました。

ああ、車中泊も2日間ほど経験しました。

1日は、マイナス10度以下になるという”ジュエリーアイス”が見られるという

浦幌町で携帯バッテリーでもって、電気毛布+シュラフで夜明かしでした。

疲れもあったのでしょうけれど、寒い思いはせずに朝を迎えることが出来ました。














































































昨日のブログでも、函館市内で撮影した”JIMNY"の画像があるのですが、

2年連続で北海道最終日を同じ宿に泊まりました。

八幡坂に面したロケーションです。

2018年のジムニーは黄色ナンバー。

2019年は白ナンバーでした。

『だから何なのさ?!』って、言われても返事に困るのですが…

その八幡坂に上り、振り向くと函館港に係留されている

青函連絡船が見えるんです。

2019年に泊まった時には20時でしたっけ?港で花火が眺められました。



























https://minkara.carview.co.jp/userid/337459/album/694154/





#025:::2021


Posted at 2021/01/28 02:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーDiary《JIMNY LANDADVEN | クルマ
2021年01月27日 イイね!

#023:::”JIMNY JB23W”3000キロドライブを懐かしむ…その①北海道2018









この季節だからなのでしょう!?

昨秋、手放した”JIMNY LANDVENTURE"のことが

懐かしく思い出されるのです。

納車後、約30か月ほど、距離にして3万キロにも満たない

マイカーでしたけれど、

3000キロオーバー、約3000キロほどのドライブを

三回経験しています。

少し振り返ってみようと思います。













新古車を購入したのです。

2017年の2月でしたっけ? いや2018年ですね。

もう、新型”JIMNY”の発売が噂されており、実際にメーカーでは

JB23WとJBXX型の生産は終了のアナウンスがされていた時期だったかと思います。

ですので、正規販売店での受注は終了していたか、それこそタマを持ち合わせて

いない販社も多かったのではないかと思います。

自分としては、確認もしませんで、ネットで【登録済み未使用車】というワードで

探して、隣接県のモーター屋さんでの、購入に至ったわけなのですがー

新古車ということなのですが、本当に安かったかどうかは

検証しておりませんので、何とも言えませんが、その割でもなかったのかも…













ワタシ自身、旅行や温泉巡り、写真撮影ドライブは大好きなんですが、

じゃあ本物のアウトドア派かといったら、まるで反対の暮らしぶりだと思います。

キャンプやサイクリング、それにトレッキングだとか山登りなどには、

まるで関心も、体力もないですんでー

そんな自分が”JIMNY"の購入を考え、実際に購入したのには、

冬の北海道へ行ってみたい。白銀の世界を見てみたい!そんな想いがあり、

北海道はマイカーでしょ!!

などという考えでいましたから…













実際に、納車になった1週間後には、北海道に向けて走っていましたからー

慣らし運転を兼ねて、奥羽街道?(国道4号線)を、エンジン回転を最初の

500キロは3500rpm、1000キロまでを4500rpmにリミットに、

ギヤチェンジして走行。

後続車に時には、ストレスを与えていたかも?たぶんそうでしょうね…

2018年の3月に、10日間くらいで北海道の道東といったらいいのでしょうか?

宿は、YH(ユースホステル)が中心に、あとはゲストハウスとかの利用で、

車中泊は、殆どしませんでしたね!?

どこを一番に見たかったかと言えば、海峡越しの利尻島でした。

何とか写真に収めることも出来ましたし、わりと満足のいく

第一回の冬の北海道ドライブになりました。













でも、時節柄なのでしょうか、それともYH自体がポピュラーでないせいか?

同宿になる方が少なくて、中には泊り客が私だけだったところもあり、

ポツンとひとりきりでの食事はなんとも淋しいものでしたけどねー

”JIMNY"には、納車時にはスタッドレスタイヤも別購入しており、

もちろんそれに履き替えての北海道ドライブでした。

ちょっと、2018年のこのドライブのことだけで、長くなってしまいましたので、

次の3000キロドライブを振り返る記事は、明日にでもと思います。

このブログ中の写真は、すべて2018年3月の北海道ドライブの際のものですー
























































https://minkara.carview.co.jp/userid/337459/album/492053/






#023:::2021


Posted at 2021/01/27 06:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカーDiary《JIMNY LANDADVEN | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation