• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

#022:::子供の頃『ツマンナ~イ!!』って言ったら…

#022:::子供の頃『ツマンナ~イ!!』って言ったら…
子供の頃、

『なんか、ツマンナイんだもん!!』って口にすると

『じゃあ、つまるようにすれば!?』とよく言われた気がします。
















ツマンナイ話し…その①

節分の日って、2月3日というのが普通ですけど、

今年は、2月2日何ですってー

124年ぶりなんですってよ!!

スーパーの食品売り場のラジカセが繰り返し流していました。

だから『特別な恵方巻どうですか!』って、PRしてたー

恵方巻なんて、食したことないわ!?

関西の方には、馴染みがあるんかな…?






ツマンナイ話し…その②

TVで、ウイルスのワクチン注射の映像を目にするんですが、

やけに注射針が長いような気がするんですけれどー

しかも上腕に垂直にブスッと挿してますでしょう注してますでしょう!?

針はものすごく細いみたいですが…






ツマンナイ話し…その③

新型”JIMNY"のメーター類が液晶だったとしたらツマンナイ!!

いまのメーターは、前のJB23Wもそうですが、基本アナログの2眼タイプですね。

あれ、やっぱりいいですよね!!

最新の”Porsche911”も、回転計以外は液晶のデジタルですね。

ひとつ前のモデルのメーター系の方が、”スキ!!”。






ツマンナイ話し…その④

もうネタ切れしました!

ツマンナイったらありゃしませんね…















世の中そんなに、オモシロイことばっかりある訳ないですよね!!

まして、大人になったら…

いまの自分は、どうだろうかって考えると、

何とはなしにツマラナイ気もしますけれど、

じゃあ、何を詰めたら解決するのか?

家の中にばっか居たんじゃね。

そりゃ、余計に面白いことなんかある訳ないでしょ。

TVやネットは?

やっぱり分かりません。













なに不自由のない生活を送れているということに満足しなくてはー

それが幸福なことだと、気付いていないだけなのかも知れませんね。

贅沢な悩み?そんなところでしょうか…






ああ~、でもツマンナ~イ!!







#022:::2021





Posted at 2021/01/26 06:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノスタルジック | 暮らし/家族
2021年01月25日 イイね!

#021::みんカラBLOG作成中、飛び込んできたNET広告…

#021::みんカラBLOG作成中、飛び込んできたNET広告…



船旅【世界一周108日間202万円】

PEACE BOAT?









202万円だと、ちょうど”JIMNY”を購入可能な額ですよね!?













108日間だと、約3ヵ月でしょ!?

オモシロイかも知れませんね。















いま、この時期に…というのはあるけれど、

そういった選択(旅行の方ね)もアリなのかも知れません。

まったく見知らぬ人たちとの触れ合いもあるでしょうし、

知らない国、知らない空や海の色。

初めて口にする食べ物もあるだろうし、

脳内妄想が始まってる…






#






いま、改めて広告読み直したら、2022年4月出発
ですってー

来年じゃんね!?

鬼が笑ってるよ!

”JIMNY”の納期の方が短いじゃん…









#021:::2021


Posted at 2021/01/25 06:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2021年01月24日 イイね!

#020:::☆WHITE OUT!! ★BLACK OUT??









数日前に東北道で100台以上の関係する

雪による大事故が起きましたね!?

”ホワイトアウト”という、地吹雪などが原因で、

視界がほぼゼロから数メートルしかない状況下での

多重追突ですけど、

ほぼ、雪とは無縁に近いエリアで生活しているニンゲンにとっての

雪景色は、ある種の憧れ、おとぎの国の風景のように思えてしまいますが、

そうした地域で生活している方々にとっては、とても深刻な心配の絶えない

季節なのだと思います。











↑青森県下北半島下風呂?漁港  ↓北海道美幌峠











上の2枚の写真は、2019年の1月でした。一般道で東京⇒青森⇒北海道の

ドライブでの写真ですが、青森県の下北半島の自動車専用道を走行したのが

夜の時間帯。まだ20時前くらいかと思いましたが、例のホワイトアウトといった

状況でした。













コチラは、もう不安な状況でとても制限速度にも届かない速度で、

一車線道路ではあったのですが、なるべく左に寄せて走行していましたが、

地元の車両がビュンビュン追い越していくんです。

かなり怖い思いをしました。

先日の100台以上の事故の、ドライブレコーダーの映像がありましたが、

50キロ速度制限が出ていたらしいですが、あの視界不良の状態では、

たぶん50キロ以下の速度でも、ああした事故は起きたかも知れないなと、

思いました。

あんな事故に巻き込まれていたとしたら、もうアタマというか目の前が

ブラックアウト!!真っ暗でしょ。

業務用のトラックや、通勤用のマイカーだったかも知れませんが、

次のクルマが手当て出来ずに困る方だってきっと多かったんじゃないのかなってー




















晴天下での雪景色は、何とも美しく魅了されますけれど、

雪のコワさというのを、心しておかなくてはいけないと、再認識しました。

でも、また出掛けてみたいーと、強い思いに駆られてしまいます。













少しでも早くに、コロナが鎮まってくれることが第一条件なんでしょうけれど、

先が見えないというのは、なんともモヤモヤな気分になってしまいます。

いま、困っている人々や、医療関係者の皆さんが目いっぱい頑張ってくれている

こんな時に、ちょっと不謹慎かなとも思いますけれど…

自分の本音は、そんなことです!

ヒドイ奴でしょ…













ほぼ、雪とは無縁に近いエリアで生活しているニンゲンにとっての

雪景色は、ある種の憧れ、おとぎの国の風景のように思えてしまいますが、

そうした地域で生活している方々にとっては、とても深刻な心配の絶えない

季節なのだと思います。













#020:::2021





Posted at 2021/01/24 06:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーDiary ”SUZUKI JIMNY | 旅行/地域
2021年01月23日 イイね!

#019:::過去には、複数メーカーの中版カメラを使っていましたー



いまは”HASSELBLAD 500CM"に

80&150㎜の2本のレンズだけが

手元に残しているだけですが、

過去には…













いちばん古くが、”MAMIYA C330"というレンズ交換のできた

二眼レフカメラだったかと記憶しています。

ASAHI PENTAX67(6x7?)は、2番目くらいではなかったかと思うんですがー。

30代になって、”MAMIYA RZ67 Professional”という大きく重たいカメラを

案外長い期間使用していました。

風景よりもポートレート撮影に比重が行っていたかも知れません。

私の中では、身分不相応に写真機材に投資していた時期でもあり、

35mmのハイエンドモデルより、中判の方に関心が向いていましたし、

次々に話題の製品に手を出すような、私的バブルといった時期だったのかもー。

”ZENZA BRONICA 645RF”という6x4.5サイズのレンズシャッター機も、

”Fujifilm 670Professional”とかにも、そのフジのカメラは一昨年まで

保有していましたが、いまは先ほど書いたように

”HASSELBLAD”に、落ち着いたということでしょうか?!






それらのカメラで撮影した大切な写真がどれだけ残してあるのか…という話しに

なると、本当にわずかの枚数でしかありません。

いまは、誰に見てもらえる機会も減ってしまって、押し入れの中で

眠ってしまっています。













唯一、多くの方に観ていただけたのが、↑の写真ですが、富士フイルムの主催で

”REALA ACE"というフィルム使用を限定として撮影した作品の公募があり、

選ばれた作品150点を、東京の数寄屋橋に当時あった富士フォトサロンで、

展示公開された際の作品です。

1996年のことだったみたいです。

25年前になるんですか?

ていうことは、この子が当時何才だったんでしょ?2才か3才だったかと、

もう、25歳を過ぎた年齢にー。

姪の長女なんですが、もう何年も会っていないのでー。






カメラは、MAMIYAの”RZ67Professional"で撮影したものです。

半世紀以上の写真歴において、唯一スポットライトを当てていただけた写真と

いえるのではないかと、いまあらためて思えたりもします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/337459/blog/32095910/











↑の写真は、私を含めての4姉弟の写真ですが、4人で写っているのは

生涯を通して、この1枚だけでないかと思います。

これって、6x6フォーマットですので、おそらく”MAMIYA C330"での撮影かとー

いまは、残っているのは私と、いちばん上の姉だけですけれど、写真って…






上の子供の写真。拡大してみていただかたら判っていただけるかな、

やはり、中判フィルムで撮影した写真の実力。

上手い下手は、別ですよ!

スカートのストライブ模様の鮮明さ。

35ミリフィルムとは明らかに違っているなって、あらためて感じましたー

銀塩の中判カメラって、イイな!!って…






#019:::2021





Posted at 2021/01/23 06:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年01月22日 イイね!

#018:::《”JIMNY"が欲しいのか》or《雪国ドライブが目的なのか》どっちなんよ…?

#018:::《”JIMNY"が欲しいのか》or《雪国ドライブが目的なのか》どっちなんよ…?

タマゴが先か、ニワトリが先か?

どっちなんでしょ⁈

自分でも嫌なヤツだと思うのですが、

物欲がやたらと強いのでしょう…












新型の”JB64"ジムニーのデザインや機能にはもちろん

おおいに惹かれている訳ですけど、

A地点からB地点への移動。

たとえ、降雪地へのドライブであってもー

ただそれだけのことであるならば、FF車にスタッドレスタイヤの

組み合わせだけで、十分なのでは…と、思う訳です。

オンデマンド4WDなら、さらにGood!でしょうけれどー。

それ以前に、””JB23W"で、足りていたはずなんですもんね!













昨日、ある中古車サイトで新型”JIMNY"の未登録新車をアップしていた

都内(23区外)のお店に問い合わせしてみたのですが、

やはり、実在庫ではないみたいでしたね。

納期は10か月くらいではないかとー

新型の届け出台数が3000台半ばとかの登録月もあるようですし、

インドでの”SIERA"の、生産も開始になったようですので、

より納期短縮につながるのかも知れませんね!?





それよりも、問題は政府&自治体による『不要不急の外出自粛要請』の

方なのかも知れませんね…




#018:::2021


Posted at 2021/01/22 06:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation